こんにちは。まぐです。
2020年9月27日「ラ コリーナ近江八幡」に行ってきました。
一度は行ってみたい琵琶湖へのツーリング!
当初は一周を考えていたのですが、初心者には少し距離が…。ということで、琵琶湖の近くにある「ラ コリーナ近江八幡」に行くという計画を立てました。
よければツーリングの参考にしていただけたらと思います。
行き先と目的
滋賀県にある「ラ コリーナ近江八幡」です
バームクーヘンがとても好きで「出来立てのバームクーヘンが食べれる」ということで、滋賀県の行きたい場所の一つでした。ラ コリーナ近江八幡は緑がすごく多く、都会から離れてのんびり過ごすには良い場所でした。ツーリングの休憩などで訪れるのもありだと思います。
- 初めての滋賀県ツーリングをする
- 美味しいグルメ・スイーツを食べる
- 気持ち良く走る
琵琶湖に向かって走る!ってのが憧れでした。美味しいグルメやスイーツはもちろんですが「ハンターカブで琵琶湖に行ってみたい」というのが一番です。今回のツーリングは琵琶湖を満喫することはできなかったのですが、良いツーリングとなりました。
ツーリングコース
今回のコースをご紹介します。
- 琵琶湖を目指してスタート
- セルポワで「絶品オムライス」を食べる
- ラ コリーナ近江八幡で「バームソフト」を食べる
- 琵琶湖にある「琵琶湖大橋」を渡る
- 自宅に戻る
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約190km(直近燃費:65.3km/L)
所要時間:約9時間
費用:1910円(ガソリン代含む)
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:EOS 7D MarkII、iPhone6s
①琵琶湖を目指してスタート
午前9時に自宅をスタートしました。
今回は、Google Mapではなく、NAVITIMEの「TOURING SUPPORTER」を使用しています。
ナビを確認すると、第二京阪道路を走るルートです。
枚方まで行き、307号線→422号線というルートでした。※道路に詳しくありませんので、ナビをご確認ください
この日の天気は晴れ、最高気温は27℃、最低気温は19℃でした。
半袖Tシャツにパーカーで来たのですが、今回のルートは日陰が多く寒かったです。9月の後半は少し暖かくしていくほうが良いかも。
②セルポワで「絶品オムライス」を食べる
11時30分前に「セルポワ」というお店に到着です。
この店では絶品オムライスが食べれるということで、前から行きたかったお店です。駐車場は6台ぐらい、バイクはお店の横に3台ぐらい停めるスペースがありました。

セルポワ(食べログ)
〒520-2144
滋賀県大津市大萱1-4-16
電話番号:077-544-2288
OPEN:
ランチ 11:30~14:00(木・金・土・日)
ディナー 18:00~24:00(L.O.23:00)
定休日:水曜日
※最新の情報をご確認下さい
11時半オープンですが、オープン時には10人ぐらい並んでました。席はたくさんありましたが、予約されている方も多かったです。早めに行くか、予約されることをオススメします。バイクが置ける場所はこんな感じです。

ランチのメニューイメージです。詳しくは食べログをご確認下さい。
私は「オムライスセット(990円)」を注文することに。※単品のオムライスもありますが、セットの方がかなりお得となっています

オムライスセットはオムライス以外に、サラダ、お味噌汁、シャーベットが付いています。私が注文したオムライスの単品は850円だったので、+50円でこれだけ付いてくるのはお得です。最初にサラダとお味噌汁が運ばれてきました。寒かったので味噌汁が一段と美味しく感じられました。

そしてオムライスが運ばれて来ました。私は一番人気の「和風醤油味 しぐれ煮オムライス」にしました。たまごは分厚くないのですが、なんかふわふわした感じです。ホントすっごい美味しかったです!その辺のオムライスとは違い大満足でした。

オムライスセットですが、思っていたよりボリュームがあります。女性の方は少し多いかもしれません。常連さんらしき女性はミニコースを注文されていました。でも美味しいオムライスいっぱい食べたいので迷いますね…。
シャーベットの写真は忘れました…。ちっさい一口サイズの普通のシャーベットでした。アルバイト募集していましたので、ご興味のあるかたは是非。

お店を出て準備をしていると、スーパーカブ プロに乗ったおっちゃんが信号待ちしていました。軽く会釈し、少し喋ることに。ハンターカブを見て「ええ買い物したなー」という言葉をいただきました。1分間に3回も!笑。ホントにいいおっちゃんで良い時間でした。
③ラ コリーナ近江八幡で「バームソフト」を食べる
セルポワからラ コリーナ近江八幡までは約30km。時間にして約1時間です。12時半ごろセルポワを出発し、13時半に到着しました。
バイクはたくさん停めれるスペースがありました。大勢で訪れても問題なしです。大勢でツーリングに来られてる方もたくさんいらっしゃいました。バイク置場方面から中に入ると迷路みたいになっています。

ラ コリーナ近江八幡の中はこんな感じです。
ちなみに↑の写真は、ラ コリーナメインショップの建物です。
新店舗を予定(右半分)しているらしく楽しみですね。また今度行きたいと思います。次は必ず出来立てバームクーヘンを食べないと。

ラ コリーナ近江八幡(食べログ)
〒523-8533
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
電話番号:0748-33-6666
OPEN:9:00~18:00(カフェ/L.O.17:00)
定休日:無休(1月1日のみ休み)
※最新の情報をご確認下さい
この日は特別に人が多かったんだと思います。目的の出来立てバームクーヘンが食べれるカフェは大行列!大阪まで帰らないとダメだったので断念。
出来立てバームクーヘンが食べれなかったので、すぐに購入できそうな「バームソフト(550円)」というアイスを注文しました。よくあるソフトクリームと違って、ちょっとシャリシャリした感じのアイスクリーム。この器、食べれるんですよ。横に座ってた家族も「食べれるんや!」と驚いてました。
上に乗っている「バームサブレ」も美味しかったです。単品でも販売しています。私はお土産に6枚入りのバームサブレを買って帰りました。ちなみに値段は「648円」出来立てを購入できるのはここだけということです。

ラ コリーナ近江八幡は、バームクーヘンカフェ、フートコード、ギフトショップ、カステラショップ&カフェ、インスタ映えスポットなど、たくさんの楽しめる場所があります。
家族とのお出かけ、恋人とのデート、友達同士で美味しいスイーツを食べに、1人でのんびりした時間を、自然豊かで色んな楽しみ方がある良い場所でした。




④琵琶湖にある「琵琶湖大橋」を渡る
琵琶湖には、東と西を繋ぐ「琵琶湖大橋」という大きな橋があります。
全長は、上り線の橋が「1400m」下り線の橋は「1350m」、水面からの最大の高さは「26m」となっています。橋ってワクワクしますよね。帰りに渡って帰ることに。

けっこう楽しみにしていたのですが、想像していたよりあっさり終わりました。でもカッコいい橋を渡れてワクワクでき良かったです。しかも原付は「10円」めっちゃ安かったです。笑
⑤自宅に戻る
時刻は15時半、自宅までは2時間半程かかります。
次の日仕事だったので、若干憂鬱になりながらの帰宅になりました。
ガソリンがちょうど無くなったので自宅近くで給油することに。
燃費は「65.3km/L」まぁまぁ走ってくれてます!
ツーリングまとめ
気を付けて欲しいこと
今回失敗したことは「服装」でした。
9月後半、この時期にバイクで出かけるならちょっと暖かくしてもいいかもしれません。特に寒がりの人は気を付けて下さい!
もう一つ、一眼レフ…。
琵琶湖ツーリングにカメラいるだろう、と頑張って持って行きましたが、今回のツーリングではほぼ使わなかったです。肩がやられました…汗
費用の内訳
今回使用した費用の内訳です。
お土産代は入れていません。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- オムライス:990円
- バームソフト:550円
- 琵琶湖大橋:10円
- ガソリン代:360円(最新の燃費より)
合計:1910円
最後に
滋賀県・琵琶湖にはまだまだ多くのスポットがあります。
焦らず、ゆっくり、何度もツーリングに行きたいなぁと思える場所でした。ツーリング先に湖があるっていいですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
またツーリングの記録をブログに残していきますので、よければ遊びに来てください。
なんか文章がどんどん小学生っぽくなっているような…笑