こんにちは。まぐです。
2023年2月11日「京都」に行ってきました。
最近は兵庫県が多かったので、久々に京都へ。
食べ歩きにおすすめ「錦市場商店街」のご紹介です。
よければお出かけの参考にしてください。
行き先と紹介
京都にある「錦市場商店街」
錦市場は、京都府京都市中京区にあります。
400年以上の歴史があり、京の台所とも称されています。390メートルの商店街には、新鮮な魚介類や野菜、京漬物や加工食品、スイーツなどなど、120以上のお店が営業。ご家族や友達と、デートにもおすすめのスポットです。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から京都へ
- 錦市場近くの駐輪場をご紹介
- 錦市場で食べ歩き&ぶらぶらする
- シップスキャットに会いに
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約100km
所要時間:約8時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III
①大阪から京都へ
●10:30
大阪市内から約2時間。
事前に調べた駐輪場を目指してスタート。
特にトラブルも、面白いこともなく。
京都市内へ。笑
②錦市場近くの駐輪場をご紹介
●12:30
無事に到着しました。
こちらは「くるっとパーク錦富小路」です。
錦市場までは徒歩1分、おすすめの駐輪場となります。

- バイク:300円
- 自転車:200円

ゆったりした駐輪場で、利用しやすいです。
しかし、10台ほどしか停めることができません。ちなみに満車でした。

諦めて、別の駐輪場へ。
ツーリングサポーターは駐輪場探しやすいのでおすすめ!
紹介しているので、よければご覧ください。
●12:45
錦市場までは徒歩3分ほどの駐輪場。
こちらは「富小路六角自転車駐車場」です。

- 原動機付自転車:300円(12時間)、500円(24時間最大)
- 中型・大型自動二輪車:400円(12時間)、600円(24時間最大)
- 自転車:200円

カブ(125cc)であれば、
12時間までは300円、以降2時間毎に100円が加算、24時間最大500円となります。
この日はほぼ満車でしたが、なんとか空いてました。
でもとにかく狭かったです!めちゃくちゃ苦労して空いてるスペースに停めようとしましたが、狭すぎて断念….。他のバイク傷付けそうですし、傷付けられそう。

恐らく停めて問題なさそうなスペースに停めました。
利用する際は、周りのバイクに気を付けてください。

なんとか停めれて一安心…てこずった!
おすすめは「最初に紹介した駐輪場に停める」です。
③錦市場で食べ歩き&ぶらぶらする
●13:10
やっと着きましたー!
めちゃくちゃ楽しみ。テンション上がります。
1行コメントでパパッといきます。笑

花よりキヨエのコロッケ
気になってたオリーブオイルで揚げてるコロッケを発見!

コロッケより、揚げアイスが気になる…。

あまり冒険しないタイプ、定番のキヨエコロッケに。

おかしい、びっくりするほど映えてない。

熱々でサクサク、鶏肉と抹茶がよい感じで美味しかったー。

高級オリーブオイルも販売されています。

カリカリ博士のたこ焼
何往復したか…ここのお店は常に人いっぱいでした!

店内には誰のかわからないサインが。

6個入りで230円〜販売されています。

外で食べるたこ焼きは最高ですね…けどソースかけすぎやろ。笑

猫まっしぐら
猫好きは絶対入ってまうお店がありました。

やっぱ猫は可愛いなぁ。

いろんなグッズが販売されています。

スニーカーに入った猫、かわい。

寺子屋本舗の串ぬれおかき
気になってたおかきのお店へ。

串ぬれおかき…これは牛串ですね。笑

一味の量、からそー。

またまた映えてない、写真の撮り方が下手すぎる。笑

ごま福堂の黒ごまみたらし団子
食べ歩きはだんごが食べたくなりますよね。

1本300円より、2本で300円を選んでしまう貧乏性。

結果、映えない写真に。笑

ごまはアンチエイジングスイーツも販売中。

錦一葉&まめものとたいやき
一番気になってたお店へ。

いつも食べるたい焼きとは少し形が違う。

賞味期限1分!?噂のあんバターたい焼き。

こんなん見ると迷うな。

キレイ過ぎるたい焼き。

そういや「い」ってなんや。

カスタード、濃厚で美味しかったー。

全然食べてないですが、お腹の具合がいい感じに。
その他に気になった商品など
他にもいろんな食べ物や商品がありました。

最近流行りの「缶」も。

だし巻きサンド、めちゃくちゃ美味しそう。

試食…めちゃ辛ー!

今度食べよう、漬物屋のピロシキとカレーパン。

んー、きゅうりが好きかな!

インスタ映え電球フルーツ。

お揃いの素敵な夫婦箸。

あまざけ、よく飲んでます。

今日一の写真。

絶対楽しいと思うので、是非行ってみてください!
できれば、誰かと行くことをおすすめします。

●15:40
知ってましたけど、食べ歩き苦手です。笑
まだまだ食べたいものありますが、大阪に戻ります。

④シップスキャットに会いに
●18:00
またまたやってきました!
夜の「大阪中之島美術館」に。

●NAKKA(ナッカ)イルミネーション2022
2022年11月12日(土)〜2023年2月28(日)まで実施しています。
点灯時間は17:00〜22:00

こわーってゆうてる観光客の方がいらっしゃいました。
確かに最初見た時はちょっと怖い部分あったな。でも今は、可愛いなーって感じ。

もう少しイルミネーション実施されています。
気になった方は行ってみてください。

ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- コロッケ:330円
- たこ焼き:230円
- せんべい:240円
- だんご:300円
- たい焼き:350円
- 駐輪場代:300円
- ガソリン代:270円
合計:2020円
最後に
食べ歩きツーリング。
どんな写真を撮っても映える思ってましたが…写真撮るの下手すぎ。笑
いつかリベンジしたいですねー!スマホで撮った方がよさそう。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
定期的にツーリングの記録をブログに残しています。
よければ、また遊びに来てください。