こんにちは。まぐです。
2021年1月10日「兵庫県尼崎市」に行ってきました。
最近寒いですね。
上は5枚、下は3枚履いてバイクに乗っています。
めちゃめちゃ寒がりですが、なんとか大丈夫そうです。笑
尼崎にラーメンを食べに行ってきました!
よければお出掛けの参考にしていただけたらと思います。
行き先と紹介
兵庫県にある「尼崎市」です
目的は2つあり、1つは赤レンガで有名な「阪神電鉄旧尼崎発電所」と究極のラーメンAWARD関西でグランプリを獲得した「ぶたのほし」です。
大阪から気軽に行けますので、よければ行ってみてください。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から尼崎へ
- 阪神電鉄旧尼崎発電所へ
- 究極ラーメン「ぶたのほし」へ
- 尼崎から大阪へ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
走行距離:約35km
所要時間:約3時間
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III、iphone6s
①大阪から尼崎へ
●13:00
だいぶ遅めのスタートです。
ラーメン屋「ぶたのほし」は超人気店ということで少し時間をずらすことに。既にだいぶずれてますが…笑
まずは「阪神電鉄旧尼崎発電所」に向かって走ります。
大阪市内からは約45分ぐらいなので、のんびりスタートです。
②阪神電鉄旧尼崎発電所へ
●14:00
到着しましたー!
若干道に迷って1時間近くかかりました…。

明治37年に建てられたレンガ造りの建物です。
発電した電気は電車の走行などに使用されていたようですが、1919年4月に廃止され、その後は倉庫として使用されていました。
ハンターカブと写真が撮りたくてここへ来ました。赤レンガのレトロな感じ良いですね!


すぐ近くにある「庄下橋(しょうげばし)」という小さい橋があり、そこからの写真です。げばしになってる…。もうちょっと上手いこと写真撮れそうですね。汗

阪神尼崎駅から近く、ふらーっと行けます。
尼崎城もあるので、気になった方は行ってみてください。
ラーメン屋が15:00までなので、そろそろ向かいます。
ここから約10分ぐらいです。
③究極ラーメン「ぶたのほし」へ
●14:30
ラーメン屋「ぶたのほし」に到着!
ここでは、究極のラーメンAWARD関西の第9回総合グランプリに選ばれた濃厚豚骨ラーメンを食べることができます。
写真の場所にバイク停めて良いと確認しました。この右にも少しだけ停めれます。3台ぐらいが限界ですかね…。
ここの暖簾めっちゃ薄くて、風に弱いです。
ちゃんと読める感じに写真撮れてよかった!笑

ぶたのほし(食べログ)
兵庫県尼崎市長洲西通1-16-7
電話番号:06-7709-5319
OPEN:11:00~15:00
定休日:火曜日
※最新の情報をご確認下さい
ぶたのほしですが、店内に20人ぐらいが並べるスペースがあります。
食券を購入し、店内で並んで待つというシステムです。雨の日でも店内で待てるの嬉しいですね。
営業時間は15:00までですが、14:30で5人程並んでいました。
その後、ばばばーっと15人ぐらいの方が来店しました。
比較的空いてる時間に入れて良かったです。
約20分ぐらい待ち、ようやくカウンターに案内されました。
目の前では豚骨スープが入った寸胴が。ずーっとこれ見ながら待ってました。笑

私は「とんこつ煮玉子(900円)」を注文しました。
見るからにスープが濃厚です。こってり過ぎは苦手なのでちょっと心配。食べてみるとこってりしてますが美味しい!ラーメンはもちろんですが、薄いチャーシューがひつこくなく食べやすかった。いつもチャーシューで気分が悪くなるので…。

正直、食べ過ぎると無理なやつでしたが、量がそんな多くなかったので最後まで美味しく食べることができました!苦手な方にもオススメできます。
④尼崎から大阪へ
●16:00
行きも帰りも43号線です。
帰りは比較的空いてて、気持ち良く帰ってくることができました。
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- とんこつ煮玉子:900円
- ガソリン代:85円
合計:985円
最後に
大阪から気軽に行ける尼崎へのお散歩ツーリングでした。
ラーメン食べたいなーって時によければ行ってみてください!
バイクも停めれるのでオススメです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
よければまた遊びに来てください。