こんにちは。まぐです。
2024年9月16日「奈良県」に。
オリンピックの時期に行きたかったお店。
終わってしまいましたが、行ってきました!
よければツーリングの参考にしてください。
行き先と紹介
奈良県「明神山」&「オリンピック飯店」
まずは「明神山(みょうじんやま)」へ。
王寺町の西端、奈良と大阪の府県境にある標高273.6mの明神山。低い山にもかかわらず、山頂からは360°の大パノラマ、とても眺めがよいです。高低差は160m、舗装された参道での登山、山頂には休憩スペースもあり、初心者にもオススメです。
その後、人気の町中華「オリンピック飯店」へ。
地元民に愛される行列ができる大人気の町中華屋さん。メニューは豊富で、どの料理も間違いない美味しさで評判。オリンピックの開催時期にはテレビ取材されたことも。何度も行きたいお店でした。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から奈良の王寺町へ
- 明神山の頂上を目指してスタート
- 明神山自然の森公園展望デッキでのんびり
- 大人気の町中華「オリンピック飯店」でランチ
- 道の駅「大和路へぐり」でライダーの義務!
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約70km
所要時間:約6時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III(Amazon)
①大阪から奈良の王寺町へ
●8:30
大阪から奈良に向けて出発しました。
奈良と大阪の府県境にあるので、比較的近めです。
久々のバイク。好きな音楽を聴きながら。
なんか最高の時間でした。
●9:50
最初の目的地「明神山駐車場」に到着しました。
開門時間は9:00~19:00となっています。ご注意ください。

駐車場から明神山の鳥居までは歩いてすぐ。
近くのスーパーヤオヒコでミネラルウォーターを購入し入り口へ向かいます。



②明神山の頂上を目指してスタート
●10:00
山頂までは1.87kmです。
徒歩で約40分。お手軽ハイキングスタート!
すぐ住宅街なので、迷惑にならないようマナーを守ってください。



少し歩くと入り口が見えてきます。
ここから山頂まで1.66km。気合い入れてスタート!



やっぱり自然の中は気持ち良いですね。
お喋りしながら楽しく登れるので、初心者にもオススメです!
7~8組ぐらいの方とすれ違いました。ほんとにのんびりって感じ。
でもヤバ…。体力なさすぎる。
大阪マラソン大丈夫かな。まだ当選してないけど。



それにしても…暑い!
9月中旬ですが、今年の暑さは異常ですね。
汗だくも汗だく。久々にTシャツが汗でえらいことに。

山頂まで残り460m!
長いようで短かった。もうちょっと。
③明神山自然の森公園展望デッキでのんびり
●10:30
山頂に到着しましたー。
最高に暑いけど、最高に良い気分。
永遠の愛を誓う…明神山。だったんですね。笑



無料で使える望遠鏡が設置されています。
久々に見ましたけど、おぉ!ってなりました。笑
あべのハルカスやヤンマースタジアム長居が見れたり!

展望デッキからの眺めがこちら。
360°の大パノラマが広がり、大和平野から大阪平野まで見渡すことができます。

山頂には5組ぐらいの方がのんびりされてました。
ランチを食べてる方、寝てる方、トレーニングで疲れてる方。



273.6mと低い山なので気楽に登れます。
恋人の聖地もあり、カップルでハイキングもオススメです。



●11:00
そろそろ戻りますか。帰りは20分ほどでした。
そういや、入り口に杖があったのでご自由にお使いください。



王寺町の公式マスコットキャラクターだったんですね。
名前は「雪丸(ゆきまる)」。お散歩と日向ぼっこが趣味だそう。

お留守番ありがとう。
次はランチのお店までお願いします。

④大人気の町中華「オリンピック飯店」でランチ
●11:50
気になってた町中華「オリンピック飯店」へ。
オリンピックの時期に来たかったんですが、まぁいいか。

オリンピック飯店(食べログ)
奈良県生駒郡斑鳩町龍田西5-4-15
電話番号:0745-74-0456
OPEN:10:30~14:30、17:00~20:30
定休日:水曜日・第4火曜日
※最新の情報をご確認下さい
相席は当たり前な感じでした。
丸テーブルに私1人、次のグループが4人…。
知らん人ら4人と同じテーブルで昼食。だいぶ気まずかった。笑

セットメニューめっちゃ多かったです!
待ち時間も悩んで悩んで、焼きめし定食+餃子にすることに。

でもなぜか「オリンピック定食(1650円)」を注文してました。
あの悩んでた時間なんやったんや…。でも麻婆豆腐のインパクト!ボリュームもあって正解だったかもしれません。

個人的にとても好みの麻婆豆腐でした!
ちゃんと辛さはありますが、よくある痺れる辛さではなく食べやすかったです。
唐揚もエビマヨも美味しく、どのメニューでも間違いなさそうでした。

ほんま美味しく、おすすめできる町中華でした!
次は、焼きめし定食+餃子で。笑

明日仕事なので帰りますか。
楽しかったー!
⑤道の駅「大和路へぐり」でライダーの義務!
●13:30
帰り道に道の駅を発見!

大和路へぐり くまがしステーション(食べログ)
奈良県生駒郡平群町平等寺75‐1 道の駅大和路へぐり
電話番号:0745-45-8511
OPEN:8:30~17:00
定休日:不定休
※最新の情報をご確認下さい
道の駅「大和路へぐり」の案内板。
ふれあい広場に求めてるイラストが。ライダーの義務ができそう。



できたてスイーツ工房!
ツーリングの最後はこちらで。

こちらがメニューとなります。
ソフトクリームはミックスの方が安い!

こちら「古都華と生乳のミックス(550円)」です。
イチゴはもちろん美味しいですが、やっぱミルクが好きですね!

最高に美味しかったー!ごちそうさまです。
これから寒くなるので、ソフトクリームもそろそろ終わりかも。
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- 天然水:100円
- オリンピック定食:1650円
- 古都華ソフト:550円
- ガソリン代:200円
合計:2500円
最後に
たまにするハイキングは気持ちよかったー。
ツーリング先でバイク降りて歩くのも良いですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
定期的にツーリングの記録をブログに残しています。
よければ、また遊びに来てください。