こんにちは。まぐです。
2022年4月16日「高山ダム」に行ってきました。
今日の気分は…カレー!
いや、ダムカレー!って日、ないでしょうか。
あんまないですよね。でもそんな日でした。笑
よければツーリングの参考にしてください。
行き先と紹介
京都府にある「高山ダム」です
ダムカレーダムカレーって探してると、よい距離にダムが。
京都府相楽郡南山城にある「高山ダム」です。たまにブログでも登場する「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」から10分ほどの場所にあります。大阪市内からは2時間弱。程よい距離で、自然を感じることができ、バイク乗りが集まる道の駅もある、最高のスポットです。
高山ダムは桜の名所にもなっており、4月上旬はたくさんの観光客が訪れます。
管理事務所からはダムや景色を一望でき、迫力のある絶景を楽しむことができます。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から京都の南山城へ
- 桜も有名「高山ダム」を楽しむ
- 梅の郷月ヶ瀬温泉で高山ダムカレーを食べる
- 道の駅お茶の京都みなみやましろ村へ寄り道
- 大阪の自宅へ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約130km
所要時間:約6時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III
①大阪から京都の南山城へ
●9:45
大阪市内から出発!
163号線をひたすら走ります。
最近あんまり走ってなかったので、少し新鮮で楽しかったですね。
高山ダム辺りはめちゃめちゃ走りやすかったです。
車やバイクも少なく、気持ちよく走れる道。バイク慣れてなくても楽しめそう。

②桜も有名「高山ダム」を楽しむ
●11:30
休憩なしで2時間弱、到着しました!

公園ではないですが、ちょっと休憩できるスペースにベンチがあります。
ゆっくりのんびりできるとは言い難いですが…。

全国的にも珍しいアーチ重力式コンクリートダム。
昭和37年の基本計画決定から様々な困難を克服し、昭和44年3月に淀川水系における最初のダムとして完成。桜やつつじが咲き乱れ、ハイキングや釣りも楽しめるようです。

ここからのダムの眺め。
これだけでも迫力あり!バイクで向こう側に行けます。

アーチ状になっている部分の入り口です。
けっこう狭いです!車とバイクはすれ違っても問題ないですが、車同士ですれ違った場合、バックするしかないかと思います。

反対側にきましたー!
駐車場があるので、停めてのんびりダムを眺めることができます。

こっちからの景色はこんな感じ。
角度が少し変わっただけですが、見晴らしがよく、ダムの迫力にやられました。

階段が あるんですが、立ち入り禁止になってて登れない。
更に先に進むことができるので、行ってみたいと思います。

●11:50
登ってきましたー!
ここには、ダムカードがもらえる「高山ダム管理所」があります。
広い駐車場があり、駐車に困ることはありません。

最高の天気!ツーリングに最適な時期は一瞬なんで、この時期にどれだけ楽しめるかが勝負ですね!年中走りますけど、やっぱりこの時期が1番よい。

管理所がありましたが、閉まってる…。
土日は閉まってるかも?インターホンあったので、もしかしたらもらえたかも。

管理棟の横からダムが一望できます。
こんな感じで!走ってきたところがすぐ下に見えています。

右にあるのが、先ほど紹介した駐車場。
一人ハンターカブの写真めっちゃ撮ってたの見られてたかも…笑

風がめちゃくちゃ強かったんですが、絶景を楽しむことができました。
久しぶりのダム、よかったー!

ここからはお気に入りの写真。
カメラはおすすめの「RICOH GR III」です。

一度でいいので、放流されてるとこも見てみたいですね。
お手軽ツーリングにどうでしょう。

次はお待ちかねのダムカレー!
目的地まで:約15分
③梅の郷月ヶ瀬温泉で高山ダムカレーを食べる
●12:30
高山ダムからお店までの道も走りやすく楽しかったです。
到着した場所は「梅の郷 月ヶ瀬温泉」。ここにダムカレーを食べれるお店があります。

ここが温泉とお食事ができる施設です。
食事のみ利用することも可能。

店内はこんな感じ。
清潔感があり、のんびりできそう。

有名人のサインもいっぱい飾られてました。
右上の切れてるサイン、ますだおかだの岡田さんだったかと…すみません。笑

少し奥に「食事処 梅こころ」があります。
ここでダムカレーをいただくことができます。

お食事処 梅こころ(食べログ)
奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2681
電話番号:0743-92-0388
OPEN:
夏季4月~9月 11:00~21:30(LO.21:00)
冬季10月~3月 11:00~21:00(LO.20:30)
定休日:
第1・第3火曜日(祝日の場合は翌日)
6月・12月の第1水曜日、12月30日~翌年1月1日
※最新の情報をご確認下さい

ありましたー!
名物「高山ダムカレー(920円)」です。
2017年から提供されているとのこと。

ごはんはダム、ほうれん草入りのカレールーは貯水池、ルーに浮かぶ温泉卵は湖面に映る月、唐揚げは管理事務所、にんじんは放流ゲート、梅ソースは放流中の水。
唐揚げが管理所なのはちょっと面白かった。笑

こんな角度でしたね。
美味しそー。さっそくいただきます。

ほうれん草が入ってるからか、すごく食べやすい!
見た目だけじゃなく、普通にめっちゃ美味しい!家で食べたいカレー。
ポテトサラダに温泉卵、大きな唐揚げは柔らかく、梅ソースも意外に好き。めっちゃ満足できるダムカレーでした。ご馳走様でした。

駐車場からの景色です。
自然豊かでのどかな場所。寝たくなる。

次は好きな道の駅へ。
④道の駅お茶の京都みなみやましろ村へ寄り道
●13:40
帰り道に「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」があるので寄りました。
バイクめっちゃ停まってました!カブ乗りの方はあまりいなかったですが。


あ、ランキングが少し変わってる!
9位、10位がNEW…。

10位の「むらちゃ塩大福(260円)」発見!
村の抹茶と丹後琴引の天然塩で作った塩大福。気になる。

同じぐらい気になったのが「はちみつ村抹茶クリームパン(324円)」。南山城村産の抹茶と厳選した蜂蜜を使用したカスタードクリーム…絶対美味しい!

店内ウロウロウロウロしてやっと決めました!
ランキング第10位の「むらちゃ塩大福」にしましたー。

風がめちゃくちゃ強い…。
ケースは飛びそうになるわ、写真は撮らなあかんわで、塩大福落としそうになりながらなんとか写真はok!笑

めちゃくちゃ抹茶!抹茶好きにはたまらん塩大福でした。
260円とお手頃ですし、美味しかったんで、よかったら食べてみてください。

⑤大阪の自宅へ
●16:15
無事に到着しましたー。
帰りは少しだけ、ナビや音楽なしでバイクに乗りましたが、新鮮でした。
バイクの音やギアチェンジの音がよく聞こえて、心地よかった。
ナビなしツーリング…迷子なるな。笑
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- 高山ダムカレー:920円
- らむちゃ塩大福:260円
- ガソリン代:370円
合計:1550円
最後に
気候がよければ、それだけでツーリングの楽しみが増します。
今の時期のツーリング、安全運転で楽しみましょう!
最後まで、ありがとうございました。
記事数もすこしずつ増えてきました。少しでも参考になってれば嬉しいです。
よかったら、また遊びに来てください。