こんにちは。まぐです。
2021年2月27日「伊賀市」に行ってきました。
天気が良いので、景色が良さそうなところ。
また、近くに美味しいお店があるところ。
よければツーリングの参考にしていただけたらと思います。
行き先と紹介
三重県伊賀市にある「三国越展望台」です
展望台は三重県の端っこにあります。
林道三国越線や林道多羅尾線は車もバイクもあまり走っておらず、のんびり気持ちよく走れます。展望台の近くには、京都府・滋賀県・三重県の県境に「三国塚」という場所があります。
伊賀市にも行きたいお店がたくさん…。
お肉が食べたかったので「レストランito(イトウ)」のステーキ丼を食べに行くことに。美味しそうな写真貼ってるので、気になれば行ってください。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪市から伊賀市へ
- 三国越展望台で一休み
- 展望台から三国塚へ行ってみる
- レストランitoでヒレステーキ丼を食べる
- 朝日餅でみたらし団子を食べる
- 伊賀市から大阪市へ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約170km
所要時間:約7時間
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III、iphone6s
①大阪市から伊賀市へ
●10:00
朝、伊賀に行こう!と準備し始めます。
目的は「三国越展望台」ですが、ステーキ丼が楽しみ。笑
到着は昼時ですが、itoは人気店なので、時間をずらします。
先に展望台へ。国道1号線を走っていきます。
この日も寒かったですね。トイレが…笑
和束町のコンビニで休憩。バンホーテンのココアを買いました。
家でここのピュアココア(Amazon)よく飲みますが、オススメです。

展望台が近くなると、穏やかな田舎道が続きました。
イメージですが、数枚写真でご紹介しますので参考に。

すーごい田舎でしたね。
車もあんまり走ってなかったですし、住人の方も全然見なかったです。
常に人がいる場所に住んでるので若干不安になります。

でもめっちゃ走りやすい!家の近くにこんな道があれば。
田舎は常に走ることを楽しめそうで、都会はいろんな方面に足を運びやすい、どちらもそれぞれの魅力がありますね。
寒かったので楽しさ半減でしたが、暖かかったらめっちゃ気持ちいいと思います!林道三国越線や林道多羅尾線、是非走ってみてください。

対向車には気を付けて下さい。
道が狭かったり、すぐ横はフェンスがなかったり。

こんな感じの道を走っていきます。
そろそろ到着します。
②三国越展望台で一休み
●12:00
展望台へ到着しましたー!
だーれもいてないっぽいですね。

バイクはここに停めて、階段を上っていきます。

そこまでハードな道ではなかったです。
でも動きやすい格好で行った方がよいですね。

端の方行くと落ちてまうので、注意してください。
この辺はすべって落ちそうな感じはないですが。

参考になってるのかわからないですが、こんな感じですね。
こうゆう場所の写真って難しいですねー。あんまり伝わらないですよね。
でも行ってみないと分からない楽しみがあるのはブログの良いとこかなーって思ってます。

到着しました!
天気はいい感じですし、誰もいないので独り占めです。

ちょっとしたベンチがありました。
テーブルはないですが、軽くおにぎりとか食べるの気持ちよさそう。
ラーツーもできるかも?

でも景色が微妙でしたねー。他に良いポイントあったのかな?
草木のメンテナンスされてる業者の方が帰りにいらしてたので、行ったタイミングが微妙だったのかも?

③展望台から三国塚へ行ってみる
ベンチのすぐ横に「三国塚へ200m」の看板が。
あーあれか、と思いながら行ってみます。

ここからの道は少しだけ「注意」が必要です。

ハードという程でもないですが、
「こんなとこ歩くんー?」みたいな感じです。笑

この階段、左はすぐ落ちそうな感じでした。
ゆっくり慎重に上ってください。

あっ!ん!?
第一印象「ちっちゃー」でした。笑

なぜ「三国塚628m」の看板が2つあるのか…。
間違い探ししてみましたが、よくわらない。笑

この写真を事前に見てたんですよ。
もっと大きいのかと思ってましたが、めっちゃちっちゃい。笑
でも、無事にこの場所に来れて良かったです。

帰り道。
こんなとこもあるので、お気を付けて。

あと、迷子になりそうでした。
同じような景色で「どっから来たっけー」って。
一応、ピンクのリボンが目印になってるはずなので、迷子にならないように。

下りてきましたー!
今からステーキ丼を食べに行きたいと思います!
ここから約1時間ぐらいですかね。のんびり走れる道でした。

④レストランitoでヒレステーキ丼を食べる
●13:30
お店に到着しました!
大阪市内からここまで約100キロです。
時間をずらして来たので並んでなかったですが、店内はほぼ満席でした。

レストランito(食べログ)
三重県伊賀市上野桑町2178
電話番号:0595-21-0589
OPEN:
11:00〜14:00
17:00〜23:00
※土日祝は11:00〜23:00
定休日:
火曜日(祝日の場合営業)
※最新の情報をご確認下さい
メニューです。
ここのお店「デカ盛り」で有名らしいんですよ。
まぁ普通サイズ注文しますけどね。笑

写真がオレンジ…。
たまに変える設定がそのまま残ってるんですね。
気を付けないと。それにしてもメニュー多い!笑

行く前から決めていた「ヒレステーキ丼130g(1760円)」を注文!
お味噌汁とお漬物が付いています。
来た瞬間これにしてよかったと思いました!
めっちゃ美味しそう…。写真をちゃっちゃっと撮って早速食べます。

ちょっとピリ辛で焼肉のタレのようなソースがかかってます。
お米はけっこう入ってて、お肉は柔らかくてめっちゃ美味しかったです!
どんだけでも食べれそう…。今また食べたいですもんね。笑

肉アップで!見てるだけで噛みたくなってくる。笑
普段こんなお肉食べることないので、これでも個人的には贅沢してます。
伊賀牛のステーキ丼(3230円)はまだまだ食べれません。給料倍ぐらいにならないと…笑

思ってたよりボリュームもあり、めっちゃ満足でした。
他のメニューも絶対美味しいので、いろんなもの食べたいですね。
間違ってもデカ盛りだけは注文しないようにしないと。笑

カブは燃費めっちゃ良いので、食事にお金かけれるの嬉しいポイントです。
バイクの購入を検討されている方は是非。笑
次の目的地まではめっちゃ近いです。
⑤朝日餅でみたらし団子を食べる
●14:30
気になってた「朝日餅」へ到着しました!
こないだみたらし団子食べれなかったので、リベンジです。
お店の名前も似てるんですよね。朝日堂と朝日餅。笑
1本から買えますように…。

朝日餅(食べログ)
三重県伊賀市上野池町1349-6
電話番号:0595-21-2875
OPEN:9:00〜18:00
定休日:月曜日、別途不定休あり(SNSにて告知)
※最新の情報をご確認下さい
大福が有名っぽかったんですが、売り切れてました。
他に買って帰ろうかと思ったのですが、持って帰るの邪魔なので断念。
すぐ取り外しできるボックスでも付けようか…。とりあえずみたらし団子を1本から買えるか確認してみます。

値段表に書いてなかったですが、1本から買えました!
ちなみにお値段は「みたらし団子(90円)」です。100円でお釣りがくるって嬉しいですね。めっちゃ良い色してます。外で食べましたー。

少し温かかったので、お餅も柔らかくて良い感じ。
んー、美味しかったですが、個人的にはこないだの朝日堂の方が好きだったかなー。ゴミはお店のほうで処分していただきました。
みたらし団子巡りとかしてみたいですね。

キャラクターかなんかでしょうか。
お店の横に置いてました。なんてゆう名前でしょう。
まぁいっか。笑

話に出ている、朝日堂の記事です。
よければご覧ください。
⑥伊賀市から大阪市へ
●17:00
帰りは163号線で帰ってきました。
けっこう混んでること多いですが、この日は比較的スムーズに帰ってこれました。
無事に帰れて良かったです。
天気も良く、少し暖かくなってきたこともあり、ツーリングされてる方も多かったです。ヤエーしていただいたり、美味しい物も食べれたし、満足できるツーリングとなりました。
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- ココア:154円
- ヒレステーキ丼:1760円
- みたらし団子:90円
- ガソリン代:400円
合計:2404円
最後に
すごくのんびり過ごせる場所に行けて良かったです。
伊賀市は調べるとまだまだ美味しそうな食べ物があったので、また別の機会に行って食べたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
またツーリングの記録をブログに残していきますので、よければ遊びに来てください。