こんにちは。まぐです。
2024年10月12日「滋賀県」に行ってきました。
前々から気になっていた「まぐろ丼」を食べに。
帰りは京都の大人気パン屋にも。
よければツーリングの参考にしてください。
行き先と紹介
滋賀県大津市「まぐろ家」
滋賀県大津市公設地方卸売市場3階にあるお店。
大人気で1~2時間待ちは当たり前。「本当に美味しい魚を食べてほしい」という想いから、リーズナブルな価格で提供。看板メニューは「生本まぐろ丼」赤身・中トロ・大トロを贅沢に食べ比べできます。可能であれば、オープン前に行くことをオススメします。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から滋賀県の大津市へ
- 大行列「海鮮丼 まぐろ家」国産の生本まぐろ丼
- 京都の宇治にある「たま木亭」黒豆クリームパン
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約120km
所要時間:約7時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III(Amazon)
①大阪から滋賀県の大津市へ
●9:00
大阪から滋賀県の大津市へ!
目的地までは2時間ちょっと。スタンド寄って出発!

②大行列「海鮮丼 まぐろ家」国産の生本まぐろ丼
●11:20
目的地周辺、場所が分かりづらかったです。
こんな場所に?一般の人おる?って感じのとこでした。
市場っぽいとこ見つけて入ってください。すぐ「食堂の看板」があるはずです。



滋賀県大津市公設地方卸売市場の3階にあります。
時間帯によるのか、人がいてないので不審者になった気分。笑



3階に上がるとお店がありました!
オープンして20分ほどですが、けっこう人いてる。

ウェイティングボードはお店の中にあるので、すぐに記入してください。
ちなみにこの日、20組ほど待たれてたかな…ヤバ。ここまで人気だとは。



海鮮丼 まぐろ家(食べログ)
滋賀県大津市瀬田大江町59-1 大津公設市場 3F
電話番号:077-543-3636
OPEN:11:00~14:00
定休日:水・木・日・祝日
※最新の情報をご確認下さい
待ってる間、どれにするか考えよ。
丼はすべて味噌汁とお漬物が付いてます。

まぐろ定食もそそられるなぁ。
ぶりやうなぎも提供されています。

本日の数量限定メニューがこちら。
本まぐろ切りおとし丼が人気だそう!
- 本まぐろ切りおとし丼(1500円)
- 本まぐろ切りおとし いくら丼(2200円)
- 本まぐろ切りおとし 山かけ丼(1800円)
- 本まぐろ入り海鮮いくら丼(2700円)
- 本まぐろ8切 いくら丼(2700円)
- 海鮮いくら丼 (キハダマグロ)(2000円)
- しらす丼(700円)
- いくら丼(2200円)
どーしよ「本まぐろ切りおとし丼」か「生本まぐろ丼」か…。
お店の前以外にもベンチや休憩所があるので、座って待てると思います。
名前呼ばれた時にいてないと飛ばされるので注意!

●13:00
やっとお店に入れました!
約1時間30分待ち。時間帯によっては2時間待ちもあると思います。
人気の数量限定メニューもすぐ完売するので、オープン前に行くことをオススメ!

注文した「生本まぐろ丼10切れ(2600円)」です。
大盛にしたのでプラス100円(普通:200g、大盛:300g)

赤身(4切)・中トロ(4切)・大トロ(2切)が贅沢に!
一度も冷凍していない国産の本まぐろ、注文後にカットし提供されます。
写真から分かるよう、説明不要の美味しさ。
1時間30分待って15分で完食。ほんと贅沢な丼でした。
ごちそうさまです。次回は売り切れてた、本まぐろ切りおとし丼が食べたい。



そろそろ、ヘルメットも替え時かも。内部に劣化が少しみられる。
バイクはもちろん、このヘルメットもあっちこっち行ってんねんなぁ。笑

駐車場利用の注意点です。
白線の駐車枠へお願いします。オレンジはダメです!

大満足のランチでした。
京都の好きなパン屋に寄って帰ろう。
③京都の宇治にある「たま木亭」黒豆クリームパン
●15:00
京都の宇治にある「たま木亭」に。
以前に訪れてますが、またまたご紹介します。
過去記事はこちらより

たま木亭(食べログ)
京都府宇治市五ケ庄平野57-14
電話番号:050-5592-6204
OPEN:7:00~18:45
定休日:月・火・水
※最新の情報をご確認下さい
15:00でしたが、選べるぐらいのパンは残っていました。
人気商品は売り切れも。午前中が一番多いので、早めに行くことをおすすめします。




購入したパンがこちら。
価格は300円弱が多かったです。

- 黒豆のクリームパン(310円)
- おもち明太(280円)
- カレーパン(290円)
- オリジナルクリームパン(280円)
- ウツフ(300円)
- グリーンオリーヴとベーコンのパン(280円)
黒豆のクリームパンは要冷蔵です。
どうしても食べたかったので、サッといただきました。

クリームはもちろん、もっちりした生地が好き!
黒豆はたっぷり入っており、生地・クリームとも相性抜群です。
めちゃくちゃ美味しかったー!個人的クリームパンランキング上位!
今まで食べたクリームパンを並べて、比較しながら食べてみたい。

さー、帰ろ。
大阪まで、気を付けて。

ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- 生本まぐろ丼:2600円
- 黒豆クリームパン:310円
- ガソリン代:340円
合計:3250円
※お土産代は含まれていません
最後に
大阪から滋賀のツーリングですが、帰りは日差しが眩しいです。
視界不良で事故にも繋がりますし、目の疲れが半端ないので、日差し対策は必須!
来年ぐらい、ビワイチツーリングを考え中!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
定期的にツーリングの記録をブログに残しています。また遊びに来てください。