こんにちは。まぐです。
本日は、富士フイルム「写ルンです」のご紹介です。
SNSでも大人気の写ルンです!
1986年に発売された世界初のレンズ付フィルム。
いつもと違うツーリングの楽しみ方をお探しの方におすすめです。
写ルンですとは?
富士フイルムが1986年に発売した、世界初レンズ付フィルムです。
フィルムにレンズを付けるという逆転の発想のもと、シンプルな構造で壊れにくいカメラを目指し開発されました。コンセプトは「いつでも、どこでも、誰にでも、手軽に写真が撮れる」。当時は大人気商品だったようです。
デジタルカメラやカメラ付き携帯電話の普及などにより需要が下落しました。
しかし、若い女性を中心にブームが訪れ、SNSで大人気となっています!品薄状態で入荷待ち状態が続いている店舗も。気になった方、見つけたら購入してみてください。

なぜ購入したのか
単純に「懐かしい!」と思って購入しました。
写ルンですが再び流行しているとニュースを見て。中学生ぶりかも。
写ルンですツーリング…いつもと違った楽しみ方ができるかも!
シャッターを押した時の音、27枚しか撮れない、撮った写真はすぐに見れない、想像するだけでワクワクしましたね。
すぐ購入しようとカメラ屋にいったのですが、在庫なし。
タイミングよく、インターネットで購入できました。
商品の紹介

【撮影距離】
フラッシュ撮影:1~3m(室内・夜間・曇り・日陰・逆光の場合に使用)
日中・屋外:1m~無限遠

次のような場合は、品質保証されないようです。
- 有効期限外で使用(購入日から約2年)
- 外部から強い衝撃を与える
- カメラ内部に水や砂が入る
丈夫な作りですが、取り扱いは注意してください。

普段使用しているデジタルカメラ(GR III)との比較画像です。
サイズはほぼ一緒。ジーンズのポケットに入るコンパクトサイズ。軽さは写ルンですが圧勝です。(GR III:257g、写ルンです:90g)

使用レビュー
実際に、ツーリングで使用してみました。
その時の記事をアップしてるので、よければご覧ください。
こちらより
使い方について
①巻き上げる
右方向に止まるまで回します。これだけで準備は完了です。

②フラッシュをオンにする(必要な場合)
室内、夜間、曇り、日陰、逆光の場合はフラッシュをオンにします。
レンズ横にあるボタンを上にスライドするだけ。カメラ上部が赤く光ります。

③シャッターを押す
あとはファインダーを覗き、シャッターを押すだけ。

たったこれだけ。めちゃくちゃ簡単。
小さいお子さんでも、機械系に弱い方でも、皆さん使うことができます。
写真撮影をしてみる
ファインダーを覗いて構図を決める。
撮影できる枚数は27枚、デジカメのように撮り直しができない。
失敗は許されない一発勝負。シャッターボタンを押した時の音。
1枚目は特に楽しかった。
ちなみに1枚当たり、約65円(現像代は含まない)
シャッター押すたびに、65円、65円、65円…高い。笑
多いときは1回のツーリングで100枚以上は撮影しています。
慎重になり過ぎて、「あの時、撮っときゃよかったー」って後悔することも。
枚数を節約し過ぎて、最後は何を撮ろうか迷って無理やり撮ったり。笑
27枚しか撮れないので、どの場面を写真に残そうか考える時間も楽しかったです。
デジカメは無限に撮れるので、違った感覚で写真撮影を楽しむことができました。
どんな写真が撮れてるんやろー。
27枚全部覚えてないので、現像が楽しみです。
写真を現像データ化する
最後は写真の現像です。
これが面倒くさい方が多いかも。
でも「ワクワクしながら現像に行く楽しみ」もあります。
ヨドバシカメラ梅田に持ってったんですが、約1週間かかると…。
お店の問題とのこと。だいぶ混み合ってるんでしょうか。
てことで、カメラのキタムラでお願いすることに。
電話で確認すると「最短1時間で現像可能!」スピード重視ならカメラのキタムラ!
- 写ルンですを店舗に持っていく
- 引き換え用紙に必要事項を記入(氏名と電話番号)
- 現像できるまで待つ(約1時間20分)
- 料金の支払&写真の受取
実際に受け取ってきました。
思ってたよりスムーズに受け取ることができました。

●料金は以下となります
(2022年8月時点)
- 現像料金:950円
- スマホ転送:880円
- CDにデータ化:600円
- 写真プリント:45円
- インデックスプリント
※価格は税込み
現像料金(950円)は必ず必要となります。
私はプラス「CDにデータ化(600円)」をお願いし、合計1550円でした。
これで写真1枚の値段を再計算すると。
65円から…「123円」に。Wow

想像以上に早く現像いただき、満足できました。
最後に撮影した写真を数枚だけ載せてます。

あれ…25枚しかない。
なんで。笑
良かった点・悪かった点
私が感じた、良かった点と悪かった点をまとめます。
よければ参考にして下さい。まずは良い点から。
- ポケットに収まるコンパクトサイズ
- 子供でも簡単に使えるシンプルな操作
- シャッター押した時の感触と音が心地よい
- 現像するまでどんな写真か分からない楽しさ
続いて悪い点です。
- お金がかかる(カメラ本体代+現像代)
- 現像するのに手間と時間がかかる(楽しみでもある)
- 27枚しか撮れない(個人的にはメリットでもある)
- たまに撮れてないことも?(2枚撮れてなかった)
一番のデメリットは、お金がかかることですね。
私の場合、1枚撮るのに123円かかりました。贅沢ツーリング。
購入方法について
数か月前に購入しましたが、その時はどこも売り切れ。
入荷当日には完売する人気商品。そんな時、タイミングよくネットで購入できました。
こちらより(Amazon)
最近は「お一人様一点限り」で販売されているお店をよく見ます。
少しは生産が追い付いてきたのかな?という印象なので、普通に売ってるかもしれません。
どんな写真が撮れたのか?
ツーリングで撮影した写真をいくつかご紹介します。
すべてフラッシュなし、シャッターボタンを押しただけの写真です。
失敗作はツーリング記事でご覧ください。笑
【写ルンですで撮った最初の一枚】

【千早赤阪村の風景】

【とあるカフェの駐車場】

【カフェの店内】

最後に
最初に撮った写真は、CoCo壱番屋。
ファインダーから見たココイチ、忘れないでしょうね。笑
枚数を気にして節約しすぎたり、無駄な写真を撮ってしまったり、後悔することもありましたが、それもまた楽しみの一つです。いろんな発見もあると思うので、よかったらツーリングで持ってってみてください。
最後までありがとうございました。
ツーリング記事がメインですが、よければまた遊びに来てください。