こんにちは。まぐです。
2023年1月8日「三重県」に行ってきました。
皆さん、お元気ですか。
と、普段こんな始まり方はしないですが、書くこと思い付かなく…笑
2023年も記事をアップしていきます。
よければツーリングの参考にしてください。
行き先と紹介
三重県「津市&松坂市」
まずは、何度かお邪魔している津市へ。
目的は、食べログ百名店に選ばれている大人気のうなぎ専門店「うなふじ」です。最高に美味しくて、更にコスパが良いとのこと。初めてのうなぎツーリング!
その後は、ジャンボ干支で有名な「辰水神社」に向かいます。
今年は卯年、どんなジャンボうさぎが奉納されているのか、楽しみです。
帰る前には、松阪市の人気たいやき屋「しんや」へ。
うなぎに、うさぎに、たいやきに、めでたいツーリング!
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から三重県津市へ
- うなぎ専門店「うなふじ」でうなぎ丼を食べる
- 辰水神社のジャンボ干支を見に行く
- 松阪市にある「しんや」でたいやきを食べる
- 三重県から大阪へ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約250km
所要時間:約11時間
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III
①大阪から三重県津市へ
●8:15
久しぶりに少し遠出します。
片道約3時間の三重ツーリングへ出発!
●9:45
出発から1時間30分。
何度か紹介している道の駅「みなみやましろ村」でトイレ休憩。
ちょうど良い場所にあるので休憩におすすめ。道の駅の人気ランキングでも上位に入ってることが多く、ライダーにも人気の道の駅です。

最近は小まめに給油するようにしてます。特に冬は燃費悪くなるので。
ギリギリまで給油を粘ったため、ハラハラドキドキすること何度あったことか。
ツーリングプラン変更したこともあったなぁ…笑。皆さんも小まめな給油を。

やっぱ冬は寒いなぁ…。
写真見るだけでさぶーなってくる。

寒いとトイレに行きたくなる。
本日2度目の道の駅「関宿」で休憩。

到着がちょっとずつ遅れている…。
うなぎ丼売り切れてへんか心配なってきた。とりあえず向かおう。
②うなぎ専門店「うなふじ」でうなぎ丼を食べる
●11:35
30分遅れで到着しましたー。
やばー、長蛇の列!70〜80人ぐらい並んでる。汗

うなふじ(食べログ)
三重県津市高野尾町633-29
電話番号:059-230-0093
OPEN:11:00~13:30(行列時は10:30からオープン有)
定休日:火曜日
※最新の情報をご確認下さい
●11:55
並びはじめて20分後…「本日の営業は終了致しました。」の看板が。
あぶない、ギリギリセーフ。絶対食べたかったら早めに行くことをオススメします。
待ってる間、Amazonでベストセラーの「シンプリスト生活」を読んでました。
時代はミニマリストからシンプリストへ。気になった方は読んでみてください。
●13:15
並びはじめて1時間40分、やっと入れました。
1時間は覚悟してましたが、まさかこんなに並ぶとは思ってなかった。

店内はテーブルとお座敷があり、50席以上あります。
落ち着いた雰囲気、家族連れの方が多かったです。一人で来てるの自分ぐらいだったかも。

人気メニュー「きも焼(450円)」終了。
早めに売り切れるようなので、気になる方はお早めに。

冷えた体に暖かいお茶でホッと。

メインメニューはこちら。
- うなぎ丼(並・3切れ):1,320円
- うなぎ丼(上・4切れ):1,760円
- うなぎ丼(特・5切れ):2,200円
- 長焼(1本・6切れ):2,420円
- 長焼とご飯:2,585円
- 蒲焼(1人前5切れ):2,035円
- 蒲焼とご飯:2,200円
- ご飯:165円
- お吸い物:55円
※うなぎ丼、長焼、蒲焼にはお吸い物が付いています
※うなぎ丼の大盛りは55円増し
●13:40
注文した「うなぎ丼(並)1320円」がこちら。
以前京都でうなぎあんま食べれなかったので並にしました。
写真では分かりづらいですが、量はそこまで多くなかったです。
でもこれで1320円はコスパ良過ぎですね。この色、美味しそー!

肉厚なうなぎ、中はふわっふわ、外はカリッと香ばしく。
タレも甘すぎず、めっちゃ好み。うなぎなしでも全然いける!笑
文句なしの美味しさ。途中から山椒で味変。なんぼでも食べれそう。
こんな夢中になれる食事は久しぶり。ほんと幸せな時間でした。

でも並にしてよかったかも。
やっぱうなぎたくさん食べれない。なんぼでも無理でした。笑
良いものを少しだけ食べる、飽きもこなく、また食べたくなる。自分には合ってるかも。
腹八分目でちょうど良いボリューム。ご馳走様でしたー!

ちなみに店の横にはコーンが並んでいます。
入り口から行列ができ、コーンの中間ぐらいまで列ができてました。

お店の横に5台分の駐車スペースがありますが、道路を挟んだ向かいにも駐車場あり。
こちらが向かいの駐車場。めちゃくちゃ広いスペースだったので、駐車は問題なさそう。バイクは全く心配いりません。

大満足の昼食でした!
さ、次のスポットへ向かいます。

③辰水神社のジャンボ干支を見に行く
●14:15
辰水神社に向かう途中…あっ!

これは令和4年の辰水神社のジャンボ干支「五黄の寅」です。
役目を終えた後は津市内の各所に嫁入りするとは聞いてましたが、まさか普通に走ってて出会えるとはびっくり。それにしてもすごい迫力!良いもの見れました!

少し走ったら次は「羊」が。また?笑
こんなにジャンボ干支に出会えるなんか思ってなかったので得した気分。

すぐ近くには「馬」が!
ジャンボ干支…すでにお腹いっぱい。笑

目的のジャンボ干支、なかなか辿り着かんなぁ…。
このペースやと帰るん何時になるんや。笑
●14:35
やっと辰水神社の臨時駐車場に到着!
ジャンボ干支が奉納されている期間(12月29日〜2月11日ごろ)は臨時駐車場が開設されているとのことです。ほぼ満車状態でした。

ハンターカブは車の邪魔にならないよう、端の方に止めることに。
横にはトレーラー?駐車か放置されてるのかわからないですが。笑

ちなみに臨時駐車場から辰水神社までは歩いてすぐ。
駐車場からの写真。この道を少し歩くと神社です。

いきなり現れるんですね!
ジャンボ干支はいつもいきなり…知ってましたけど。笑

さらに近くにやって来ました!
今日は4体目のジャンボ干支「黄金のウサギ」です。

全長3メートル、高さが2.8メートル、重さは200キログラムあるようです。
鉄骨や発泡スチロールで組み立てられており、地元住民が約1ヶ月で製作したものです。
ジャンボ干支をくぐることで、無病息災、家内円満、五穀豊穣、 学業成就、商売繁盛、交通安全、これら全てのご祈願ができます。

ジャンボ干支の先には階段があります。
社殿へは階段を登る必要あり。長そう、どれだけ続くんやろ…。

想像してたより短かったので、そこまで身構える必要はないです。
バイク乗る時は着込み過ぎなので、階段はいつも汗だく。短くて助かった。笑

最後に少し急な階段があったので、気を付けてください。
軽い運動ができて、気持ちよかったです。

社殿に着きました。
今年も最後は笑えますように。

あまりゆっくりする時間はないので戻ります。
この写真見てるだけで癒されるなぁ。

またいつか、ジャンボ干支を見にこよう。
よければ行ってみてください。

これはなんでしょう。
調べてみると「アマビエ」という妖怪。厚労省公認キャラクターにも就任したとのこと。
現在の熊本県にあたる肥後国海上に出現したとされ、豊作や疫病対策などの予言をしたとされる伝説の妖怪。どっかで見たことありましたが、詳しくは知らんかったですね。
アマビエの姿を描き写すことで「疫病の流行を防ぐご利益がある」といわれており、新型コロナウイルスが流行した際、たくさんの方がTwitterなどネットにアップしたようです。知らんことだらけ。笑

ふと後ろを振り向くと、ウサギの尻尾がハートになってる!
なんか良いことがある予感。笑

●15:15
大阪までは約3時間。
早く帰りたい気持ちが強いですが…行こう。
気になってるお店。松阪市へ。
④松阪市にある「しんや」でたいやきを食べる
●15:45
約30分で無事に到着です。
松阪市の人気たいやき屋「しんや」に。

しんや(食べログ)
三重県松阪市曽原町625
電話番号:0598-56-5221
OPEN:10:00~17:30(売り切れ次第終了)
定休日:月曜日、第2・第4火曜日
※最新の情報をご確認下さい
店内にテーブルもあるので飲食可能です。
夕方でしたが満席。お持ち帰りのお客様もひっきりなし。
たいやきは1枚「150円」となります。
お持ち帰りでも店内飲食でも同じ金額は嬉しいですね。

注文してから5分ほどで出来上がり。
売り切れ次第終了なので、無事に購入できてホッとしました。
原材料:小麦粉、砂糖、小豆、卵、はちみつ、重曹、塩、ミョウバン
お子さんでも安心してお召し上がりいただける原材料です。

ここのたいやき、めちゃくちゃキレイですよね!
食べるのがもったいなく、部屋に飾っておきたいぐらい。笑
美味しそう、さっそくいただきます。

熱々でもっちりしてて、想像通りの美味しさ。笑
ツーリングの時、外で食べるのやっぱ美味しいですね。家で食べるのとは別物。
ご馳走様でしたー!

ちなみに、頭から食べる派でした。
でも袋には頭から入ってたので、自然に食べようとすると尻尾から?
調べてみると、頭から食べる派が多いようですね。
他には、お腹や背中から食べたり、半分に割って食べる方も。へー。
⑤三重県から大阪へ
●19:00
無事に自宅に到着しました。
久々にすごく充実し、楽しめたツーリングになりました。
こんなツーリングが毎回できれば。プラン考えるか。
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- うなぎ丼:1320円
- たいやき:150円
- ガソリン代:680円
合計:2150円
※お土産代は含まれていません
最後に
うなぎはホンマに人気やったんで、休日に予定されてる方は早めに。
そういや、スマホを変えてから燃費計算しなくなりました。
アプリに入力するだけですが、意外にめんどうなんですよね…。2年走って平均の燃費も分かったので。待ち時間に読んでいた「シンプリスト生活」を参考に、不要なものは削って、シンプルな生活を目指したいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
この時期ホンマに人気ないブログになってます…笑。また遊びに来てください!