こんにちは。まぐです。
2025年7月19日「埼玉県」に行ってきました。
飯能市にある「メッツァビレッジ」という施設へ。
ここでは、北欧のライフスタイルを体験することができます。
施設内に新しくできたミュージアムでヤノベケンジさんの展示が行われています。
気になれば行ってみてください。2025年8月31日まで。
旅の記録
カメラ:GR III(Amazon)
①大阪から埼玉県飯能市へ
●6:00
朝になって行くか行かんか迷いだす…。
なんか体調が悪い気もするし、気のせいな気もするし。
出発遅れたけど、とりあえず梅田まで出よう。そんな感じの朝でした。笑
ここまで来たら帰れない!
…って程の距離でもないですが、行くことに決めました!
梅田駅→新大阪駅→品川駅→池袋駅→飯能駅



飯能駅からはバスですが、気になるラーメン屋があるので向かいます!
ラーメン食べて、バス乗って、メッツァビレッジへ。
②飯能市で人気のラーメン屋「中華そば きなり」へ
●11:00
出発してから約5時間で到着しました。
最初の目的地であるラーメン屋「中華そば きなり」です。



中華そば きなり(食べログ)
埼玉県飯能市柳町7-9 誉田ビル 1F
電話番号:不明
OPEN:11:00~15:00、18:00~20:00(夜は水木金のみ)
定休日:火曜日・第二水曜日
※最新の情報をご確認下さい
人気のお店で、すごくオシャレでした。
オープン直後だったので空いてましたが、時間帯によって待つ可能性あり。
気になる「山椒 白しょうゆ そば(1000円)」を注文しました。
国産小麦の細麺、高知の仁淀川山椒を使用、珍しいラーメンですね。
山椒のいい香りがして、めっちゃ美味しかった!
優しい感じもし、何杯か食べれそうな、そんなラーメンでした。
ごちそうさまです。

近くにあれば通いたいラーメン屋。
ちょっと静かすぎたのが気になりましたけど。笑
③オープニング企画展「ヤノベケンジ宇宙猫の秘密の島」へ
●11:45
飯能駅からバスで10分ちょっと、メッツァビレッジに到着しました!
施設内に新しくできた「ハイパーミュージアム飯能」で開催されています。



「ヤノベケンジ宇宙猫の秘密の島」
(KENJI YANOBE EXHIBITION SHIP’S CAT ISLAND)
期間:2025年3月1日(土)~8月31日(日)
入場料:1200円(子供700円)※前売り券は200円引き
開館時間:午前10時~午後17時(入館は閉館の30分前まで)
休館日:無し



ヤノベケンジさんの代表作である《タンキング・マシーン》《トらやん》《ラッキードラゴン》《サン・チャイルド》などを含む、約80点の作品が展示されています。





小規模なミュージアムなので、気軽に行けますね。
じっくり見ると時間はかかりますが、サッと楽しめるのもよかったです。
ルンバに乗ったシップスキャット、欲しいなぁ!笑





ヤノベケンジ・スペシャル上映会120分のプログラム、さすがに時間が…。
興味ある方は楽しめると思うので、お時間ある方は是非!

さ、次は島に上陸してきます!
④奇跡の上陸「宇宙猫の秘密の島」探索ツアー!
●13:00
奇跡の上陸!ボートで向かう特別プログラム!
楽しみにしていた「宇宙猫の秘密の島」探索ツアー!
屋外に広がる宮沢湖に浮かぶ島へボートで上陸し、島内を探索する特別ツアーです。
13:30からのツアー(1500円)に申込完了!
他の方と相乗りとのこと。時間までアイスを食べながら待機…。



群馬の女性2人組と相乗りでした。
4人乗りボート、2人が漕いで島に向かいます。
行きは女性、帰りは私が漕ぐことに。ライフジャケットを着て、いざ出発!
めっちゃ順調。転覆の心配はなし。無事に上陸できそう。笑

宇宙猫の島に上陸できました!
めちゃくちゃ近くて全体の写真が撮れない。
それにしても天気良すぎ!ライフジャケット暑すぎ!

宇宙猫が作り続けた数多くの作品が残されています。
物語は割愛しますが、そんな世界だったなら面白いですね!




上陸見学時間は約10分ほど。
あっという間に時間がきてしまいました。
ちょっと寂しいですが、戻らなければ。

ボートの操作は問題なく、スムーズに着きました。
自分でボートを漕いで島に上陸する。規模は小さいかもしれないですが、とても貴重な体験をすることができました。夏休みに子供と行けたら楽しんでもらえること間違いなし!

群馬の女性とお話もできて、良い思い出になりました。
既に大阪関西万博に8回も訪れたのにはビックリしましたねー。
ムーミンバレーパークも楽しめてますように…。
⑤カフェで休憩&ミュージアムでグッズを購入
●14:00
汗だくで疲れたのでちょっと休憩。
近くにあるお店でタコス(600円)+ウーロン茶(400円)をいただきました。
アリュメール メッツア店(食べログ)



●14:45
ハイパーミュージアムに戻ってきました。
グッズを購入するために。欲しいものはいろいろあるが…。



2つだけにしました。
・サンチャイルドのアクリルキーホルダー(1200円)
・ねむり猫のメタリックステッカー(600円)
アクリルキーホルダーは他の種類も欲しかったのですが、1200円はちと高い…。

少し前に発売された新作のガチャガチャ。
全3種類…迷って3つ(500円×3)購入しました!
どうか被らずに…。帰ってからの楽しみに。

前日までは泊まりでプラン考えてました。
でも泊まってまでしたいことがない…。
ってことで、東京駅に向かいます。
品川駅は座れない可能性もあるので、帰りは基本的に東京駅!
やりたいこと見つからなければ、お土産買って帰ろう。
⑥東京駅で「Zopf(ツオップ)」カレーパンを食べる
●18:00
気になってたカレーパン専門店!
東京駅はどこになにあるか探すの大変ですが、たまたま発見!



Zopfカレーパン専門店 グランスタ店(食べログ)
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅グランスタ B1F
電話番号:03-5220-5950
OPEN:8:00~22:00(曜日により多少異なる)
定休日:なし
※最新の情報をご確認下さい
千葉県松戸市に「パン好きの聖地」と呼ばれるパン屋があります。
そのお店は「Zopf(ツオップ)」一番人気のカレーパンは1日に700個ほど売れるとのこと。
そのカレーパン専門店がこちらのお店。揚げたてを食べることができます。
カレーパンは391円。近くのベンチでいただきました。
個人的にNo.1ではないですが、納得の味で美味しかったです!
外はカリカリ、カレーもしっかり、辛すぎない。

お土産も購入できたので、大阪へ帰ります。
失敗…。ギリギリに乗車したので自由席は満席…。
名古屋まで座れずでした。こうゆう場合は次の新幹線にするべきですね。
⑦ガチャガチャの結果は…
●21:40
自宅に到着しましたー!
なんとか日帰りでも楽しめてよかった。
そしてガチャガチャの結果は…
奇跡的に、1つも被らず、全種類(3種類)ゲットできました!
いやー、嬉しかったし、一瞬テンション上がったー。笑
なんぼ使わなアカンかとハラハラしてたのでホッと。
それにしても500円でこのクオリティにはビックリ!

お土産いろいろ購入しましたが、
こちらのフィナンシェはおすすめです!
Brick bake bakers by Pâtisserie ease(食べログ)

まとめ
使ったお金はこんな感じ。
やっぱ新幹線代が割合としては多いですね。
合計:46597円
(約28000円は新幹線代、約8000円はお土産代)
最後に
メッツァビレッジは自然豊かでリフレッシュできました。
ヤノベケンジさんの企画展は2025年8月31日までですが、
すごく素敵な施設だったので、よかったら行ってみてください!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
よければまた遊びにいらしてください。