こんにちは。まぐです。
2023年7月29〜30日「宮崎県」に行ってきました。
こちらは2日目の記事です。
よければ、1日目をご覧ください。
こちらより
行き先と紹介
2日目「宮崎市内&宮崎港周辺」
まずは、チキン南蛮で有名な「味のおぐら」へ。
初めてチキン南蛮にタルタルソースをかけたお店です。オープン前から行列ができるほど人気で、多くの観光客が訪れます。JR宮崎駅から徒歩で行けるのも嬉しいポイント。駐車場はありませんのでご注意ください。
宮崎駅では、なんじゃこら大福が名物の「お菓子の日高」、安くて美味しい宮崎のパン屋「SUMOMO BAKERY」を訪れました。大阪にもあるので、行ってみてください。後ほどリンクでご紹介しています。
2023年一番ご利益があるかもしれない神社「一葉稲荷神社」もご紹介しています。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、「JR宮崎駅」とします。
- 大雨と雷からのスタート
- 行列ができる「味のおぐら」でチキン南蛮を食べる
- 宮崎駅を散策&お土産を購入する
- 開運にご利益がある「一葉稲荷神社」へ
- 海辺にある公園「みやざき臨海公園」へ
- 宮崎からフェリーで神戸へ
- 神戸から大阪へ
ツーリング情報
出発地:宮崎県宮崎市
日数:3泊4日(ソロツーリング)
走行距離:約52km(3〜4日目)
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III(Amazon)
①大雨と雷からのスタート
●5:30
早朝、雨と雷で目が覚めました。
雨雲レーダーを確認するとこの状況。1日中傘に雷マーク。
大雨洪水警報、鳴り止まぬ雷。
どうしようもないと、早々に本日のツーリングは諦めました。

朝ごはんはコンビニで購入した無印良品の塩チョコバウム。
見かけたらついつい買ってしまう。塩系やキャラメル系、バナナが好きです。

バイクはどこかに駐めて、ブラブラする日!
とりあえず雨が止んでるうちにホテルを出発します。
●10:00
駅周辺で駐輪場を探していると発見!
こちらは「宮崎駅南駐輪場」自転車と125cc以下のバイクが無料なんですよ。

バイクは頑張っても10台弱ほど。
運が良ければ空いている、ぐらいの気持ちで。
少し早いですが、昼ご飯を食べに気になっていたお店へ。
今日は走れないので、食べれるだけ食べよう!
②行列ができる「味のおぐら」でチキン南蛮を食べる
●10:40
到着しましたー!
チキン南蛮が有名な「味のおぐら」です。
オープン20分前で既に10人ぐらい並んでました。

味のおぐら 本店(食べログ)
宮崎県宮崎市橘通東3-4-24
電話番号:0985-22-2296
OPEN:11:00~15:00、17:00~20:30
定休日:不定休
※最新の情報をご確認下さい
1階と2階があり、カウンターとテーブル席で80席あります。
カウンターはコロナの影響か、広々としてゆったり食事ができました。

メニューはこちら。
みなさん、おぐらのチキン南蛮を注文されていました。ライスは小頼まれてる方が多かったです。あー、チキンカツカレーも美味しそうやなぁ…。ハヤシライスもある。

こちらが「おぐらのチキン南蛮(1200円)」です。
けっこうなボリューム!それにしてもタルタルソース多いですね。
チキン南蛮は延岡市が発祥ですが、初めてタルタルソースをかけたのはこのお店だそう。

めっちゃ美味しかったー!
なんといってもタルタルが美味しい。でも最後はひつこなるかも…。
ボリューム満点で大満足!近くにうな重が気になるお店が…今日は無理か。笑


店内には有名人のサインもたくさん飾ってありました。
いつか有名人と遭遇してみたい…ってたまに言ってますが、いつになるかな。笑


ほんとに美味しかったです。ごちそうさまでした。
また機会があればチキンカツカレーかハヤシライスにしよう!

チキン南蛮のことしか考えておらず、この後はノープラン。
一旦駅に戻ろう…笑
③宮崎駅を散策&お土産を購入する
●13:00
昼ごはん食べてダラダラしてたら13:00!
それはそうと、曇ってるけど雨降らへんなぁ。

これは有名な「日向夏ポスト」です。
黄色は幸せの色と言われています。ここに手紙を投函したら、明るい気持ちに。
なんかいいことがありそう。誰に手紙を出そう。

●お菓子の日高
気になっていたお店です。
JR宮崎駅構内にあり、お土産におすすめ!

お菓子の日高 JR宮崎駅店(食べログ)
宮崎県宮崎市錦町107-4 JRフレスタ内
電話番号:0985-25-1869
OPEN:8:30~19:30
定休日:元旦
※最新の情報をご確認下さい
人気No.1「なんじゃこら大福」が気になっていました。
つぶあんに苺にクリームチーズ。まさになんじゃこら。そして想像以上にデカい!チキン南蛮がまだ…食べたかった。1987年発売以来、多くのファンに支えられてる人気商品。是非、機会があれば食べてみてください。
ご来店だけのお持ち帰り限定「なんじゃこらシュー」も販売されています。
2人で1個がちょうどいい…こちらもデカすぎ!小倉生クリームにカスタード、苺に栗にクリームチーズ。次に宮崎訪れたら絶対食べよう!リベンジしないと。

宮崎は「チーズ饅頭」が有名なんですね。
クッキーのような皮に植物性のあっさり味のチーズをいれ、洋と和の素材がうまく調和した宮崎の銘菓です。お土産に購入しましたが、めちゃくちゃ美味しかったです!

●SUMOMO BAKERY
こちらも駅構内にあるパン屋さん。
シンプルな佇まいが好きです。毎日のおいしいパン。

SUMOMO BAKERY アミュプラザみやざき店(食べログ)
宮崎県宮崎市錦町1-8
電話番号:0985-78-3836
OPEN:7:00〜20:00
定休日:不定休
※最新の情報をご確認下さい
SUMOMO BAKERY(スモモベーカリー)は宮崎県に本店があります。
九州を中心に国内約30店舗を展開している人気のパン屋さんです。

どれも美味しそうですし、陳列の仕方がオシャレですね。
店内は狭いため、大きなカバンがあると邪魔かも。リュックやと知らぬ間にパン落としてそう。ご注意ください。

ちなみに人気No.1は「生ドーナツ(180円)」です。
それにしてもここのパン安い!最近は300円〜400円するパン屋もありますが、ここは100円台のパンが多い。学生さんには嬉しいですね。


人気No.2は「はちみつフレンチトースト(180円)」写真ないですが。
人気No.3は「黒豚甘口カレーパン(180円)」です。絶対美味しいですね。

どれも美味しそう。種類も豊富で迷います。
こんなパン屋が近くにあれば。大阪は門真にあるようです。教習所の近くなので、免許更新の際にも行ってみてください。食べログはこちら


3つのパンを購入しました。
とりえず人気No.1の生ドーナツをいただきます。
めちゃくちゃもっちりで美味しい。普通のドーナツとは全く別物ですね。

さぁ、雨も降らないし、移動するか。
一切降らへん可能性も出てきたなぁ…。
④開運にご利益がある「一葉稲荷神社」へ
●15:30
1日目に出会ったおばちゃんから聞いたスポットです。
こちらは「一葉稲荷神社」2023年一番ご利益があるとかないとか。

TBS系列の番組「マツコの知らない世界」で紹介されたようです。
そこで、2023年におすすめしたい開運神社ベスト3のTOPに輝いたとのこと。
五穀豊穣や商売繁盛などのご利益があると言われている神社です。

こちらが社殿です。
裏に「開運の兎」がいるとのこと。

裏側にやってきました。
開運 厄除白兎は↑です。

写真は小さすぎて見えない…。
真ん中にある白いのが白兎です。

鳥居とハンターカブ。



⑤海辺にある公園「みやざき臨海公園」へ
●16:00
宮崎港の近くにある「みやざき臨海公園」にやってきました。
特に目的はなく、ふらっと寄りました。

雲は多いですが、良い天気…
良い天気…!?

全然雨降らへんやん!と呟いた場所。笑
どうなってんの天気予報。当てるの難しいんでしょうね。

することないので宮崎港へ!
⑥宮崎からフェリーで神戸へ
●16:20
宮崎港フェリーターミナルに到着しました。
少し早いですが、ゆっくりしたいと思います。

帰りのフェリーがこちら。
フェリーろっこう。無事神戸に着きますように。

ナッシーのポケモンマンホール(ポケふた)の写真撮影、スモモベーカリーの塩メロンパンを食べ、暇つぶし用に宮崎で購入した伊坂幸太郎さんの逆ソクラテスを読み(1ページだけ)、なんとか時間を潰しました。笑




今回は、宮崎カーフェリーの「バイクツーリングプラン」を利用しました。
往復フェリードミトリー(大人1人+バイク1台)と船内朝食1回分付きで28000円です。

おすすめツーリングコースもご紹介されています。
九州から関西に来ることがあれば、このブログも参考にしていただければ嬉しいです。

そろそろ時間がやってきました。
ハンターカブも2日間お疲れ様です。最後もうちょっと頑張って。

●18:40
無事にフェリーに乗ることができました。
乗るちょっと前に雨がパラパラ…ここで降るんかい。




台風の影響で少し揺れが予想されるというアナウンス。
出航して1時間で船酔い…ここから地獄でした。なかなか体調が戻らず3時間トイレにこもりました。まだ何時間あるんや…スピッツの跳べ「ここは地獄ではないんだよ」何度脳内に流れたか。何度考えても地獄…笑
なんとか体調マシになり寝ましたが、夜中に何度か起き疲れMAX!
びびんやで出会ったおばちゃん「台風の時は離れていてもフェリー揺れる」って話されてたな。酔い止め買っときゃよかった。酔いやすい方は念のために持っておくことオススメします。
●7:00
なんとか回復し、残ってたパンを食べました。
スモモベーカリーのパンどれも美味しかったー!

⑦神戸から大阪へ
●8:00
無事に神戸に到着!戻ってきた!
地獄のフェリー旅で若干気分悪いですが、大阪まで帰ります。


なんとか無事に自宅に到着…。
晩御飯に食べる予定だった「ばくだんおむすび」は思い出に。
購入したお土産たち。どれも美味しかったです。


ふぅ、なんてツーリングや。笑
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- 7/30(2日目)
- チキン南蛮:1200円
- パン:481円
- コンビニ(晩御飯他):626円
- ホテル代:7900円
- ガソリン代:50円
- 7/31(移動日)
- フェリー代(半分):14000円
- ガソリン代:120円
合計:24377円
※本・お土産代は含まれていません
トータルまとめ
●4日間まとめ
・走行距離:224km
・費用:44091円
最後に
1日目:フェリー旅ハマるかも!
2日目:フェリー旅もうアカンかも…
というツーリングでしたが、思い出に残るものになりました。
フェリー…いつかリベンジしたいと思います。酔い止め忘れずに!
次の九州フェリー旅は福岡の予定。どうなることやら。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
定期的にツーリングの記録をブログに残しています。また遊びに来てください。