こんにちは。まぐです。
2020年10月3日「めんたいパーク神戸三田」に行ってきました。
季節は秋ですね。今は走りやすい季節です。
皆さんはどこかツーリング行かれましたか。もしよければ参考に教えてください。本日は兵庫県の三田に行ってきました!
よければツーリングの参考にしていただけたらと思います。
行き先と目的
兵庫県にある「めんたいパーク神戸三田」です
氷川きよしさんの歌で有名なめんたいパークです。ずっと明太子が気にはなってたのですが、今まで行く機会がなかったので、三田へ行った際には行こうと思っていたところです。明太子好きな方ならオススメです!
- めんたいパークでめんたいこを食べる
- 癒しを求めて滝を見に行く
- 秋のツーリングを楽しむ
三田へのツーリングは、お手軽なツーリングとなりました。次の日が仕事でも疲れはあまり残らないかと思います。美味しい物を食べて癒されたい方、よければ行ってみて下さい。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
スタート地点は、大阪のシンボル「大阪城」とします。
- 兵庫県の三田に向かって走る
- めんたいパーク神戸三田で昼食を食べる
- 日本のナイアガラ滝!?黒滝へ
- 千丈寺湖(せんじょうじこ)を散策
- 自宅へ戻る
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約140km
所要時間:約7時間
費用:1100円
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:EOS 7D MarkII、iPhone6s
①兵庫県の三田に向かって走る
朝どこに行こうかと迷いに迷って決めた場所です。
9時30分に自宅をスタートしました。167号線をひたすら走るルートになります。初めて走ったのですが、伊丹空港近くで1回コースを間違えました。基本的には迷うことないと思うので、初心者でも大丈夫だと思います。
都会と違って山道は寒いです。前回より少し暖かい服装(すこしだけごっついパーカー)で行ったのですが、やはり寒かったです。予備の上着を持って行っててよかったです。
寒いなーと思ってる時、ワークマンがありました。
冬のツーリングのために「発熱するベスト」を探していたのでお店に寄ったのですが、売り切れ。次の入荷は未定だということです。めっちゃ人気なんですね。冬は発熱する服がないと無理っぽいです。
②めんたいパーク神戸三田で昼食を食べる
11時30分頃、めんたいパークに到着しました。
バイクのスペースは小さかったように思いますが、車はかなりたくさんあったので、大勢で行ってもどこか停めれると思います。
ディズニーランドやUSJとは違いますが、テーマパークということでワクワクしますね。入り口はこんな感じです。

めんたいパーク神戸三田(食べログ)
兵庫県神戸市北区赤松台1-7-1
電話番号:078-986-1137
OPEN:9:00~18:00
定休日:なし
※最新の情報をご確認下さい
ちょうど昼時だったので、お昼ご飯を食べることに。
明太パスタ、明太ぶたまん、明太フランス、全部食べたかったのですが、一番気になった「ジャンボおにぎり(390円)」を食べることに。種類は4種類(できたて明太子、ミックス、焼たらこ、紅鮭)あり迷いましたが「できたて明太子」にしました。

普通のおにぎりに比べればジャンボです!でもこれだけでは少し物足らない感じですね。かじってみると明太子、けっこー入ってました!少し辛くて美味しかったです。辛いのが苦手でも大丈夫かと。記事書きながら「他のおにぎりも買っとけば」と少し後悔…。

お米は兵庫県産の「丹波篠山のコシヒカリ」を使用しています。
日本のお米なので子供にも安心して食べさせられます。ホントに美味しかったです!また行って食べたいですね!

なんかもの足らん…ということで、追加で「明太豚まん(300円)」を食べることに!こちらもけっこう大きくてボリュームあります。写真用にと割ってみましたが変な感じで割れました(笑)少しピリ辛で美味しかったです。感想「美味しかった」しか言ってないですね…笑

めんたいパークは、美味しい明太子を使った食べ物を食べたり、お買い物したりがメインだと思いますが、子供も楽しめる「めんたいランド」というものがあります。写真撮影スポット、シアター、ゲームなどもあり、家族で楽しめそうですね。

こんな感じの場所です。よければ参考に!




次回は行った際は、明太パスタとジャンボおにぎりのミックスを食べようと思います。あ、今回は遠慮したのですが「めんたいソフトクリーム」にも挑戦してみようと思います。ソフトクリームめっちゃ好きですが、どうも気分が進まなかったので…笑
③日本のナイアガラ滝!?黒滝へ
12時40分、めんたいパークから日本のナイアガラの滝と呼ばれている?「黒滝」に向かいます。約7km、15分ほどです。
インスタグラムなどで素敵な写真が数多く投稿されており、以前から気になっていた場所です。13時前に到着。このような滝を見ることができます。

17号線に黒滝へ行く道があるのですが、わかりにくいです。
私は2回も通り過ぎてしまいました。黒滝へ続く道に入ることができれば、滝はすぐそこです。すぐ横にバイクが止まっていましたので、数台であれば問題ないかと思います。

バイクを置いて歩くとすぐ到着です。テーブルと椅子があるので、のんびりしたい人にもオススメです。人はあまりいてなかったです。長居する場所ではないので、見てすぐに帰られる方も多いと思います。
すぐ下が階段になっているので、降りて間近で見ることができます。


最後に別の角度から黒滝の写真です。
期待しすぎない方が良いですが、すごく良い場所でした。

④千丈寺湖(せんじょうじこ)を散策
時刻は13時20分。このまま帰るのは早いので地図を見ていると「千丈字湖」という湖があったので行ってみることに。黒滝から約20km、30分ぐらいです。

湖の周りを走ってみたのですが、すごく気持ち良かったです!しかし、道が細いです。ウォーキングコースにもなっており歩行者や自転車、対向車には十分注意してください。

湖はこんな感じです!
すーごいのんびりした感じです。

デイキャンプされている方、のんびりしている方、釣りをしている方、カヌーされている方、アウトドアに来るのは良いかもしれません!この時期少し寒かったので、少し暖かくしてお出かけ下さい。

下に降りれる場所があったので、降りてハンターカブと千丈寺湖の写真を撮りました。あまりハンターカブの写真を撮れるスポットもなかったので良かったです!いつも同じような写真ばかりですが…笑

この場所だけかわからないですが、よく見ると水が汚れてますね。

千丈寺湖のすぐ近くに「兵庫県立 有馬富士公園」という場所があります。上に上がると広場が広がっていました。家族が楽しく遊んでいました。※軽く寄っただけなので、詳しい情報は不明です


⑤自宅へ戻る
時刻は14時30分。大阪市内までは約50km、1時間45分かかるのでそろそろ帰ることに。帰りも176号線です。
今日も無事に帰って来れました。
お疲れ様です。
ツーリングまとめ
気を付けて欲しいこと
前回のツーリングでもそうでしたが「やっぱり山道は寒い」です。
都会を走っているのとは全然違います。ツーリングされている方なら当たり前のことかもしれないですが、特に初心者の方は気を付けて欲しいと思います。秋は寒いかも!
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用です。
※ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- できたて明太子おにぎり:390円
- 明太豚まん:300円
- ミネラルウォーター:130円
- ガソリン代:280円
合計:1100円
※お土産代は含まれていません
最後に
今回のツーリングは、ツーリングの楽しみを改めて感じることができました。走った道なのか、めんたいパークなのか、この日の気分なのか、なにがそうさせたのか分かりませんが、すごく楽しかったです!あ、重たい一眼レフを持って行かなかったので快適だった…?
でもスマホより一眼レフの方がだいぶキレイですね。写真を撮るセンスはないですが、やっぱりツーリングに持ち運べるコンパクトなカメラが欲しいですね。
これからも週一回のペースでどこか行き、記事にできればなぁと考えています。よければまた来てください。最後まで、ありがとうございました!