こんにちは。まぐです。
2024年7月21日「京都」に行ってきました。
大阪市内から約1時間半ほどの場所。
時間がなくても楽しめるプランとなっています。
よければツーリングの参考にしてください。
行き先と紹介
京都「宇治田原」
まずは「肉のやしろ 青木亭」へ。
少し外れた住宅街の奥にある古民家レストラン。美味しくてボリューム満点の定食が食べれる人気のお店です。店内の雰囲気もよく、居心地がとてもよい。ガッツリ食べたいときにおすすめです。
次は「正寿院(風鈴寺)」へ。
風鈴寺とも呼ばれ、風鈴やハートの窓が有名なお寺。夏には風鈴まつりが開催されています。都会から離れた場所、風鈴の音色を感じながら過ごす時間は特別です。
最後に「小山園製茶場」へ。
オーガニック栽培のやさしい味と香りのお茶を楽しみながら、茶園さんぽを楽しむことができます。茶畑テラスからの眺めは最高!時間を忘れてのんびり過ごすことができる素敵な場所です。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から京都の宇治田原へ
- 人気店「肉のやしろ 青木亭」でランチ
- 風鈴が有名な「正寿院(風鈴寺)」へ
- 天井画&ハートの窓(猪目窓)
- 小山園製茶場で茶園さんぽ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約95km
所要時間:約6時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III(Amazon)
①大阪から京都の宇治田原へ
●9:15
最高気温は36℃!
暑いけど、走ってると意外に大丈夫なんですよね。
しかし、渋滞や信号待ちは地獄…日陰は天国です。笑
熱中症にならないよう、気を付けてください。
水分と塩分補給はお忘れなく。
②人気店「肉のやしろ 青木亭」でランチ
●10:45
無事に「肉のやしろ 青木亭」に到着です。
お店の場所がわかりづらく、何度もナビを確認しました。



肉のやしろ 青木亭(食べログ)
京都府綴喜郡宇治田原町岩山奥浄戸7-1
電話番号:0774-88-4129
OPEN:11:00~13:30、17:00~22:00
定休日:月曜日
※最新の情報をご確認下さい
オープン15分前、一番乗りでした。
すぐにお客さんは増えましたが、開店前から並ぶことはなさそう。
駐車場も広いので、心配する必要もありません。

本日のスペシャルメニューは串カツ定食!
700円は安いですね。限定10名なのでお早めに。


店内は少し暗かったですが、雰囲気いいですねー。
めっちゃ涼しくて快適。好きな場所に勝手に座ってください。
ちなみに、6人用の大きなテーブルが4つありました。

昼食メニューはこちら。
焼肉定食を頼まれてる方が多かったです。次はハンバーグっぽい。
注文と同時にお金を払うシステム。確か現金のみです。

決めていた「焼肉定食(1100円)」にしました。
求めてた焼肉定食、まさにこれ!見た目のインパクトありです!
ちょっと写真じゃ伝わりにくいのが残念ですが、満足できること間違いない!

さっそく焼肉を…甘めの味付けでお米が進みます!
見た目以上に肉の量がすごかった。ボリューム満点でガッツリ食べたいときにおすすめ。
味も抜群に良かった。熱中症なんか吹き飛ぶぐらいパワーもらいました!
量があるので若干味に飽きてきますが、キムチがいい感じにリセットしてくれます。
最後まで美味しくいただけました。大満足!

デザートは今年初めてのスイカでした。
熱中症予防にもスイカはおすすめ!甘くて美味しかったです。

動きたくないぐらい居心地の良い空間。
このまま寝たい…。
③風鈴が有名な「正寿院(風鈴寺)」へ
●12:00
そんな訳にもいかないので、次のスポットへ。
駐車場に到着。すでに風鈴の音が聞こえてきます。

こちらは、風鈴が有名な「正寿院(風鈴寺)」です。
一度は見たことある方も多いかもしれません。ハートの窓でも有名です。

ちなみに青木亭から約15ほどです。
風鈴まつりの期間中だったため、拝観料は800円となります。
また、駐車場利用の場合、協力金の200円が追加で必要となります。




京都の夏、風鈴といえば、正寿院。
本堂前にはたくさんの風鈴が吊るされています。

風鈴の音色がとてもきれいで心地よい。
心が洗われていくのが分かります。



風鈴の原型は、お寺に吊るされている「風鐸(ふうたく)」だそう。
風鐸は、カランカランと鈍い音がする青銅製の鈴。厄除けや魔除けの意があります。



風鐸が風鈴となり、もともと備わっている厄除けの意と共に、涼しい音を奏で暑い夏を払う、日本人にはかかせない涼しの風情となりました。



本堂では寺宝や文化財を楽しめます。
ゆっくり座って風鈴を楽しめるスペースもありました。



全国47都道府県ご当地風鈴が展示されていました。
変わった風鈴も多く、見てるだけで楽しめる。風鈴鳴らすの下手やった…笑




風鈴のお寺と呼ばれている正寿院。
風鈴の絵付け体験もできます。お子さんとの夏休みのお出かけによいかも。



風鈴、とても癒されました。
思い出すだけでストレスがスッとなくなり、心が軽くなります。
④天井画&ハートの窓(猪目窓)
●12:35
次は客殿にやってきました。
インスタで人気の「ハートの窓」があります。

とても素敵な客殿でした。
寝転んで天井画を見ていただいても構わないとのこと。
こんなとこで寝転んだらずっと寝てまいそう。笑

花と日本を感じる風景をテーマに描かれた160枚の天井画。
20代~70代の日本人画家約90名の協力で6年かけて完成したようです。



ハート型のことを「猪目(いのめ)」といいます。
猪目窓は四季により窓からの景色や色が変化します。春は桜のピンク、夏は新緑の緑、秋は紅葉の赤、冬は雪の白。季節に応じてお茶会も開催されます。五感で自然を感じてください。

風鈴まつりは令和6年9月18日(水)まで開催されています。
よければ行ってみてください。夏の思い出に。

⑤小山園製茶場で茶園さんぽ
●13:15
正寿院から約2分ほど。
少し戻った場所にある「小山園製茶場」へ。
こちらも広い駐車場あるので安心です。

小山園製茶場(食べログ)
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田宮垣内1
電話番号:0774-88-3574
OPEN:10:00~15:00(土日祝:~16:30)
定休日:火曜日・水曜日
※最新の情報をご確認下さい
めちゃくちゃいい感じですねー。
それにしても暑いなぁ。気を抜いたら熱中症になってしまいそう。

ここでは「茶園さんぽ」をすることができます。
受付で入園料500円を支払い、茶畑を散歩してきます。

こちらが受付の建物です。
涼しい…生き返る。受付と散歩マップをもらいます。



入園料500円で、好きなお茶がいただけます。
(お抹茶と濃厚抹茶ラテは+100円が必要)

●濃厚抹茶ラテ(微糖:きび砂糖)
農薬や化学肥料を使わずに育てたシングルオリジンの茶葉を石臼で丁寧に挽いた抹茶
抹茶の品種:ごこう

さらに奥にある茶畑へ。
茶畑テラスがあるので、そこでゆっくりしたいと思います。

想像の何倍も素敵な場所でした。
鳥の鳴き声に、気持ちの良い風に、めちゃくちゃ癒される。
テラスからの景色は最高でした。久々に時間を忘れてのんびりできたかも。



テラスは5~6人がゆっくり座れる広さ。
女性2人組→男1人(私)→女性3人組→老夫婦。
ソロの方は少ないかもしれませんが、1人でのんびりオススメです。
動きたくないぐらい心地よい。
ここから家まで1時間半。まだ大丈夫か。時計止まってそうな気もしてるので。
いや動いてるか。もう14:00。そろそろ帰ろうかな。



素敵な時間をありがとうございました。
安全運転で大阪へ。

ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- 焼肉定食:1100円
- 正寿院拝観:1000円
- 濃厚抹茶ラテ:600円
- ガソリン代:280円
合計:2980円
最後に
自然も多く、癒しツーリングでした。
ゆっくりのんびりしに、好きなバイクで京都へ。
素敵な場所だったので、是非一度は行ってみて欲しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
定期的にツーリングの記録をブログに残しています。
よければ、また遊びに来てください。