こんにちは。まぐです。
2021年6月5日「しらとりの郷」に行ってきました。
皆さん、道の駅ツーリングはされますか。
私は最近ちょいちょいしてて、定番になりそうです。
是非ツーリングの参考にしていただけたらと思います。
行き先と紹介
大阪府羽曳野市にある「しらとりの郷」です
羽曳野市(はびきのし)は大阪府の中南部の市です。
多くの古墳があり、世界遺産にも登録されています。道の駅「しらとりの郷」はたくさんの紫陽花を見ることができます。地元の新鮮な野菜が豊富で、休日は多くの方が訪れる人気の道の駅です。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪市内から羽曳野市へ
- 道の駅「しらとりの郷」の紫陽花を見に
- 農産物直売所「あすかてくるで」へ
- はびきのうどんで「かすそば」を食べる
- ぱんろ~どで名物「カレーパン」を購入
- 千早赤阪村の「下赤坂の棚田」へ
- 大阪市内へ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約80km
所要時間:約6時間
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III
①大阪市内から羽曳野市へ
●9:45
羽曳野市に向かいます。
大阪城からは約1時間ほど。
大阪府道32号線の美原太子線から道の駅に入ります。
道の駅に入る前にジョーシンがあるのですが、そこめっちゃ車渋滞してました。
信号は青なんですが、道の駅が混んでおり、全然進まない…。
②道の駅「しらとりの郷」の紫陽花を見に
●11:10
道の駅「しらとりの郷」に到着しました!


しらとりの郷は「紫陽花」が咲いています。
なので、時期である6月に行こうと計画してました。想像してたよりたくさん咲いてました。

皆さん楽しそうに写真を撮られてました。
私もブログ用に写真を。人生で初めて紫陽花の写真を撮ったかも。

この紫陽花は色が抜けてきているんでしょうか。それともこんなもん?
そういや、紫陽花の周りにでっかい蜂がちょくちょく飛んでました。なんか関係あるのかな?

③農産物直売所「あすかてくるで」へ
●11:30
道の駅にある「あすかてくるで」に入ってみました。
ここめっちゃ並んでました。入るまで10分ぐらい待ったような。

あすかてくるで(食べログ)
大阪府羽曳野市埴生野975-3
電話番号:072-957-8318
OPEN:9:30~18:00
定休日:木曜日、年末年始
※最新の情報をご確認下さい
しらとりの郷は、地元の野菜や果物がたくさん売られてました。
肉や魚は少なかったかな?全然記憶に残ってない…。それぐらい野菜が充実していたのかも。

美味しそうな「しいたけ」売ってました。
紙の袋に入ってるだけで、なんかちゃいますね。笑

写真じゃわかんないですが、めっちゃデカイ茄子!
最近道の駅で野菜見るようになって気付いたのが、都会のスーパーに売ってるんとサイズが全然ちがう。それにめっちゃビックリしてます!子供と行ったら楽しそう。笑

お米も売ってました。
好きなだけ買うことできるので良いですね。

バラも売ってましたー。
その他にもお花がたくさん。
てかマジで小学生以下の文ですね。笑

あすかてくるでの他に「タケル館」というとこが。
少し小さめですが、地元の食材を使用した食べ物など売ってました。

写真の「古市古墳パフェ」食べたかったんですが、寒い…。
夏の暑い時期に来て食べる楽しみにしておきます!ぶどうのソフトクリームも気になる…。この辺ぶどうも有名らしいです。

④はびきのうどんで「かすそば」を食べる
●11:40
気になっていた「はびきのうどん」にやってきました。
タケル館の並びで営業されています。すぐ前が駐車場なので、少し分かりにくいかも。

はびきのうどん(食べログ)
大阪府羽曳野市埴生野975-3 道の駅しらとりの郷・羽曳野
電話番号:072-958-2233
OPEN:11:00~18:30
定休日:木曜日
※最新の情報をご確認下さい

はびきのうどんのメニューです。
大阪南部の河内が発祥の「かすうどん」食べたことないんですよ。
なので、今日はこれも目的の一つです。

はい、うどんじゃなくて、そばにしました。笑
注文したのは「かすそば(736円)」です。めっちゃ楽しみ。
すぐに運ばれてきました。
こんな感じで「油かす」がスープの中に入ってます。ちなみに油かすとは、牛の腸を油でじっくり揚げたもの。肉の旨味が凝縮され、コラーゲンたっぷりで栄養価も高いようです。

人生初です!
うん、普通に美味しい。普通に。笑
でも、食べ過ぎるとしんどくなるやつですね。自分は。
これぐらいの量なら美味しく食べれたので、ほとんどの方食べれるんじゃないでしょうか。

蕎麦も普通に美味しかったです。笑
この日ちょっと寒かったので、温まってホッとしました。
グルメコメントしょぼいですが、意外にオススメできる料理でした!笑

⑤ぱんろ~どで名物「カレーパン」を購入
●12:00
焼きたてパンが食べられる「ぱんろ〜ど」に来ました!
ここのお店もタケル館の並びにあります。手前にあるのですぐわかります。
めっちゃ来たかったパン屋なので楽しみです。

ぱんろ〜ど(食べログ)
大阪府羽曳野市埴生野975-3
電話番号:072-957-8800
OPEN:7:00~18:30(カフェレストランは11:00より)
定休日:木曜日
※最新の情報をご確認下さい

入ってすぐに「カレーパン(194円)」がありました!
めっちゃ人気ですぐに売れるようで、並んでる方が多い場合、1人3個までです。
タイミングよく残ってる!1つ購入しました。

めっちゃ美味しそうなパンがたくさんありました!
ここのパン屋目的でツーリングに来ても良いぐらい、オススメ!

パニーニ、めっちゃ美味しそー!
コッペパンにバジルソース、ベーコン、トマト、チーズに…焼き加減も最高じゃないですか。
めっちゃ美味しそうな色してます。今日は買えませんでしたが、絶対美味しいですね。

エビカツバーガーも….。
一人やとたくさん買えないですが、色々買って分ながら食べたいですね。

好きなあんバターも!
丹波の黒豆あんバター。バターが分厚くて気になる…。

プリンなんかも売ってます。
種類も豊富、美味しそうなパンばかりで飽きないお店でした。

道の駅に良い感じの場所が少なかったので、場所移動して食べます!
焼きたての温かいうちにカレーパン食べたかったんですが…。
⑥千早赤阪村の「下赤坂の棚田」へ
●13:00
千早赤阪村の「下赤坂の棚田」に来ましたー!
初めてリトルカブでツーリングに来た場所です。道の駅から約30分の場所にあります。近そうだったのですが、意外に遠かった。汗

一番よく見れる場所はコロナの影響で閉鎖されてました。
少しズレた場所で棚田を満喫します。緑が多く、気持ちの良い風が吹いてて、めっちゃ癒されました。

早速、カレーパンをいただきます!
もうだいぶ冷めてしまってますが…残念。笑

あ!めっちゃ美味しい!いつも通り!笑
冷めてるんですけど、少しサクサクしてました。
正直カレーパンそんな好きじゃないんですけど、これは好きなやつです!
また買いに行かないと。他にも食べたいパンいっぱいありましたし。

天気は少し曇ってますが、ハンターカブと棚田の写真を撮りました。
作業されてたおっちゃんに「バイク停めるのいいけど、端っこ停めてやー」って言われたので、迷惑にならないようにお願いします。

棚田が全然見えてない!笑
去年の8月に来たんですが、全然違いますね。また今年の8月に行こうかな。

少しだけ別の場所に移動しました。
移動したタイミングで雨が少し…雨雲レーダー見ると5分後ぐらいにきそう。ヤバ。笑

ここにも紫陽花が咲いていたので1枚だけ写真を撮りました。
その後は急いで雨宿りできる場所へ。ちなみにその後は雨降らなかった。
もうちょっとハンターカブと棚田の写真を撮ればよかったなぁ。笑

⑦大阪市内へ
いつも通り、トラブルなく帰ってきました。
今日も美味しいものたくさん食べれて満足のツーリングでした。
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- かすそば:736円
- カレーパン:194円
- ガソリン代:200円
合計:1130円
最後に
道の駅ツーリングどうでしたか。
基本は食べるメインですが、それぞれの楽しみがあるのかなーって思います。
気になる道の駅へよければ行ってみてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ツーリングの記録をブログに残しています。よければ他の記事もご覧ください。