こんにちは。まぐです。
2022年4月20日「和歌山県」に行ってきました。
久しぶりに少し遠出です。
距離的に心配でなかなか行けなかった場所。
気になるお店や、好きなお店にも訪れました。
よければツーリングの参考にしてください。
行き先と紹介
和歌山県にある「道の駅 白崎海洋公園」です
生しらす丼が有名なお店「かどや食堂」へ。
春が旬の生しらす。しらすの水揚げ量が和歌山県No.1の湯浅町にあります。1年中穫れるようですが、春と秋が最も美味しいとのこと。大阪からだと、白崎海洋公園に行く途中にあるので、ランチにおすすめです。
その後は、日本のエーゲ海と呼ばれている「白崎海洋公園」へ。
和歌山県日高郡由良町にあります。公園全体が白い石灰岩で囲まれており、青い海と白い岩のコントラストが美しく、多くの人を魅了する絶景スポットです。白崎海岸は「渚百選」に選ばれています。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 朝食を買いに泉佐野市へ
- オトメゴコロで「泉州おにぎり」を購入
- 末広公園で購入したおにぎりを食べる
- かどや食堂で「生しらす丼」を食べる
- 日本のエーゲ海「道の駅 白崎海洋公園」へ
- 道の駅をぶらぶら散策する
- 白崎海洋公園展望台へ
- 立厳岩(たてごいわ)を見に行く
- フランダースでジェラートを食べる
- ハンターカブ写真いろいろ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約280km
所要時間:約10時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III
①朝食を買いに泉佐野市へ
●7:30
まずは、朝ごはんを買いに泉佐野市へ。
気になっていた「泉州おにぎり」が購入できるお店です。
この日は平日でした。
天気は良く、ツーリング日和。

②オトメゴコロで「泉州おにぎり」を購入
●9:30
大阪市内から約2時間ほどで到着。
営業日は、火曜日、水曜日、木曜日の3日間。
平日休みしか来れない、貴重なお店「オトメゴコロ」です。

オトメゴコロ(食べログ)
大阪府泉佐野市市場西3-4-31
電話番号:072-462-0014
OPEN:8:00~18:00ごろまで(売り切れ御免)
定休日:月曜日・金曜日・土曜日・日曜日
※最新の情報をご確認下さい

小さなお店に、かわいいおにぎりがいっぱい。
種類豊富でどれもめっちゃ美味しそう!迷うなぁ…。
米・塩・具材(一部を除く)すべて地元の泉州産で作られています。

気になるものを3つ購入しました。
お店の方は気さくでしたし、素敵なお店でした。
土日はイベント等でお店は営業していないとのこと。

お店はテイクアウトのみ。
近くに公園があるので、そこで食べてから和歌山に向かいます。
③末広公園で購入したおにぎりを食べる
●9:40
近くにある「末広公園」にやってきました。
お店から約10分。駐輪場もあり、バイクは無料で停めることができます。

- 初摘み泉州海苔(150円)
- 泉州たまねぎ(200円)
- 犬鳴ポークそぼろ(200円)

まずは「泉州海苔おむすび(150円)」をいただきます。
パリパリ海苔じゃなくて、しっとり海苔。個人的にはしっとりが好きなので嬉しい。

阪南沖でとれた泉州海苔、めちゃくちゃ美味しい。
お米と海苔、具材がなくシンプルなおにぎり。一つは是非これにして欲しい。

こちらは「泉州たまねぎ」です。
海苔はなく、お米と具材だけ。季節限定のおむすびです。
あめ色の泉州たまねぎが美味しかった。お米と相性抜群で美味しかった。

残りは帰ってからいただきました。
こんな美味しいおにぎりが毎日食べれたら。
自分で作るおにぎりより、何倍も美味しかったなぁ。笑
④かどや食堂で「生しらす丼」を食べる
●11:50
次の目的地「かどや食堂」にやってきました。
食べてばっかりですが、今が旬の「生しらす丼」をいただきます。

かどや食堂(食べログ)
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1109-1
電話番号:0737-62-2667
OPEN:11:00~14:00、17:00~21:00
定休日:水・日の夜、不定休、年末年始
※最新の情報をご確認下さい

店内はカウンター、奥にも座席があります。
平日の12:00前に入店、お客様は誰もいてませんでしたが、12:15分ごろには満席でした。
食べログ「定食百名店」にも選出されています。土日は早めに行くことをおすすめします。

決めていた「生しらす丼(1100円)」を注文。
ちなみにこのお店では、生しらす丼の他に、釜揚げしらす丼も提供されています。

食べ方の説明がありました。
- 生しらすをお米の上に乗せる
- 醤油に生姜を入れて混ぜる
- しらすにまんべんなく醤油をかける
- 海苔を全体的にちらす
注意点:「混ぜすぎない」
海に面した湯浅町だからこそ楽しめる新鮮な生しらす。
透き通るほど新鮮な生しらすは、ほんと綺麗で美しいですね。

ツーリングでは3回目の生しらす丼。
今までとは新鮮さが違う気が…。湯浅町は「醤油発祥の地」としても有名。
楽しみですね。さっそくいただきます。

苦味とか臭みがなく、めちゃくちゃ美味しい!
醤油もオリジナルにブレンドされており、しらすとお米の相性もよく、どんだけでも食べれそう。湯浅町だから食べられる絶品グルメでした。

次は日本のエーゲ海に向かいます。
ここからは約30分です。
⑤日本のエーゲ海「道の駅 白崎海洋公園」へ
●12:30
海沿いの気持ち良い道を走りながら向かいます。
平日だからか?車やバイクは少なく、カブでのんびり走るなら最高です。

海はやっぱ気持ちいいですね。
普段は海を見ることも少ないので、ツーリングに来た!って感じ。

めちゃくちゃ工事してました。
この先にあるんか…不安になりながら進みます。

それっぽいところが見えてきた。
あと少しのはず。

⑥道の駅をぶらぶら散策する
●13:10
到着しましたー!
道の駅 白崎海洋公園。


こんな感じの場所です。
左が駐車場、右がキャンプ場。

白い岩に囲まれた駐車場。
バイクを停めてぶらぶらします。

まずは、すぐ近くにある「パークセンター」へ。

ここでは、由良町産の野菜や果物、新鮮な食材が販売されています。
レストランも営業されており、海の幸を中心とした料理を食べることができます。

和歌山出身のL’Arc-en-Ciel HYDEさん。
新曲「NOSTALGIC」のミュージックビデオは白崎海洋公園で撮影されたようです。

では、展望台へ。
⑦白崎海洋公園展望台へ
●13:30
次は「白崎海洋公園展望台」へ。
もう一つの駐車場にやってきました。
パークセンターから歩いてくることもできますが、約400mあります。
のんびり歩くのも良いですが、真夏はヤバそう…。

駐車場の端に、展望台への螺旋階段があります。
天気良すぎですねー。冬用のジャケットはそろそろ暑いかも。

螺旋階段からの景色。ハンターカブはどこにいるでしょう。
っていう誰も嬉しくないことを一瞬考えてしまいます。笑

石灰岩に囲まれた通路を進んでいきます。
別世界に飛び込んだような、テーマパークに来たような、そんな感じ。

展望台は近く、軽い気持ちで登ることができます。
体力に自信のない方でも心配不要だと思います。

やってきましたー!
平日でしたが、想像以上の観光客がいらっしゃいました。

中央には展望案内図があります。

実際この場所に来ると、迫力ありますね。
石灰岩の白と、海や空の青色、コントラストがよいです。

見晴らしがよく、気持ちよかったー!
夕方には水平線に夕陽が沈み、「夕陽100選」に選ばれています。

特に何も見えないですが、穴があいてたら撮りたくなる。笑

戻って来ましたー。
めちゃくちゃ暑い。けど、よかった。

少し場所を変えて写真撮影。
最後に写真数枚載せてるので、よければ最後までご覧ください。

パークセンターへの帰り道。
日陰がないので真夏は暑さが厳しいですが、途中ベンチなどもあるので、気持ちの良い季節であれば、のんびり歩いて展望台に向かうのもありかも。

そろそろ次のスポットへ。
道の駅を出てすぐの写真。海がめっちゃ綺麗。

続いて、近くにある岩を見に。
⑧立厳岩(たてごいわ)を見に行く
●14:10
白崎海洋公園からすぐの場所に「立厳岩」という岩があります。
真ん中に大きな穴があいており、迫力あり。一際目立ってました。

皆さん、こんな感じで停めて写真撮ったりしてました。
よければ、帰りにふらっと寄ってみてください。

次は、和歌山の好きなお店へ。
⑨フランダースでジェラートを食べる
●15:50
またまたやってきたお店。
ジェラートが美味しい「フランダース」です。

フランダース(食べログ)
和歌山県和歌山市西ノ店15-1
電話番号:073-431-6007
OPEN:10:00~18:00
定休日:火曜日(変更あり)
※最新の情報をご確認下さい
以前に食べた味を含めて、コーヒー、ラッテ、きなこ、ピスタチオ。
ほんまにどれも美味しい!なんぼでも食べれます。

今日はもう一つ。
マンゴー。濃厚で優しい味でした。

ごちそうさまでした。
過去2回のツーリングで訪れています。
よければ、他の記事もご覧ください。
●20:00
自宅に到着しましたー。
280kmツーリング。少し疲れましたが、充実した1日でした。
最近の燃費はリッター65kmぐらい。
⑩ハンターカブ写真いろいろ
ハンターカブの写真を数枚。
カメラはおすすめ「RICOH GR III」です。

ツーリングに行くと写真を撮りすぎる。

近々、写真の撮影枚数を限定したツーリングをしようかと考え中。

写真は以上となります。

ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- 泉州おにぎり:350円
- 生しらす丼:1100円
- ジェラート:950円
- ガソリン代:710円
合計:3110円
最後に
大阪市内からだと少し距離はありますが、気持ちの良いツーリングでした。
少し遠出したい時にオススメ!皆さんの好きな感じにアレンジして、行ってみてください。
定期的にツーリングの記録をブログに残しています。また遊びに来てください。
最後まで、ありがとうございました。