こんにちは。まぐです。
2024年4月28日「和歌山県」に行ってきました。
ゴールデンウイークの2日目。
この日は全国的に天気がよく、久々に遠出したい気分。
迷った末、ピザ&パスタがいただける和歌山のお店に。
よければツーリングの参考にしてください。
行き先と紹介
和歌山県有田川町「ピザ&コーヒー 月光」&「吉田農園」
まずは「ピザ&コーヒー 月光 (Pizza&coffee gekkou)」へ。
お店は、龍神温泉や高野山、白浜や熊野古道へと繋がる道沿いにあります。地元で採れたオーガニックをベースとした食材を使用し、ピザや生パスタを提供しています。古民家の雰囲気が最高で、都会の生活に疲れた時や、リフレッシュしたい時に行きたいお店。可愛い猫ちゃんもいてるので、ぜひ会いに行ってみてください。
その後、近くにある「巨峰村 吉田農園」へ。
月光のオーナーさんに教えていただきました。藤の花が見頃で綺麗だと。山の上の方まで登る必要がありますが、素敵なところだったので、よかったら行ってみてください。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から和歌山の有田川町へ
- ランチは古民家で絶品ピザ「Pizza&Coffee 月光」へ
- 巨峰村「吉田農園」藤の花(紀州吉田藤)を見に
- 道の駅「紀の川万葉の里」で休憩
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約260km
所要時間:約10時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III(Amazon)
①大阪から和歌山の有田川町へ
●7:30
人気店とのことでオープン前に着くように出発!
最高気温は28度ですが、夏のそれとは全く違うので、まだ冬服です。
特に山道を走るなら、防寒対策は忘れずに。
道路でよく見るポール「車線分離標」というらしい。
今までなんぼも見てきましたが、こんなん初めて。あまり意味を成していない。笑

現在地から目的地までの距離と時間を調べるため、一旦ナビを切りました。
再開させるの忘れてた…。ルートから外れたとても気持ちの良い場所に。笑

この先に進むと遠回り。
さ、戻ろか。
②ランチは古民家で絶品ピザ「Pizza&Coffee 月光」へ
●11:00
なんとか時間通りに到着できました。
自然豊かな場所にあり、めっちゃ癒されますね。

お店は坂の上にあるので、歩く必要があります。
坂のすぐ横に第一駐車場、少し先に第二駐車場です。

第一駐車場に停めることができました。
オープンまで時間ありますが、やることないのでお店に向かいます。




こちらがお店。めっちゃ雰囲気よさげ。
こんな場所に、こんなお店が、それを知れただけで心がホッとする感じ。




Pizza&coffee 月光(食べログ)
和歌山県有田郡有田川町修理川668
電話番号:090-5043-4355
OPEN:11:30~17:30(L.O.17:00)
定休日:月・火・木・金
※最新の情報をご確認下さい
めっちゃ可愛い猫がいてました!
この写真は睨まれてる感じしますけど、そんなことないですよ。笑
恐らく、大歓迎されているかと。

店内はこちら。一生おれる。笑
こんな雰囲気の自宅にしてみたい。

こちらがメニューです。
ピザかパスタか…。どちらもドリンクとアイス付きです。




注文してすぐ、サラダが運ばれてきました。
よくあるサラダとは見た感じ違いますね。うまいこと言葉にできないですが。

オーガニックをベースに、地元で撮れた新鮮な食材が使用されています。
体に優しいサラダ、ドレッシングがすごく美味しかったです。

本日は「ピザのランチプレート(1800円)」にしました。
ピザは4種類から選べます。ここでしか食べることのできないやつに。
●しょうゆしぼりカス&しらす
(ゴルゴン・モッツアレラ・パルメザン・はちみつ)

竹炭が入ってて生地が黒くインパクトありますね。
それにしても…4等分は1枚がデカ過ぎたか。食べるの苦労した。笑
チーズの風味がすごくて、すごい美味しかった!
今まで食べたことないピザでしたね。他のピザも気になる。
やっぱピザ1枚ってボリュームありますね。少しずつお腹が膨れてきた…。

ピザを4分の3食べたところでパフェ登場…ちょっと早すぎひん!?笑
おすすめされたので、アイスを+600円で苺のパフェに変更してもらいました。
美味しかったですが、個人的には食べ過ぎましたー。

12時ごろからお客さんが増えてきました。
予約が多かったので、早めに行くか、予約しておくのが無難です。




帰ろうとすると、外から猫ちゃんが店内に。
お見送りで来てくれたのかな。抱っこさせてもらいました。
めちゃくちゃ可愛かった。最後に追加の癒しまで。ありがとうございました。

人里離れた古民家でいただく食事は最高によかったです。
あまり同じお店には行かないですが、いつかまた訪れたいお店でした。

帰りにオーナーさんといろいろおしゃべり。
その中でおすすめスポットをご紹介いただきました。
ってことで、行ってみよう。
③巨峰村「吉田農園」藤の花(紀州吉田藤)を見に
●12:50
有田「巨峰村」に到着しました。
関西有数の規模を誇る観光ブドウ園団地です。

目立つ案内図のすぐ前に延びている道を進むと「吉田農園」です。
(ナビの音声案内では違う道を案内され、戻ってきました)

まっすぐ進むとありましたー!
吉田農園さんでは、藤園の他、時期によりブドウ狩り・柿狩りも楽しめます。
産地直送もやってるので、気になる方は調べてみてください。

下に車やバイクを停めて徒歩で登ることもできますが、
上に駐車場があるとのことで、バイクでそのままやってきました。
車20台ぐらいは停めれますかね。想像以上の人でした。

受付横の端っこに停めさせていただきました。
2人のおっちゃんとハンターカブの話をしたのもよい思い出。
これええなー、かっこええなー、エンブレムも昔のでええなー。
昔バイクの免許更新忘れててなー、今は乗られへんのやーって話。笑

入園料が必要となります。
大人が500円、小学生が300円です。

注意点として、大量のクマバチが飛んでいました。
10匹や20匹ではありません。広い敷地なので、恐らく何百匹と…。

基本的には刺されないので、そこまで心配はいらないかと。
近寄ってくると無意識に振り払ってしまうので、そこは注意してください。

写真ではわかりにくいですが、ある一帯に藤の木が育っています。
複数のスポットがあるわけではないです。面積は広いですが、一帯だけです。

それにしても写真を撮るのが難しい…。
よくインスタ等で見ますが、なんか違う。笑

反対側の景色。山の上の方にあります。
車やバイクで上ることができるので、足腰が心配な方でも大丈夫です。
一方通行ですが、道が狭かったり急だったり、そこだけ気を付けてください。

ハンターカブと藤の花。
一緒に撮れるとは思ってなかったので良かった。

帰りは反対側から下りていきます。
少しだけ急な坂、地面も濡れていました。滑らないように…。

大阪まで3時間半ほど。
今日は帰るとするか。
④道の駅「紀の川万葉の里」で休憩
●15:20
最後に「道の駅 紀の川万葉の里」で休憩します。

とにかく水分が欲しかったので天然水を。
自動販売機専用のグリコセブンティーンアイスと迷って。

この道の駅、売店はありますが、商品が少ないです。
大阪方面に帰るなら、少し先にある「道の駅 くしがきの里」がおすすめかも。
過去記事で一瞬だけ紹介してます。
こちらより
なんとか無事に自宅に到着しました。
最近ハマっているハイキューでも見よう。
面白いのでよければ。
こちらより
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- ピザランチセット:2400円
- 吉田藤入園券:500円
- 天然水:130円
- ガソリン代:750円
合計:3780円
最後に
久々に前日からワクワクするツーリングでした。
改めて、「事前にどれだけプランを決めれるか」だなと感じました。
人によるとは思いますが、私の場合はそうでした。まぁ今回は予定してたプラン無視しましたけどね。笑
あ、ピザお好きな方はこちらもおすすめ!
京都亀岡「タムタム工房」
こちらより
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
定期的にツーリングの記録をブログに残しています。また遊びに来てください。