こんにちは。まぐです。
2024年4月14日「滋賀県」に行ってきました。
大阪市内から約2時間。
時間がなくてもふらっと行ける距離にあり、何度か訪れています。
新たなスポットをご紹介していますので、よければ参考にしてください。
行き先と紹介
滋賀県甲賀市「信楽」
本日は信楽のグルメ&スイーツを求めて走ります。
まず向かった先は、絶品とんかつが食べられる「SORA(そら)」というお店。
信楽の方や信楽を訪れた方に美味しいものを味わってほしい、という思いから誕生しました。美味しさの秘訣は食材選びから。豚はもちろん、お米や卵、パン粉にもこだわっています。お店の雰囲気もよく、おすすめのお店です。
スイーツは「TORASARU(トラサル)」というお店。
「すべてのお客様に心地よく過ごしていただきたい」「時代に左右されない、オーセンティックな価値観を提案し続けたい」がコンセプト。毎日焼かれるチーズケーキとパウンドケーキ。落ち着いたオシャレなカフェ。是非行ってみてください。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から滋賀県の信楽へ
- 信楽の絶品とんかつを食べに「SORA」へ
- 陶芸体験や窯中カフェが楽しめる「信楽陶芸村」へ
- チーズケーキとパウンドケーキのお店「TORASARU」へ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約130km
所要時間:約6時間
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:iPhone13 mini
①大阪から滋賀県の信楽へ
●9:15
今日は信楽に行くことに。
過去記事を調べると信楽は過去3回ほど訪れています。
よければ、こちらの記事もご覧ください。
検索ワード:信楽(まぐカブ漫遊記)
②信楽の絶品とんかつを食べに「SORA」へ
●11:00
約1時間45分ほどで目的地に。
ポークレストラン「SORA」無事に到着です。

SORA(食べログ)
滋賀県甲賀市信楽町中野595-1
電話番号:0748-82-1230
OPEN:11:00~14:00、17:00~21:00(火曜日はお昼のみ)
定休日:水曜日
※最新の情報をご確認下さい



店内は4人掛けテーブルが6つ。
11:30ごろには満席。バイク乗りにも人気のお店。

メニューがこちら(他にもあり)
とんかつ以外にも、エビフライに、ハンバーグに、からあげに。
とにかく種類が豊富で迷います。キッズメニューもあるので、家族でも安心。



気になっていた「ひれかつ&アジフライ定食(1700円)」にしました。
ひれかつは2枚、アジフライは4切れも。揚げ物ふだん食べないのでこの量はやばいかも。

普通に美味しかったです。でもやっぱボリュームがすごかった。
久々の揚げ物、少量がよいと改めて感じた日。ごちそうさまでした。


食べ過ぎなのか、この景色なのか。
とてつもなく、眠くなってきた…。笑

駐車場は広いので、心配は不要かと。
それにしても晴天ですね。とても気持ち良い。

さ、次のスポットへ。
のんびり安全運転で走ります。
③陶芸体験や窯中カフェが楽しめる「信楽陶芸村」へ
●12:10
次は「信楽陶芸村」に来ました。
陶芸体験や登り窯カフェがある人気スポットです。




駐車場にバイクを停めて少し進むと。
たくさんのたぬきがお出迎え。数えようとしましたが、やめました。笑

売店はこの上。行ってみよう!

途中に「薬小屋」がありました。
古い窯屋には必ず登り窯の中間位に作られていたようです。
車のない時代、大きな火鉢を登り窯の上に持っていくのは大変でした。
小屋を作って火鉢をストック、色づけ(薬かけ)をして、上の部屋や下の部屋に持ち運んで、窯詰めをしていました。

今は展示場として使用されています。
貴重な写真や焼物の展示、のぼり窯カフェの注文場所として使用しています。
スカーレット懐かしい。毎日楽しみでした。
過去記事ではスカーレット展の紹介もしています。
連続テレビ小説スカーレットガイドブック(Amazon)



さらに上に売店がありました。
ここにも数えきれないたぬきがお出迎え。

実際に買って帰ることは難しいですが、見てるだけで楽しいです。
いろんな表情のたぬきがいて、買わんのに迷う…笑

たぬきはもちろんですが、マグカップが気になりました。
見てるだけでホッとする。今度は持って帰れる準備して行こう。




売店の裏にもたぬきが。
さらに登れるようなので行ってみよう。

少し登ると古代式穴窯が。
昭和50年に古窯の跡地に四代目忠左ヱ門忠保が築窯。

最初は小さな火を下の薪口からつけて徐々に大きな火にして、夜昼なく焼き続け、天気によりますが、三晩と四日~四晩と五日ぐらいかけて焼き上げるようです。



更に上に登っていきます。
誰もいないので若干心細くはなる。

その先には展望台テラスがありました。
だーれもいてない。

桜が咲いてて、眺めの良い場所。
のんびり休憩した気分に。気分だけね。実際おった時間は30秒ぐらい。笑

先ほどご紹介した「薬小屋」のよこにあります。
初めての信楽ツーリングから行ってみたかった「のぼり窯カフェ」です。

のぼり窯カフェ(食べログ)
滋賀県甲賀市信楽町長野1131 信楽焼陶芸村本店
電話番号:0748-82-0522
OPEN:10:00~16:00
定休日:無休(年末年始は休み)
※最新の情報をご確認下さい
やっと来れましたが、今日は見るだけ。
のぼり窯カフェの注文は右隣の建物(薬小屋)で。


こちらがメニューとなっています。
たぶんどれを注文しても大丈夫だと思います。

この空間でカフェできるなら、水だけでもよいかも。笑
いつか、誰かと、ゆっくり過ごしたいカフェ。

お前はもう死んでいる。おれの名をいってみろ。
読んだことないんですが、超名作と言われてるので読んでみようかな…。
北斗の拳(Amazon)




次は気になるチーズケーキのお店へ。
④チーズケーキとパウンドケーキのお店「TORASARU」へ
●13:00
今日一番行きたかったところ。
2002年に誕生したチーズケーキとパウンドケーキのお店。

TORASARU(食べログ)
滋賀県甲賀市信楽町勅旨1970-4
電話番号:0748-83-1186
OPEN:11:00~18:00
定休日:水曜日
※最新の情報をご確認下さい
お店の前に駐車場がありますが、2台ほどしか停めれません。
第2駐車場が広いので、そちらをおすすめします。お店から歩いてすぐ。

お店に入ってすぐ横、器のギャラリー。
カフェで使用されているカップやプレートも販売されています。

それにしても美しいものばかり。
とてもじゃないが、自分に合うとは思えない。笑


店内はほぼ満席、写真は撮れませんでした。
とてもオシャレで落ち着いた雰囲気のカフェです。

パウンドケーキは10種類ぐらい販売されていました。
新鮮なバターと厳選した素材をふんだんに使用し、丁寧に焼き上げられています。

こちらがメニュー。
チェックされてるものが注文可能とのこと。

チーズケーキは種類が豊富です。
写真に納まりきれず。決めれないのでショーケースへ。

これでも一部ですが、すべてチーズケーキです。
定番のチーズケーキから季節限定商品、めずらしいチーズケーキも。

迷った結果「キャラメルヘーゼルナッツ(590円)」と「カフェオレ(600円)」に。
自家製キャラメルソースとBABBIのヘーゼルナッツペーストを合わせ、低温でじっくりと焼成したチーズケーキ。甘いだけじゃなく、若干苦みがある。ちょっと贅沢で大人な味わいでした。

暑さで疲れもありましたが、ホッと一息できる時間でした。
こちらは第2駐車場からの写真。前の道を少し進んだあたりの建物が店です。

帰りに桜とハンターカブ。
行きたい桜スポットいっぱいありますが、2024年は行けなかった。
時期が短いのでタイミングがね。来年はどっか行きたい!

さ、帰ります。
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- ひれかつ&アジフライ定食:1700円
- チーズケーキ&カフェオレ:1190円
- ガソリン代:360円
合計:3250円
最後に
久々の信楽ツーリング。
やっぱり人気スポットですね。ライダー多かった。
雰囲気も最高ですし、美味しい食べ物も多く、走ってて気持ち良いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
安全運転でツーリング楽しんでください。