こんにちは。まぐです。
2023年7月29〜30日「宮崎県」に行ってきました。
人生初の九州へツーリング!
台風接近の影響で、思い通りにいかない部分も…。
いろんな意味で記憶に残る宮崎ツーリングとなりました。
行き先と紹介
宮崎県「日南海岸沿い」
宮崎港から日南海岸フェニックスロードを走り南下していきます。
愛情たっぷり富土のトトロ→世界で唯一正式許可された完全復刻モアイのサンメッセ日南→魚料理が絶品のびびんや→マンゴーパフェが美味しい道の駅なんごう。
フェニックスロード沿いには他にもたくさんのスポットがあります。
気になったスポットあれば、是非行ってみてください。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪からフェリーで宮崎へ
- まずは富土のトトロに会いに
- モアイ像を見に「サンメッセ日南」へ
- 人気店「魚料理 びびんや」でお昼ご飯を食べる
- マンゴーパフェを食べに「道の駅なんごう」へ
- スピッツ「ひみつスタジオツアー」宮崎公演へ
- 夜の街をぶらぶら&晩御飯
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:3泊4日(ソロツーリング)
走行距離:約172km(1〜2日目)
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III(Amazon)
①大阪からフェリーで宮崎へ
●12:00
トラブルなく仕事が終わり、急いで自宅へ!
バイク屋でオイル交換して、通販の返品作業して、ツーリングの準備して。
猛暑日で倒れそうな暑さ。バタバタで行く前から既にお疲れモード…笑
●15:40
まずは神戸三宮フェリーターミナルへ。
大阪市内から2時間弱です。安全運転で、初九州宮崎ツーリングへ!
●17:30
ちょうど良い時間に到着しました。

フェリーのすぐ横に案内されました。
乗用車は写真の奥の方に。18:00から乗船開始。それまでは待合室で。

案内に「乗用車・二輪車等は車検証が必要!」とありますが、バイクは提示不要でした。
乗船手続きの際にナンバーと排気量を記載するだけでok!(車検証に関して、今後変更される可能性もあるため、ご注意ください)
排気量に125ccと書いて嫌な顔されたのが思い出ですね。
124ccじゃないの…?みたいな。笑




こちらがフェリー「たかちほ」です。
2022年4月15日に建造された新しいフェリー。かっこいい!

●18:00
車やバイクでないお客様から乗船開始。
18:10ごろに案内があり、車とバイクの方は駐車場に向かいます。
バイクは一番最後だそうで、大体18:30頃に乗れるとのこと。
大阪・神戸・姫路・滋賀・京都・千葉・名古屋
いろんなナンバーの車。
●18:40
この日バイクは3台のみ。
少し遅れましたが、無事に乗船できて一安心。

駐車した場所は1F。3Fと4Fが客室になっています。
さっそく、客室へ。写真奥にある入り口から入っていきます。

フェリーは新しいこともあり綺麗でした。
売店は想像以上に何も売ってないです!おにぎりとかあるのかと。
カップラーメンやお菓子・アイスの自販機はありますが、割高です。
船内レストランで食事されない場合、事前に購入しておくことをオススメします。




直前にコンビニでおにぎり2つ購入しててよかった。
シーチキンマヨネーズとこんぶ。寝るだけやし、これで我慢。




それにしても何もすることがない。
SDカードの容量がないので整理。いろんなとこ行きましたね。
あまり楽しくなかった思い出も、振り返ると全部良い思い出です。
ハンターカブとスピッツが人生だいぶ充実したものにしてくれてます。
●21:00
寝よう。こんな早く寝るの何年振り?寝れるか?
意外に寝れるものですね。超寝たと思ったら22:30…まだこんな時間。笑
そしてお腹が空いてくる。
朝食は7:00から。次はなかなか寝れない。
それにしても意外に揺れますね。酔いやすい方は酔い止め必須です!
夜中の3:00、帰りのフェリーチケットが取れない夢で目が覚める。笑
●7:30
翌朝、やっと朝ごはん!
普段あまり食べないので、若干食べ過ぎ。

到着まであと少し。
ちなみに運行ダイヤはこんな感じ。
月〜土曜日:19:10(神戸港発)→翌8:40(宮崎港着)
(日曜日は18:00に神戸港を出発します)
紀伊水道を南下して、高知沖の太平洋を航行します

無事に到着しましたー!
初•宮崎に上陸です。ハンターカブとフェリーたかちほ。

②まずは「富土のトトロ」に会いに
●9:10
さ、行きますか。
行きたいところは色々あるが、時間がない。
ってことで、ひとまずモアイ像を見に「サンメッセ日南」を目的地にセットして出発!

走ってすぐ、一ツ葉有料道路を走ります。
バイクは20円。ツーリングサポーターは「高速道路」として案内されます。
若干ビビりますが、そのまま走ります。

走ってると所々に、フォトスポットがあります。
カメラのマークした案内板があるので、すぐにわかると思います。

こちらは「いるか岬」です。
確かによい景色。海も綺麗で気持ち良い。

台風の影響で天気が心配されてましたが、快晴!
翌日はヤバそうなので、初日思う存分走りたいですね。

気持ちの良い道が続きます。
めっちゃ空いてて走りやすい。渋滞とは無縁かも。

●9:50
途中で気になっていたスポットを発見!
寄り道したこちらは「富土のトトロ(ふとのととろ)」です。

ここ素敵はスポットなんですよ。
トトロが大好きなお母さんの夢を叶えるため、娘さんが作ったんです。建設会社の家族やスタッフの方々にコンクリの練り方を教えてもらいながら。
大きなトトロをプレゼント。最高のプレゼントですよね!
見に来られた方の幸せも訪れますように、と願いも込められています。

トトロの後ろは自宅、隣は事務所です。
大声で騒いだり、早朝や暗くなってからの訪問はご遠慮ください。
その他注意事項を読んで、マナー守って楽しみましょう。


よくできてますね!
久々にトトロが観たくなりました。ウチにもこれ欲しい。笑




トトロシャッターとハンターカブ。
よい感じの写真が撮れました。

シェアはいずれかのタグで。
#富土のトトロ、#日南のトトロ、#富土の森、#トトロシャッター
③モアイ像を見に「サンメッセ日南」へ
●10:10
目的地に到着しました。
世界で唯一正式許可されたモアイ像が見れる「サンメッセ日南」に。

無料の駐車場は220台分用意されています。
バイクのスペースはちょっと少なめ。この日は他に3台のバイクを見ました。

みらいちゃんとイキールくんがお出迎え。
気になっていたモアイ像。めっちゃ楽しみ!

モアイだけではなく、いろんなスポットがあります。
園内は広いため、5人乗りラウンドカー貸出(30分1000円)しています。

さっそく園内をぶらぶらしたいと思います。
天気は最高、心配していた雨もこの日は大丈夫そう!




●モアイ広場
世界で唯一正式許可されたモアイがいる広場へ。
イースター島をイメージして作られているようです。

めちゃくちゃ逆光!
真っ暗でよく見えないが、7体のモアイです。笑

左から、仕事運・健康運・恋愛運・地球の平和(夢叶う)・結婚運・金運・学力UP。
この日はかんかん照り!モアイのおうちはクーラー効いてて避難場所になってました。


後ろバッチリ!不思議な体型してますね。笑
逆光すぎたので帰りに寄って帰ろう。

モアイとハンターカブ。

猛暑で死にかけ…。
でもすごく気持ち良い場所!春とか秋は最高だと思います。

大人も楽しめますが、子供と一緒ならなお楽しめそう。
実際たくさんの子供がいて、写真撮ったり、楽しそうにしてました。




個人的No.1モアイがこちら。
もしこのモアイが人間だとしたらイケメンぽい…笑

世界人類が平和でありますように。
一休みしにセンタープラザへ向かいます。

●センタープラザ
なんとか到着しました。
ここではモアイの不思議展や世界の昆虫展が開催されています。

常設ギャラリーでは「モアイとイースター島の歴史」が紹介されています。
多目的ホールでは世界の貴重な昆虫展など多彩な企画展が開催されています。




涼しい空間で一休みできました。
夏は無理せず、休憩しながら楽しんでください。

南国ムードたっぷりのレストランnoanoaも営業しています。
自慢のグルメを提供。子供とならここで食事もありですね。

さぁ、そろそろ行くか。
だいぶ時間を使ってしまった。笑

●天空の塔
ここはどんな場所?
明らかに身長より高い。なんかあるんかな?

こうゆうこと?

●モアイと海を見るヴォワイアン
フランス語で見る人という意味を持つヴォワイアン。
“見られる”像ではなく、それ自体が何かを“見る”像。一緒に座って写真撮影できます。

●7体のモアイ像
日本のモアイ修復チームが1990年から3年かけて倒れていた15体のモアイを立ち上げました。その奉仕と友情に対し、日本で復元することを初めて•世界で唯一•1回だけ認めたようです。ちなみにモアイは高さが4.5m、重さが18〜20トンあります。

最後は売店へ。
気になるモアイグッズがあれば買おうかな。

モアイグッズはもちろん、宮崎や日南のお土産が販売されています。
食べたいポテチが…!でも来たばっかりなので買ったら邪魔か。我慢しよう。

カラフルなモアイ達。
めっちゃ可愛い顔してますね。

想像よりたくさんのモアイグッズが販売されていました。
おすすめはTシャツ!私は購入しませんでしたが。笑




サンメッセ日南、まぁまぁ楽しかった!
また機会があれば訪れたいです。
●11:45
次はお昼ご飯を食べに。
またまたフォトスポット発見!

最高の景色ですね。
自宅の近くにこんな場所あればなぁ。

バイクも良いですが、いつか車でドライブも。
④人気店「魚料理 びびんや」でお昼ご飯を食べる
●12:00
昼食を食べにやってきました。
魚料理を提供されている人気店「びびんや」です。

びびんや(食べログ)
宮崎県日南市西町2-6-3
電話番号:0987-23-5888
OPEN:11:00~15:00、17:00~21:30
定休日:月曜 ※祝日の場合、翌日
※最新の情報をご確認下さい
ウェイティングボードに名前を書いて待ちます。
待っていると女性2人組に声をかけられました。大阪から来られたんですかと。
気さくな方達で、待ち時間いろいろお話を。
そして、一緒にご飯どうですか?とお誘いいただき、食べることに。
今までこんな展開なかったのでビックリ!嬉しかったですねー!

こちらは「カツオ炙り重(1500円)」です。
メニューには載ってません。女性の方に教えていただきました。
写真はそれほどですが、けっこうなボリューム!

カツオは、漬けニンニク醤油とコチュジャンで味付けした2種類があります。
そのまま食べても十分に美味しいですが、軽く炙って食べたり、お茶漬けにして食べることもできます。

ほんとに美味しかった!これで1500円は安過ぎ。
宮崎県の名物である魚うどん(ぎょうどん)やチキン南蛮も。
どれも美味しく、大満足のランチでした。ごちそうさまです。




オススメのスポットを教えていただいたり、なんでモアイなのかとビックリされたり(地元の方は行かない?笑)、大学生か確認されたり、おばちゃんの肩にカマキリ乗ってたり、旅の安全を祈ってくれたり、思い出に残る日になりました。ありがとうございました!

道の駅なんごうまでの景色が最高とのこと。
次の目的地「道の駅なんごう」へ。レッツゴー!
⑤マンゴーパフェを食べに「道の駅なんごう」へ
●14:00
無事に「道の駅なんごう」にやってきました。
ほんとに景色よく、渋滞もせず、気持ちよく走れました。
宮崎はどこ行っても混んでないのが良いところ、だそうです。

道の駅 なんごう(食べログ)
宮崎県日南市南郷町贄波3220-24
電話番号:0987-64-3055
OPEN:8:30~17:00(4~9月は~18:00)
定休日:不定休
※最新の情報をご確認下さい
宮崎県日南市は、新海誠監督の映画「すずめの戸締り」の舞台とされているようです。
日本神話のふるさとのような場所であるため、最終的に宮崎に決まったとのこと。
この扉ですが、宮崎県建築士会日南支部×日南高校美術部が、この辺りで育成される飫肥杉(おびすぎ)を使い、制作・塗装加工した「すずめの戸締り」風の扉です。ファンの方が訪れる聖地の一つだそう。

マンゴーパフェにソフトクリーム、マンゴージュースなどが販売されています。
なぜか岡山産の白桃を使ったソフトクリームも。

南郷産のマンゴーを贅沢に使用したマンゴーかき氷もあります。
1000円といいお値段はしますが、美味しいんでしょうね。

こちらは「マンゴーパフェ(600円)」です。
せっかく宮崎に来たので。本当はバニラソフトが好きなんですけど。笑

マンゴーパフェで正解!
濃厚なマンゴーソースが最高でした。
カップの底には、地元産の冷凍カットマンゴーが隠れています。
いや、見えてましたか…笑。これがまた美味しかった!一瞬で食べ終わりました。

小さな道の駅ですが、お土産は充実しています。
あれもこれもと欲しくなりますが、持って帰れないので我慢。

宮崎牛の500円ガチャガチャ。
なんと20分の1の確率で当たります!やればよかったなー。笑




もっと南の方に行きたかったのですが時間が…。
暑すぎで他のスポットも断念。会場である宮崎市民文化ホールへ向かいます。

⑥スピッツ「ひみつスタジオツアー」宮崎公演へ
●15:20
ちょっと休憩…体力が…笑
ここは「道の駅 フェニックス」です。

この景色とミネラルウォーターで一休み。
海沿いのツーリングはやっぱ気持ち良いです。

ひみスタTシャツを着てる方がいらっしゃいました。
お父さん?と一緒に。ひみスタT見ると嬉しくなります。
●16:20
無事に「宮崎市民文化ホール」に到着しました。
スピッツのライブは会場に到着した時点でいつもヘトヘト…笑
全然思ってたツーリングと違うけど、なんやかんやいい感じ。
ライブの日はツーリング無理したダメですね。

自転車置き場に駐車okでした。
今日もトラブルなく、元気に走ってくれました。

ツアトラ、今までで一番空いてました。
ってことで、係の方に写真をお願いし、なんやかんやで4枚も撮っていただきました。笑
初めてのツアトラとの写真。一つまた思い出ができましたー。

ご当地ステッカーだいぶ薄なってますね。
マジマジと見なかったのですが、丸いステッカーはなんでしょ。

ありがたいことに、ひみスタツアーは山梨、福井に続いて3回目。
毎回ワクワクします。歌はもちろんですが、ご当地MCが楽しみ!

いつも楽しみな座席…。
来れただけでもありがたいですが、やっぱり前の方を期待してしまう。

期待し過ぎたか…。
4階!まぁこんなことも。笑

今日も楽しい時間でしたー!
4階は遠かったですが、そんなこと忘れさせてくれるぐらい。
MCで新しいアルバムについて「なかなかよかろ?」が良かった!笑
私のひみスタのホール公演はこれで終わり。いろんな場所に行けて、全部楽しかった!
- ときめきpart1
- 跳べ
- みそか
- 夏の魔物
- さびしくなかった
- 美しい鰭
- 讃歌
- 大好物
- 運命の人
- 未来未来
- 優しいあの子
- ロビンソン
- i-O(修理のうた)
- チェリー
- オバケのロックバンド
- 8823
- トンガリ’95
- 醒めない
- (En01)ジュテーム?
- (En02)夢追い虫
- (En03)1987→
⑦夜の街をぶらぶら&晩御飯
●21:00
ホテル到着し、晩御飯を食べにやってきた!
行きたいお店は苦手な場所に…笑
しかも営業終了してたー…。
店内にお客さんいてたので、一足遅かったかー。
食べログの営業時間はあてにならんなぁ。笑

気になってたお店が近くにありました。
にくまきおにぎり発祥の店「にくまき本舗」です。

にくまき本舗 一番街店(食べログ)
宮崎県宮崎市橘通西3-8-9
電話番号:0985-20-2900
OPEN:
【月~金】18:00~翌3:00
【土・日・祝】11:00~翌3:00
定休日:無休
※最新の情報をご確認下さい
1つ400円〜販売されています。
種類豊富ですが、意外に値段しますね。


今日の晩御飯…こんなはずじゃなかった。
宮崎の地鶏を満喫しているはずだったのに。笑

にくまきは高い割に小さいですが、味は美味しかったです!
宮崎県産ブランドポークと、宮崎県産米ひのひかりが使用されています。

なんとか無事に1日目が終了しました。
明日は台風の影響で大雨予報、プラン考えなければ…。
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- 7/28(移動日)
- 晩御飯(コンビニ):403円
- ガソリン代(神戸まで):120円
- フェリー代(半分):14000円
- 7/29(1日目)
- 有料道路:20円
- サンメッセ日南:1000円
- びびんや昼食:1500円
- マンゴーパフェ:600円
- 晩御飯(にくまき他):1671円
- ガソリン代:400円
合計:19714円
※ライブ代は含まれていません
最後に
移動日と1日目はこんな感じでした。
ホテルが微妙でしたねー。6階だったんですがエレベーターは5階まで、階段はペンキの匂いがキツく、めっちゃ散らかってる。えらいホテルを予約してしまった。笑
初めてのフェリー、想像より気軽に行けるんだなと感じました。
時間さえあれば、どこでも行けますね。次はフェリーでどこに行こう?
もしよければ、2日目の記事もご覧ください。
こちらより






