こんにちは。まぐです。
2022年7月2日「兵庫県丹波市」に行ってきました。
丹波市は初めてのツーリング。
行きたい場所はたくさんあるんですが、少し遠い場所にある感じ。
翌日も休みだったので、走ってきました。
よければツーリングの参考にしてください。
行き先と紹介
兵庫県の「丹波市」です
まず訪れた場所は「ロカッセ タンバ(LOCASSE TAMBA)」です。
ここには「食」文化を創造し、地域を活性化、交流の場を生み出すことをコンセプトにしています。いくつかのお店が営業されています。自然豊かな景色や雰囲気を楽しみながら、食事をしたり、友人と過ごしたり、のんびりできる場所です。ツーリングの昼食スポットとしても最高でした。
もう一つのスポットは「道の駅 丹波おばあちゃんの里」です。
来る人に安らぎを、住む人にうるおいを、ふるさとのおばあちゃんが出迎えてくれるような温もりのある道の駅。2022年3月にリニューアルされた、キレイな道の駅でした。
あと「黒井城跡」にも向かったのですが…。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から兵庫県丹波市へ
- ロカッセタンバでハンバーガーを食べる
- ヤマネベーカリーでパンを購入する
- 黒井城跡へ行ってみるが…
- 道の駅 丹波おばあちゃんの里でジェラートを食べる
- 大阪へ(道の駅 能勢(くりの郷)で休憩)
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約200km
所要時間:約8時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III
①大阪から兵庫県丹波市へ
●8:15
この日は朝からauの通信障害。
ナビが使えない。Wi-Fi接続でナビ開始してれば、オフラインなってもそのまま使えるかも?
と考え。とりあえず出発!
準備してふとスマホを見ると繋がってる!
さすがauと思いながら、今日もツーリング始まりました。
それにしても暑すぎる…。出発前から汗だく。この時期は塩飴持っとかんと。
●10:00
こんな暑い日に限ってよく道を間違える。
だいぶ時間ロスしながら、道の駅「能勢(くりの郷)」に到着しました。
暑さでだいぶ体力消耗。夏はこまめな休憩せんと倒れるかも。

ハンターカブとい•ろ•は•す。
少しでも小さく。飲みながら潰せるペットボトルは良い。
水分補給とトイレ休憩終了。多くのライダーが休憩されてました。

丹波市はホントに自然豊かでした。
気持ちよく走れる道も多く、ツーリング先には最高ですね。

②ロカッセタンバでハンバーガーを食べる
●11:15
最初の目的地に到着しました。
お店の横にバイク停めれるスペースがあります。
斜め前にも駐車場あったので、安心して向かってください。

こちらは「ロカッセ タンバ(LOCASSE TAMBA)」というお店。
どんなお店?と気になってました。

ロカッセ タンバ(食べログ)
兵庫県丹波市春日町柚津67-1
電話番号:0795-75-1122
OPEN:10:00~18:00
定休日:火曜日
※最新の情報をご確認下さい
奥へ進むと、バーガー屋とテーブルが。
その横にはベーカリショップも。

とりあえず、お腹空いたのでハンバーガーを注文しに。
足元に1cmぐらいの緑色したちっちゃなカエルが飛び跳ねてて可愛かった!
店員の方はフレンドリーで、カエルの話をして癒されました。笑

ハンバーガーの種類が豊富!
とにかく暑すぎて早く注文したく、あまり迷わずに「チーズバーガー(1100円)」と「レモネード(330円)」にしました。飲み物とセットで100円引き。

ハンバーガー以外にもたくさん販売されてました。
農薬・化学肥料不使用、丹波の野菜を使用したジェラート。香料。着色料・乳化剤も無添加なのにこの色。お子様でも安心して食べてもらえます。

ハンバーガーできるまで、ぶらぶら。
テラス席以外に、コンテナ内でも食べれるとのことでやってきました。
アウトドア用品店みたい。入ってみます。

いろんな商品が販売されています。
何屋さん?というお店。なんかいろんな物売ってる。笑

この先は何があるんやろーってワクワクするお店でした。

さらに奥に入ると、飲食できるスペースがあります。
ここでもたくさんの商品があり、購入することも可能です。

一番奥には車も。販売はされてません。
靴や洋服、鞄などもあり、楽しめるお店でした。

呼び出しベルが鳴り、受け取りに行きました。
めちゃくちゃ美味しそう!ハンバーガー久しぶり。

あぶなかったー!
レタスがツルツルすぎて、トマトから上が滑って落ちそうでした。笑

レタスめちゃくちゃシャキシャキ。
その印象が強くて、それ以外の記憶があまりない。笑
シンプルな感じがしたような?いつも通り美味しかったです。

目の前にはブルーベリー農園があります。
時期によっては、ブルーベリーバーガーやブルーベリーのアイスが食べれるとのこと。

ブルーベリーバーガーは少し勇気が必要ですが、気になる…。
タイミング合えば、今度食べてみよう。
③ヤマネベーカリーでパンを購入する
●12:00
ハンバーガー屋の隣(敷地内)でパン屋も営業しています。
オシャレな雰囲気「ヤマネベーカリー」というパン屋。

ヤマネベーカリー(食べログ)
兵庫県丹波市春日町柚津67-1
電話番号:0795-81-4008
OPEN:8:00〜17:00
定休日:火曜日・水曜日
※最新の情報をご確認下さい
こじんまりとした可愛らしいお店です。

パンの種類はそこまで多くないですが、どれもこだわりありそう。
どれにしようかなー。人気No.1のあのパンにしようか。

甘い系のパンは少なかったですね。
こんぶチーズあんぱん!?。あ、こんぶチーズとあんぱんね。笑

カフェオレベース。
その他にも、気になる商品が販売されてました。
パン屋にも寄ってみてください。

自然豊かな場所に、美味しいバーガーに、パン屋に、カエルに。
ロカッセタンバ、ホントに素敵な場所でした。

満喫できたので、次のスポットへ。
④黒井城跡へ行ってみるが…
●12:15
ロカッセタンバから少し走ったところ。
やっぱり丹波は走るの気持ちいいですねー。

●12:30
気になっていた「黒井城跡」の登山口に到着!
ヤバい、ほんまに暑くて汗ダラダラ…。

登山口のすぐ下に駐車スペースがあります。
日陰が全くないです。車やと車内えらいことなりそう。
モバイルバッテリーを車内に放置して丸焦げ…みたいな話も聞くので、気を付けてください。

左に「なだらかコース」の登り口があります。
気になるのぼりが。「熊出没注意」…まぁ大丈夫か。

もう一つのコース「急坂コース」は右側に。
こちらにも「熊出没注意」…。ここまで注意されたことないけど、まぁ大丈夫か…。

時間もあまりないので「急坂コース」を進みます。
いきなりこの階段。急坂ってどんなんなんやろ…なんかいろいろ不安な登山。

階段を登って少し進むと、害獣柵がありました。
注意書き「ツキノワグマが出没する可能性があります。登山の際は、音の出るものを必ず携帯してください。」音の出るもの…い•ろ•は•すのペットボトルを潰す時の音ぐらいしか…笑

熊に、暑さに、体力に。
い•ろ•は•すの音で大丈夫かと真剣に考えます。
残念ですが、今回は引き返しました。
もし行かれる場合、熊には注意してください!
また、服装も登山に適した靴や服装で。特に急坂コースはハードそうなので。
いつか、準備して行きたいなぁ…。
⑤道の駅 丹波おばあちゃんの里でジェラートを食べる
●13:00
やっと来れた道の駅「丹波おばあちゃんの里」です。
丹波黒豆ツーリングで行こうと思ってたのですが、ジェラートを求めてやってきました。

少し広めの公園がありますが、誰一人遊んでない。
さすがにこの暑さじゃね。お子さん熱中症にならんよう注意してください。

とりあえずジェラートを食べよう。
基本的に窓は閉まってて、お客さんが来た時だけ手動で開くシステムです。

メニューがこちら。
せっかくなので、ダブルコーンにしよ。

選んだものは「みるくと丹波の黒豆&きなこ ダブルコーン(430円)」です。
人気No.1・No.2の組み合わせ。コーンはしっかりしたタイプのやつ。いただきます。

みるく感が強く、黒豆は甘くて美味しい!
きなことの組み合わせも最高。暑い日に外で食べるジェラートに勝てるものはないかも。
今まで食べたジェラートの中でも上位ですね。この暑さやと、一生食べれそう。笑
それにしても暑すぎるー…。
急いで食べたんですが、ここまでなったのは初めて。笑

物産館にやってきました。涼みに。
最近リニューアルされたので、すごく綺麗です。

道の駅 丹波おばあちゃんの里だけの限定商品が多数販売されています。
黒豆を使った商品が多いですね。黒豆ツーリングを企画しよう。

美味しそうなフィナンシェ。
それより気になったのが「MIKKE」。
最近よく見っける気がします。流行ってんのかな?

フードコートもあります。
定番メニューから、黒豆を使ったメニューまで、提供されてました。
黒豆煮コロッケに、丹波赤どりからあげに、但馬めんちかつに。
この日は暑すぎて食べる気にならなかったですが、美味しそうな写真でした。

+1TAMBA…どうゆう意味。笑
調べたところ「丹波の良いところに付加価値を付けて地域を盛り上げよう」という、丹波青年会議所の決意表明だそうです。ちょいちょい行きたい丹波。

●13:50
懐かしい「愛のスコール」が自販機に。
好きやって、子供の頃によく飲んでた懐かしの味。

少しだけ生き返りました。
大阪まで90km、2時間30分。そろそろ出発しよう。
⑥大阪へ(道の駅 能勢(くりの郷)で休憩)
●15:00
戻って来ましたー!
道の駅「能勢(くりの郷)」へ。

とりあえず、店内で涼みながら飲み物を探す。
気になる商品を発見。あー、買っときゃよかった。
●大阪能勢発クラフトコーラ(5~6倍希釈)
保存料・香料・着色料は一切使用せず、能勢の食材、安心な素材にこだわって作られています。どんな味するんでしょう。いろんなアレンジができて、夏におすすめ商品!

それより「水!」の気分でした。
最近飲んだ水の中で一番美味しい。笑

休憩に購入したパンを食べよう。炎天下の中で。
ヤマネベーカリーで購入した人気No.1の「クリームパン(194円)」がこちら。
クリームが濃厚で美味しかったです。
疲れてる体も元気なりました。自宅までもう少し、頑張ろう。

●16:45
無事に到着しましたー。
走行距離は約200km。暑い中よく走ってくれました。
そういえば家に着く直前、また圏外に。
完全復旧してなかったんですね。ツーリング中に問題なくネット繋がってよかった。
てか、あぶなー…。丹波でナビ使えなくなったら帰れへんとこやった。笑
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- チーズバーガー:1430円
- クリームパン:194円
- ジェラート:430円
- スコール:160円
- 天然水:110円
- ガソリン代:530円
合計:2854円
最後に
この日は最高気温が35℃でした。
真夏は40℃近い日もあるし大丈夫かな、と少し油断してたらダメでした。
熱中症に気をつけて、夏のツーリングを楽しんでください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
定期的にツーリングの記録をブログに残しています。また遊びに来てください。