こんにちは。まぐです。
2021年10月3日「淡路島」に行ってきました。
バイクに乗り始めてからずっと気になっていた場所です。
関西の方は、気になってる方も多いのではないでしょうか。
少しでも参考になる情報があれば嬉しいです。
よければ、淡路島ツーリングの計画立ててみてください。
行き先と紹介
兵庫県の「淡路島」です
兵庫県に属している、瀬戸内海東部に位置する最大の島です。
北から、淡路市、洲本市、南あわじ市の3市からなります。神戸からは世界一の吊り橋「明石海峡大橋」と結ばれており、四国の徳島とは「大鳴門橋」で結ばれています。アクセスもよく、多くの観光客が訪れる関西の人気スポットです。
自然が豊かで、観光地も多く、グルメも盛りだくさんです。
今回のツーリングでは、グルメが多くなっています。何度も訪れたい場所ですので、これから少しずつ紹介できればと思います。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から淡路島へ
- 道の駅あわじで「生しらす丼」を食べる
- 2つの島「絵島」と「大和島」へ
- 淡路夢舞台にある「百段苑」の絶景を見に
- こぞら荘にある「こぞらのおやつ」をテイクアウト
- たまご屋さんの「たこ焼き」を食べる
- 洲本市民憩いの場「洲本市民広場」へ
- ジェラート「ピッコロット&グリーンハウスカフェ」へ
- お土産に「淡路ばぁむ工房」でバームクーヘンを買う
- 牛乳を飲みに「淡路島牧場」へ
- 道の駅うずしおで絶品「オニオンビーフバーガー」を食べる
- 淡路サンセットラインで夕日を堪能する
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約270km
所要時間:約14時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III
①大阪から淡路島へ
●5:40
大阪から淡路島に向けて出発です!
ハンターカブ(125cc)は明石海峡大橋を走ることができません。
兵庫県明石市と淡路島を結ぶ高速船「淡路ジェノバライン」に乗せて淡路島へ行きます。
最初の目的地は、ジェノバライン「明石港のりば」となります。
公式HP:淡路ジェノバライン
ここ最近、朝晩めっちゃ寒かったので、真冬に履くタイツと上はフリースを着て向かいました。
結果、タイツはばっちり寒さを和らげてくれましたが、フリースは風邪を通すのでダメダメでした。参考:最高気温28℃、最低気温18℃
●7:40
約2時間で到着しました。予定通り!
バイクの待合場所は↓写真の左側にあります。ジェノバラインはバイクが8台しか輸送できません。着いたらすぐに並んでください。
次の出発は8:30、約50分前で既に2台のバイクが並んでました。
のんびりしてたら次の便になってしまうので注意!

バイクを停めたら「乗船券(自分用530円+バイク用480円)」を購入してください。
ここで1つやらかしました。自分の乗車券を購入しておらず、乗る際に焦りました。笑

こちらが時刻表となります。
またやらかしてました。ずっと「岩屋発」の方を見てたんですよ。
皆さん「どこ発なのか」間違えずに。でも良い時間に乗れてよかった!

淡路島からフェリーが到着しました!
これにハンターカブを乗せて、淡路島に向かいます。
ワクワクと同時に、バイクをフェリーに乗せれるか不安が…。

●8:50
なんとか無事に淡路島に上陸!
8:30に出発し、予定通り「約13分」で到着しました!
フォローしてくれる方がいるので、バイクも特に問題なく乗せれました。

さぁ、今から淡路島を走りたいと思います!
まずは朝ごはんを食べに「道の駅 あわじ」に向かいます。
次の目的地まで:約5分
②道の駅あわじで「生しらす丼」を食べる
●9:00
道の駅あわじに到着しましたー!
ジェノバライン「岩屋港のりば」から北に向かってすぐの場所にあります。

道の駅の案内図を発見!
よくわからない案内図ですが、行ってみましょう。笑

とりあえず「明石海峡大橋」を見にきましたー!
世界一の吊り橋、やっぱ迫力ありますね!天気もよく最高のスタートです!
でも暑くなってきた…。フリース脱がないと。

休日は9時オープンの「おさかな共和国」へ。
この時間から空いているお店が少なかったので、こちらに決めました。

おさかな共和国 えびす丸(食べログ)
兵庫県淡路市岩屋1873-1 道の駅 あわじ
電話番号:0799-72-0001
OPEN:
3~11月【平日】9:30~17:30、【土日祝】9:00~17:30
12~2月【平日】9:30~17:00、【土日祝】9:00~17:30
定休日:
年中無休(元日のみ正午より営業)
※最新の情報をご確認下さい
一番人気は「生しらす丼」です。
個人的には、右下の「スルメイカ月見丼」も気になる…。
オープン直後で20人以上並んでました。人気店ですね。

でもやっぱ、淡路島名物の「生しらす丼(900円)」にしました。
生しらす以外も乗ってますが、個人的には生しらすだけがよかったなー。
ちなみにお米は、淡路産米を使用しています。
美味しかったですが、生卵が欲しかった!
以前、大阪の「道の駅 みさき」で食べたものは、生卵乗ってて美味しかったんですよ。過去記事で紹介してますので、よければ行ってみてください。

熱々あげたてが食べれる「練物屋」気になりましたね!
でもオープンしてませんでした。気になる方は時間調整していってください。

ここも気になる…。やっぱバーガー好きです。笑
よくハンバーガーツーリングにも行ってるので、気になった方は過去の記事へ。

お土産コーナー…「雑!」こんな雑に置かれてるポテトチップス初めて見ました。笑
ザワつく!金曜日で話題になったようですね。いま話題…1年以上前ですが。笑

この玉ねぎ達も雑に置かれてますねー。
クッションの役割してないのがたくさん。笑

ブラブラし終わったので、明石海峡大橋の下にやってきました。
こんなんどうやって作ったんか、不思議ですねー。カッコ良すぎる。

ポケモンのキャラクター「ルギア」のマンホール「ポケふた」があります。
これ全国にあるようですね!ポケふた巡りも楽しいかも…。
公式HP:ポケふた
ポケモンは小学生の時めちゃめちゃやりましたね。最初はリザードンのレッドでした。
ポケふた、よければ探してみてください。すぐ見つかる思いますけど。笑

そういやハンターカブと明石海峡大橋の写真がほぼないなぁ…。

さぁ、そろそろ次のスポットへ向かいます。
岩屋港のりば方面に戻ります。
次の目的地まで:約5分
③2つの島「絵島」と「大和島」へ
●10:10
次のスポット「絵島」にやってきました。
ジェノバラインの岩屋港のりばから近く、淡路島のパワースポットのようです。

国生み神話に登場する「おのころ島」の伝承地の一つと言われているようで…。
詳しくは調べてみてください。笑

次に「大和島」に来ました。
絵島からすぐ近くにあります。

島と言われてますが、淡路島本島と陸で繋がっています。
こちらも気になったら調べてみてください。

旅行に来られてたご夫婦の方とバイクの話をして盛り上がりました。
気さくな方で「気を付けて楽しんで」って嬉しくなるお言葉をいただきました。
次の目的地まで:約10分
④淡路夢舞台にある「百段苑」の絶景を見に
●10:40
次にやってきた場所は「淡路夢舞台」です。
地下に駐車場があったので、そちらに停めます。
料金は「600円」しますが、なにか購入すると「無料」になります。

地上に上がってみましたー!
正直、この施設がなんなのかよくわからず来ました!笑
建築家「安藤忠雄」が設計を手掛けた複合施設のようです。
前々から気になっていた「百段苑」があり、それだけ楽しみ。笑

とりあえずショップにやってきました。
駐車場代を無料にするため、何か買おう。笑

オシャレな「アヒージョ」が売っています。
こんなオシャレなものは買ってもよー使いません。笑

美味しそうなはちみつが…でも高っ!笑
はちみつ好きでよく食べますが、熱を加えず採れたままの「天然はちみつ」を食べてください。
この本「ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵」オススメなので興味ある方は是非!

暑すぎて喉が乾いてたので「淡路島藻塩レモンスカッシュ(330円)」を飲みました。
甘くて美味しかったです。普通の水も売ってたので、駐車場代を無料にするハードルは低いです。

ショップのすぐ奥で「淡路花博20周年記念 花みどりフェア」が開催されてました!
お金かかるようですが、興味あれば行ってみてください。今回は時間もないためスルーで。
公式HP:淡路花博20周年記念花みどりフェア

●11:10
夢舞台コースってのを発見!
気になっていた「百段苑」があるようなので、進んでいきます。

すごくオシャレな建物ですね。
のんびりした時間が過ごせる空間でした。

どんどん進んでいきます!
真冬に履くタイツを履いてるので、めちゃめちゃ暑い…。
秋のツーリングは気候が良く最高ですが、服装だけ悩むんですよねー。

着きましたー!
この「百段苑(ひゃくだんえん)」ですが、山の斜面に沿って100個もの花壇を階段状にした庭園です。阪神淡路大震災被災者への「祈りの庭」として設計されたようです。

上の方まで登ってきました!
めっちゃ気持ちよく、大阪湾を眺めることができます。
この写真は微妙ですが、行く価値あり!時期によって色んな景色を楽しめそう。

いやー、めちゃめちゃ疲れましたー。特に暑さで。笑
もう一つ気になってた「国営明石海峡公園」が隣接しており行く予定でしたが、時間もないのでまた今度にします。淡路島の人気スポットだと思うので、お時間あれば寄ってください。
公式HP:国営明石海峡公園
淡路島は海のイメージですが、今から山へ。
次の目的地まで:約45分
⑤こぞら荘にある「こぞらのおやつ」をテイクアウト
●13:00
次は「こぞら荘」という場所に。
ここは「山の上の雑貨店」「こぞらのおやつ」「森の宿」からなる複合施設です。
公式HP:こぞら荘

山の上までやってきましたー!
駐車場も広いので、車でもバイクでも心配不要です。

めっちゃ景色の良い場所でしたー。
まさかこんな場所にあるとは思ってもみなかったです。
家族やカップルで来るのが良いです!暑い格好した男一人は自分だけでした。笑

ここに来た目的は「こぞらのおやつ」です。
マフィンを中心におやつが販売されており、気になってました。

こぞらのおやつ(食べログ)
兵庫県淡路市里573-6右上ル
電話番号:0799-70-4582
OPEN:11:00~17:30
定休日:不定休
※最新の情報をご確認下さい

店内はオシャレで心落ち着きます。
昼過ぎでしたが、ご覧の通り「ほぼ売り切れ」となっています。
オープン前から並んでるとのことで、早めに行くことをオススメします!

人気のためお一組様「6個」まで。限定マフィンは「2個」まで。
6個も買えたら十分ですね!

プレーンのマフィンは、売り切れ後も作っているような感じでした。
その他に「よもぎと小豆のお豆腐マフィン(385円)」が残り3つ。

あと「レーズンとオートミールスコーン(320円)」が残り2つでした。

ドリンクはあるとのこと。
素敵な景色を見ながらドリンク飲めるだけで贅沢な時間を過ごせます。
左下の「こぞら荘の大人のパフェ(750円)」はめっちゃ美味しそうでした!
前の方が注文しててチラッと見えました。今更食べといたらと少し後悔。

すぐ目の前には「雑貨屋さん」がありました。

こちらもオシャレな空間です。
お時間あれなチラッと寄ってみてください。何か気になるものが見つかるかも。

他の施設はこんな感じです。
左の建物では「キャンドル」が販売されており、右の建物は「森の宿」となります。
森の宿は「1日3組限定」、気になった方は調べてみてください。

とりあえず目的の「プレーンマフィン(365円)」を一つゲット!
帰ってから食べるとします。

帰ってからいただきました!
めちゃめちゃ美味しかったです!ドリンクだけじゃもったいない!笑

お昼ご飯食べてなかったので、軽く食べに。
次の目的地まで:約15分
⑥たまご屋さんの「たこ焼き」を食べる
●13:45
めっちゃ気になってた「たまご屋さんちのたこ焼」へ。
食べ物ばっかり…すみません。笑

たまご屋さんちのたこ焼(食べログ)
兵庫県洲本市中川原町厚浜735-1
電話番号:0799-28-0850
OPEN:9:00~20:00(売り切れまで)
定休日:水曜日
※最新の情報をご確認下さい
食べたいものは山ほどあるのですが、小食です。
なので「名物たこ焼き(324円)」を注文しました。

どれも美味しそう!笑
昔ながらの「あんドーナツ」も気になる。

現在、店内で食べることができないため、駐車場でいただきます。
店員のおばちゃん「バイクでも駐車場1台分使っていいよー」と。雰囲気の良いおばちゃんで、心が穏やかになりました。

一つ食べて無いですが、全部で8個入りです。
真ん中だけカツオがいい感じに。なぜ端にはカツオがないのか。笑

タコは基本小さかったのが残念。
最後の最後にすこーし大きいタコが出てきたので写真に収めました。
でもほんとめっちゃ美味しかったー!
たまご屋さんちのたこ焼きなので生地が美味しい。外で食べるたこ焼きも最高です。
大阪の美味しいたこ焼き屋もまた紹介します。

お腹も満たされたので次のスポットへ。
次の目的地まで:約10分
⑦洲本市民憩いの場「洲本市民広場」へ
●14:20
続いてやってきたのは「洲本市民広場」です。
洲本市民の憩いの場所で、皆さんのんびりされてました。

撮ってまいますよねー。これ。笑
AWAJIの後ろ側のクオリティもすごかったー!

近くに「淡路ごちそう館 御食国(みけつくに)」という場所があります。
美味しいものがありそうな場所、めっちゃ気になるー。笑

現地の美味しいものが購入できるお店とレストランがありました。
わざわざ目的地にして寄るスポットではないかな、と個人的に思いました。

道の駅で売っているようなものも多かったです。
レストランの食事はめっちゃ美味しそうだったので、気になる方は調べてみてください。
公式HP:淡路ごちそう館 御食国

ここの広場「ドラゴンクエスト記念碑」があります。
ドラクエ生みの親である「堀井雄二」さんの故郷が洲本市のようです。

ドラクエは「テリーのワンダーランド」めっちゃやりましたねー!
懐かしい、あれから何年?…歳とったなぁ。笑

めっちゃ暑かったので次は冷たいものを…。
次の目的地まで:約5分
⑧ジェラート「ピッコロット&グリーンハウスカフェ」へ
●14:45
洲本市民広場の近くにある「ピッコロット&グリーンハウスカフェ」へ。

ピッコロット&グリーンハウスカフェ(食べログ)
兵庫県洲本市栄町2-1-16
電話番号:080-8341-7274
OPEN:木・金:13:00~17:00、土・日・祝:11:00~17:00
定休日:火・水(お盆などは要確認)
※最新の情報をご確認下さい
すごくオシャレで可愛らしい感じのお店です。
カップルやご家族、女性客がほとんどでした。

プレミアムジェラートのメニュー!
他にもありましたので、楽しみに行ってみてください。

どれも美味しそうですが「和三盆ミルクジェラート黒蜜かけ(450円)」にしました。
これはヤバい、めっちゃ美味し過ぎて、2個目注文したくなりました。笑
美味しかったー!!!

ここのお店は是非行って欲しいですねー!
のんびりしたくなるカフェなので、お時間ある時に。
バイクですが、看板の後ろ辺りに停めてOKとのこと。
この奥にお店があります。

お土産を買いに。気になってるお店に向かいます。
次の目的地まで:約15分
⑨お土産に「淡路ばぁむ工房」でバームクーヘンを買う
●15:25
めっちゃ気になってた「淡路島ばぁむ工房 maaru factory」へ!
バームクーヘンが好きで、個人的に淡路島の行きたいスポット上位でした。

淡路島ばぁむ工房 maaru factory(食べログ)
兵庫県南あわじ市広田広田865-1
電話番号:なし
OPEN:10:00〜18:00
定休日:不定休
※最新の情報をご確認下さい
入った瞬間テンション上がりましたー!
種類めっちゃ多いんですよ!どれ買おうか…3、4週回りましたよ。笑

だいたい一つ「300円」ぐらい。
お土産に渡しやすいのでオススメです!

バームクーヘン以外にも色々売ってました。
気になる商品ばっか…。

絶対あれもこれも欲しくなると思います。
買い過ぎに注意してください!笑

今回はお土産みんなバームクーヘンにしました!
自分のお土産にも一つ買ったので楽しみです。

喉が渇いた…
次の目的地まで:約15分
⑩牛乳を飲みに「淡路島牧場」へ
●15:45
牛乳が飲み放題という情報が…。
てことで「淡路島牧場」へやってきました!

どこ探しても「牛乳飲み放題」ぽいとこがない…。
確認してみると、今はやってないとのこと。残念!

てことで、牛乳を購入しようとするも売り切れ…残念!
んー「淡路島のむヨーグルト(120円)」を購入しました。
安定剤、香料が使用されていません。
普通にめっちゃ美味しかったです。牧場で飲むのは格別です。

気になっているハンバーガーを食べに。
次の目的地まで:約25分
⑪道の駅うずしおで絶品「オニオンビーフバーガー」を食べる
●16:25
なんとか「道の駅 うずしお」に到着しましたー!

目的は「あわじ島バーガー」です。
全国ご当地バーガーグランプリで「1位と2位」を受賞しています。

あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店(食べログ)
兵庫県南あわじ市福良丙947-22 道の駅うずしお
電話番号:0799-52-1157
OPEN:平日:9:30~16:30(L.O.)、土・日・祝日:9:00~16:30(L.O.)
定休日:木曜日休館(詳しくはHPで)
※最新の情報をご確認下さい
メニューはこんな感じです。
本店限定のメニューもあるので、迷いますねー!

お時間あれば、バーガーとドリンクセットやサイドメニューもオススメです。
うわぁ、ソフトクリームもあるやん…。

この時間に行くと、注文できるバーガーが限られていました。
以前食べたことあるのですが「あわじ島オニオンビーフバーガー(660円)」を注文!
ちなみに、ラストオーダーは「16:30」なので時間注意です!

時間もないので早速食べましたー!
熱々なので、ヤケドしないよう気を付けてください。
玉ねぎが甘くてめっちゃ美味しかったー!
肉もすごく良い味してて、ボリュームもあり、大満足でした。
淡路島に行ったらここは外せませんね!

道の駅から「大鳴門橋」を見ることができます。
玉ねぎのイスや、お土産もたくさん、是非行ってみてください。

淡路島ツーリングもそろそろ終わりです。
次の目的地まで:約40分
⑫淡路サンセットラインで夕日を堪能する
●17:25
最後の目的地「淡路サンセットライン」にやってきました。

夕日がとても綺麗でした。
でも夕日の写真って…撮り方がよくわからない。事前に調べてったほうがよいかも。笑

最後に「ハンターカブと夕日」の写真です。

なんとか1日を終えました。
安全運転で自宅まで帰ります。
自宅まで:約3時間30分
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- ジェノバライン(行き):1010円
- 生しらす丼:900円
- 藻塩レモンスカッシュ:330円
- たこ焼き:324円
- ジェラート:450円
- 飲むヨーグルト:120円
- 淡路島バーガー:660円
- ジェノバライン(帰り):1010円
- ガソリン代:700円
合計:5504円
※お土産代は含まれていません
最後に
本当は1泊2日の予定でしたが、ジェラートのお店で急遽日帰りに変更しました。
ジェノバラインは時間や輸送台数も決まっているため、最後はバタバタで帰れるか焦りました。125ccのバイクは良いとこもありますが、微妙なとこもありますね。
個人的に、初めての淡路島ツーリングは日帰りで良いかなーと。
1日あったら、十分に満喫できたので、宿泊代を次のツーリングに。
てか、若干ショートカットしてますが、アワイチなのか…?笑
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
よければ遊びに来てください。






