こんにちは。まぐです。
2022年5月3日「伊勢」に行ってきました。
人気ツーリングスポットですが、大阪から下道やと少し遠い。
3連休の初日だったので、覚悟を決めて行ってきました。
よければツーリングの参考にしてください。
行き先と紹介
三重県にある「伊勢市」です
孤独のグルメで登場した伊勢うどんのお店「ちとせ」へ。
創業は大正6年、近鉄の宇治山田駅近くにあります。ここの伊勢うどんの特徴はタレ。3日かけて仕込んだ完成度の高いタレは、奥深い味わいがします。地元民からの人気も高く、是非行って欲しいお店です。
その後は「伊勢神宮」へ。
伊勢神宮は、内宮(ないくう)と外宮(げくう)があり、今回は内宮に行きました。
公式HPでわかりやすく紹介されています。
こちらより
帰る前に「おかげ横丁」へ。
おかげ横丁は、50余りの店が軒を連ねる一つの町。美味しい食べ物がたくさんあり食べ歩きにオススメ!伊勢土産もたくさん販売されている、大人気スポットです。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から三重県伊勢市へ
- 伊勢うどん「ちとせ」でお昼ごはん
- 伊勢神宮(内宮)を参拝する
- おかげ横丁を散策する
- 老舗精肉店「豚捨」のコロッケを食べる
- 名物おやつ「横丁焼の店」のぱんじゅうを食べる
- 豆腐のお店「豆腐庵 山中」のおとうふソフトを食べる
- 三重県伊勢市から大阪へ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約300km
所要時間:約12時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III
①大阪から三重県伊勢市へ
●6:30
目的地のうどん屋まで、ナビで3時間30分。
11:00~オープンですが、少し早めに出発!のんびり運転で。
163号線をひたすら走ります。
この時間は、道も混んでなく走りやすいです。
●8:15
道の駅お茶の京都みなみやましろ村でトイレ休憩。
ヤバい、めちゃくちゃ寒い。冬用ジャケットでもダメダメでした。
ちなみに、最高気温が20℃、最低気温が10℃。

ここまでは約50km。
目的地まで150kmなので、あと100km。
やっぱちょっと遠いなぁ。笑
②伊勢うどん「ちとせ」でお昼ごはん
●10:30
テレビ東京 ドラマ24
「孤独のグルメ2021大晦日スペシャル~激走!絶景絶品・年忘れロードムービー~」
に登場した伊勢うどんのお店。やっと来れましたー!

ちとせ(食べログ)
三重県伊勢市岩渕1-15-11
電話番号:090-5631-7561
OPEN:11:00~17:00
定休日:火曜日・水曜日(祝日の場合は営業)
※最新の情報をご確認下さい
オープンまで、あと30分。
この日は火曜日。本来は定休日ですが、GWの祝日は営業されていました。
インスタグラムで案内していたので、行く前に確認してください。

バイクはお店の前に停めることができます。
でも頑張って3台が限界かなぁ…。
●10:40
外で待っていると、早めにオープンしました。
創業大正6年の老舗、外観も内観もレトロな感じが良いですね。

伊勢うどんのメニューがこちら。
孤独のグルメで井之頭五郎さん(松重豊さん)が食べていたものに。
なので、いつもと違って迷わずに決定。

店内にはサインが飾られていました。
カッコいいサイン!孤独のグルメを観て来られてた方もいました。

ドラマで食べていた「肉月見伊勢うどんのエビ天トッピング(1260円)」が到着。
松重豊さんが食べたこともあり、お店の名物となっているようです。めちゃくちゃ美味しそうな伊勢うどん。早速いただきます。

見た目はめちゃくちゃ濃そうなタレですが、全然ひつこくないです。
太い麺は柔らかめでコシはなく食べやすい。たまに食べたくなる美味しさ。

お肉はしっかり味が付いてて、うどんによく合います。
たまごと一緒に食べると、まろやかになりまた違った感じに。

エビ天はプリッとしてて、食べ応えがありました。
どれもホンマに美味しかったです!ごちそうさまでした。
また行きたいお店になりました。

帰りに店員さんに飴をもらいました。
すっごい良い感じのおばちゃん。明るくて元気で。
なんとなく喋った雰囲気は女優の高畑淳子さんみたいな感じ?

こんな感じの会話を。
この日一番の思い出となりました。
1人で来たん?→はい、1人です→こけなや。
どっから来たん?→大阪から来ました。どっかこの辺おすすめの場所とかありますか?→ここ真っすぐ行ったら伊勢神宮(外宮)あるけど…なんもないで。笑
出発する準備してると店からおばちゃん出て来て…
あそこは?伊勢志摩スカイラインは?→125ccなんで走れないんですよ。高速も走れないんで、ここまで下道で来ました。→どんだけかかるん?→4時間ぐらいですかね。→なんできたん!笑。気を付けや!
ドラマ孤独のグルメは面白くて、美味しそうな食べ物ばかり。
ツーリングのスポットにもなると思うので、よければ観てください。
Amazon Prime:こちらより
では、伊勢神宮(内宮)に向かいます。
ここから約15分ほど。
③伊勢神宮(内宮)を参拝する
●11:40
無事に到着しました。
伊勢神宮に無料の駐輪場があります。

ちなみに場所は【現在地】と書いている場所です。
次に行く「おかげ横丁」もすぐ。参拝してから、おかげ横丁ぶらぶらするにも良い。

●11:45
GWで天気も良かったので、人は多かったです。
人混みが苦手な方は、大型連休は避けた方がよいかも。


左下にある「宇治橋」を渡り、右上の「正宮(しょうぐう)」に向かいます。

こちらは「五十鈴川(いすずがわ)」という川。
めちゃくちゃ綺麗、水が冷たくて気持ちよかった。

緑が多くて癒されますね。
ゆっくり歩くだけで、すごくのんびりした時間を過ごせました。

●12:00
正宮にやってきましたー。
ここまで10分ちょっと。これより先は写真撮影禁止となってます。

参拝してのんびり戻ってきました。
次回の伊勢ツーリングでは、外宮に行ってみたいと思います。

次のスポット、おかげ横丁へ。
先程渡った宇治橋前から「おはらい町通り」を真っ直ぐ進みます。

それにしても、人やばー。
昼からどんどん人が増えそうな予感。
④おかげ横丁を散策する
●12:25
おかげ横丁にやってきました。
ここに来るまで、伊勢うどんのお店がたくさんありましたが、どこ長蛇の列。
早い時間に来るか、どっかで食べてから来るのがオススメ。


気になる食べ物はリサーチ済みですが、まずはぶらぶら。
それにしても冬用ジャケット暑すぎる…。

人が多すぎて、あまり町並みは撮れなかったです。
撮影した写真を確認してみると…動物ばっか。笑

おかげ横丁は猫が多かったです。
めでたい土地「伊勢」から福のおすそ分けをしようと、招き猫が集まっているとのこと。
その種類は1000を超えるとか、超えないとか。

いろんな猫がいてますねー。
1番の写真撮影スポットかも?笑

トンカツ専門店にいた動物。
揚げられたのか。揚げ物っぽいですね。笑

気になってた食べ物を食べに。
3つのお店をご紹介します。
⑤老舗精肉店「豚捨」のコロッケを食べる
●13:15
気になっていたお店に到着!
行列のできるお店「豚捨(ぶたすて)」です。

おかげ横丁 豚捨(食べログ)
三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁
電話番号:0596-23-8803
OPEN:9:30~16:30(店内飲食は11:00~)
定休日:無休
※最新の情報をご確認下さい
確か30人ぐらい並んでました。
汗だくになりながら待つこと20分…やっと買えた。

すごく小ぶりな「コロッケ(120円)」でした。
食べ歩きにはちょうどよいサイズ感。

外はサクサク、中はモチモチ。
普段食べるコロッケとは全然違う。モチモチ感がすごい。
行列の理由がわかるコロッケ。めちゃ美味しかったー。

黒毛和牛のミンチを贅沢に使用したコロッケ。
これは是非食べて欲しいです。
⑥名物おやつ「横丁焼の店」のぱんじゅうを食べる
●13:30
次にやってきたのは「横丁焼の店」です。
明治時代から親しまれてきた素朴なおやつがいただけるお店。

横丁焼の店(食べログ)
三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁
電話番号:0596-23-8855
OPEN:9:30~16:30
定休日:無休
※最新の情報をご確認下さい
いくつか種類がある中で「横丁ぱんじゅうのこしあん(80円)」を購入。
値段もお手頃なので、食べ歩きにちょうどよい。

おかげ横丁にはベンチがたくさんあります。
ベンチに座っていただきます。小さめなんで、ペロッといけそう。

香ばしい生地にあんがたっぷり。
想像通りの味ですが、見た目よりボリュームありでした。

そういや前に並んでた方、3つ食べようとしてたけど食べたのかな。
他にも美味しいものたくさんあるので、1つで充分だと思います。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
⑦豆腐のお店「豆腐庵 山中」のおとうふソフトを食べる
●14:10
帰る前に、ソフトクリームを食べてから帰ろう。
気になった「豆腐庵 山中」というお店へ。

豆腐庵山中(食べログ)
三重県伊勢市宇治中之切町95
電話番号:0596-23-5558
OPEN:10:00~16:00
定休日:木曜日(営業する日もあり)
※最新の情報をご確認下さい
レギュラーサイズが340円、お子様サイズが220円。
その他に、カップ(340円)もありました。

こちらが「おとうふソフト(340円)」です。
隣のおばちゃんが作るソフトクリームめっちゃ曲がってて心配でしたが、作ってくれた方はめっちゃキレイ!お豆腐が50%以上使われているソフトクリーム。

見た目はよかった、
味もまぁまぁよかった、
けどクリームが…少なっ!笑

全然入ってへんなぁ。
コーンだけコーンな残ってる。口の中パサパサなりました。笑

少しですが、おかげ横丁を満喫できました。
⑧三重県伊勢市から大阪へ
すぐ横に「五十鈴川(いすずがわ)」が流れています。
多くの方が川沿いで座ってのんびりしてました。

昼過ぎからどんどん人が増えてきた…。
そろそろ限界なので、帰ろう。

●14:30
お土産の伊勢うどんを購入したので、大阪に帰ります。
ナビで確認すると、ここからは約4時間。

●19:30
帰りはめっちゃ混んでましたねー。
約5時間…。なんとか無事に帰ってこれました。
行きも帰りも、信号がだいぶ少なかったです。
距離はありますが、ほぼ走りっぱなし。混んでなければ日帰りツーリングも大丈夫そう。
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- 伊勢うどん:1260円
- コロッケ:120円
- ぱんじゅう:80円
- とうふソフト:340円
- ガソリン代:770円
合計:2570円
最後に
GW等の大型連休はどこも人が多いです。
特に人気観光地へのツーリングは、時間に余裕を持って行動してください。
おかげ横丁はまたリベンジしたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
定期的にツーリングの記録をブログに残しています。また遊びに来てください。