こんにちは。まぐです。
2021年1月31日「かめおか霧のテラス」に行ってきました。
フォロワーの方がちょくちょく写真をアップされてて気になっていました!いろんな条件が重なると、幻想的な霧の風景を見ることができます。さて、求めていた風景は見ることができたのでしょうか。
よければツーリングの参考にしていただけたらと思います。
行き先と紹介
京都府亀岡市にある「かめおか霧のテラス」と「弁天の里」です
かめおか霧のテラスは、秋から春ごろにかけて深い霧が発生するようです。
日の出から午前10:00頃までなので、行くなら早朝です。必ず見れる保証はないですが、テラスから見る幻想的な風景は写真では分からない素晴らしい景色だと思います。
弁天の里は、絶品たまごかけご飯が食べれるお店です。以前も紹介しましたが、霧のテラスからそこまで遠くありません。スポットの一つとしてよければ行ってみてください。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から京都府の亀岡へ
- かめおか霧のテラスで霧を見る?
- ハンターカブ(CT125)の写真撮影
- 弁天の里で絶品たまごかけご飯を食べる
- 亀岡から大阪へ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:半日(ソロツーリング)
走行距離:約100km
所要時間:約5時間
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III
①大阪から京都府の亀岡へ
●前日
亀岡市の天気は…。ちなみに、以下のような条件の場合に霧が発生する可能性があるということ。
- 前日との寒暖差が大きい
- 晴れている
- 風が少ない
で、亀岡市の天気はというと。

この時期の+4℃は寒暖差が大きいんじゃないか!?日の出からぼほ晴れマーク!風もあまり無さそう!「行くしかない」と思いタイマーを5:00にセットして寝ました。
●5:30
今日はスタートが早いです。
霧のテラスですが「日の出から午前10:00頃まで見れる」という情報を入手したので、それに合わせて出発です。

この日は「できる限りの寒さ対策」をしました。
足や身体は特に問題なかったのですが、指が冷たく寒すぎて動かんくなりました。バイク用のグローブは必要ですね。
大阪府道46号線を走るのですが、早朝はだいぶ暗いですし、誰も走ってないし、シールドは曇るしで、ちょっと怖かったです。亀岡辺りは雨も降るし、めっちゃ寒かった。
②かめおか霧のテラスで霧を見る?
●6:50
到着しました!
早い時間ですが、数人の方が来られていました。皆さん車で、バイクは誰もいてないです。

早朝5:30。「今日は見れるはず!」と思って家を出ました。
途中軽く雨が降ったり、山道寒すぎたり、なんとか頑張って、特に問題もなく辿り着きました。しかし、無いです。霧がどこにもないです。あー、残念。笑

テラスはこんな感じです。
一段下に降りることができます。夏は霧が見れないですが、めっちゃ気持ちよさそうですね。今度は夏に来てみよう!

すぐ横に車やバイクを置けるスペースがあります。
こんな感じになっています。ブログで「こんな感じ」ってめっちゃ使ってますね。手抜きがすごい…笑

霧ってもしかして「時間が経過すると発生することもあるのでは!?」と思い少しいてましたが全然発生しなかったです。冬に来るのは1年後となりそう。何歳で見れるかな…笑

③ハンターカブ(CT125)の写真撮影
時間はまだ7時台。「今からどうしようか」と考えながら、かめおか霧のテラスの駐車場で少し写真を撮りました。今回はすべて白黒写真です。黒がめっちゃ黒でカッコいいです。カメラは「GRIII(Amazon)」を使用しています。
よく撮る感じですが、雰囲気だいぶ変わります。

HONDA!

なんかシートが…どうなってるのかよくわからない。笑

そろそろ寒くなってきたので行くことにします。

以前お伺いした、たまごかけご飯専門店の「弁天の里」に行くことにしました。朝食を食べて帰る予定です。
④弁天の里で絶品たまごかけご飯を食べる
●8:15
オープンは9:00なので45分待ちです。
さすがに誰もいない。店の人も後からいらっしゃいました。

弁天の里(食べログ)
京都府亀岡市西別院神地御手洗8
電話番号:090-7112-7262
OPEN:
月~水・金:9:00~13:00
土・日・祝:9:00~14:30
定休日:
年末年始、木曜日
※最新の情報をご確認下さい
バイクですが、お店を目の前にして左側にスペースがあります。けっこう置けるので、数台で行っても問題なしです。

寒い中45分待つの長いですねー…。テラスに行ったのが早かったのでしょうがないですが。エンジンで手を温めながら待ちました。笑

9:00になったので入店!
メニューはこんな感じです。醤油は「黄(ノーマル)白(にんにく)緑(山椒)」の3種類があります。テーブルに置いているので自由に使って下さい。

前回は定食だけだったのですが、今回は「からあげ」も注文することに。合計で「定食+からあげ(600円)」です。たまごは初回に6つ入ったカゴを渡されました。そんなに食べれない!笑。なんでか写真がボケている…。

たまごはすごく綺麗な色してました。
いつもは溶いてからお米にかけますが、写真用にお米の上にたまごを乗せ醤油をかけて食べました。やっぱりめっちゃ美味しかったです!こっち方面のツーリングの時は朝ごはんいつもここでもよいかも。

今回は初めて「からあげ」も注文しました。失礼ですが、見た感じそこまで美味しそうには見えなかった…ですが、ジューシーで味もしっかり付いてて、想像以上に美味しかった!からあげ専門店よりか好きかも!オススメです。

ごはんのおかわりは200円でできます。
たまごもたくさんあるので、余裕があれば是非。
ちなみに今回もたまごは2つ食べました。

⑤亀岡から大阪へ
●10:30
帰りは110号線を走ったのですが、ゆったりしたカーブが続き、大阪方面に走る車は少なく、のんびり楽しく走ることができました。
その後は新御堂筋を走りましたが、相変わらずスピード速めでした。ハンターカブはアクセル回すと全然流れには乗れますが、やっぱゆっくりめで走るのが良いですね!
無事に自宅に帰ってきました。
朝5時起きだったので疲れて寝そうです…。
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- たまごかけご飯:600円
- ガソリン代:250円
合計:850円
最後に
今回は霧を見ることができなかったですが、いつか必ずリベンジしようと思ってます!何回目で見れるでしょう…一生タイミング悪い可能性も大です…笑。お時間あれば行ってみてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
またツーリングの記録をブログに残していきますので、よければ遊びに来てください。