こんにちは。まぐです。
2024年6月8日「和歌山」に行ってきました。
毎週、行こうと思ってたパン屋さん。
毎週、営業されるか確認していたパン屋さん。
毎週、起きるの遅くて行けなかったパン屋さん。
やっと行ってきましたー!
よければツーリングやお出かけの参考に。
行き先と紹介
和歌山「海草郡紀美野町」
週に1度(土曜日)しか営業していないパン屋「岳人(がくじん)」へ。
細い山道を進んだ先にある古民家で営業されており、ナビがなければ辿り着けないような山の中。まさに幻のパン屋です。パンの良い香りが…。
その後は、久々の雑賀崎、好きなジェラートのお店「フランダース」へ。
どちらもオススメです。今日はこんな感じで。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪から和歌山へ
- 古民家工房 薪焼き石窯パン「岳人」へ
- 日本のアマルフィ「雑賀崎灯台&雑賀崎漁港」
- 好きなジェラートのお店「フランダース」へ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約220km
所要時間:約12時間
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III(Amazon)
①大阪から和歌山へ
●7:30
本日は和歌山へツーリングに。
ここ最近、ずっと行こうとして行けなかったパン屋へ。
●9:15
大阪市内から約60kmほど。
休憩スポット「道の駅 くしがきの里」です。

ライダーにも人気の道の駅。
最近、デカ盛りいちごパフェがテレビで紹介されてました。
売店も気になるものがたくさん。休憩スポットにおすすめです。




●10:20
バイクを走らせお店の近くまでやってきました。
またすごい場所にありますね。こんな場所にパン屋が…?



②古民家工房 薪焼き石窯パン「岳人」へ
●10:35
なんとか迷わずに到着しました。
ネット社会でなければ一生出会えなかったパン屋です。



薪焼き石窯パン 岳人(食べログ)
和歌山県海草郡紀美野町箕六372
電話番号:073-495-3018
OPEN:11:00~(土曜日のみ)
定休日:土曜日以外
※最新の情報をご確認下さい
土曜日のみ営業!幻のパン屋「岳人(がくじん)」です。
オープン30分前ですが、既に2組のお客さんが並ばれてました。



11:00ちょうどにオープン。
美味しそうなパンの香りがお店の中からフワッと漂ってきます。
食パンやピザなど含め、10数種類並んでいます。

山深い澄んだ天然水と自家製天然酵母の石窯パン。
どれも美味しそう。幻の…って書いてると買いたくなる。笑




こちらが人気「幻のクリームパン(220円)」です。
北海道産の国産小麦や四つ葉バター、和歌山産の自然卵、木次低温殺菌牛乳を使用した自家製カスタード、鹿児島産の甘酒酵母など、素材にこだわっています。

山の中で食べるパン。美味しかったー!
生地はしっかりめ、クリームの量もいい感じでした。
買ってすぐクリームパン食べるのハマりそう。笑

狭い道などもあり、辿り着くまで少し大変です。
赤→の山道がおすすめだそう。反対側の狭い山道から向かったのでそう感じたのかも。

なんせ安全運転で!
バイクで行ってほしいパン屋でした。
③日本のアマルフィ「雑賀崎灯台&雑賀崎漁港」
●12:35
次は雑賀崎にやってきましたー!
過去に訪れた時は来なかった「雑賀崎灯台」です。
(道を間違え辿り着きました。笑)

雑賀崎周遊マップ。
順に巡るツーリングもよいかも。

この時間帯は曇ってて過ごしやすかったです。
それにしても風がめっちゃ強かったので、帽子とか飛ばされないように。
灯台の下はベンチがあり、のんびり過ごすこともできます。



お昼時だったので、購入したパンを。
こちらは「本格キーマカレー(220円)」です。

ちょっとピリ辛。ミンチはぎっしり入ってて食べ応えあり。
パンとは思えないぐらい本格的で、すごい美味しかったです!

こちらは「幻のクロワッサン(220円)」です。
袋開けた瞬間の香りが最高でした。それにしてもボリュームありますね。
中の生地はもっちり、甘さは控えめ。甘いクロワッサンが好きな方は違うかも。
個人的には好きなやつでした。どれも美味しかったー。ごちそうさまです。

ハンターカブと雑賀座灯台。

●13:30
次は漁港の方にやってきました。
日本のアマルフィ。いつかイタリアに行ってみたい!



④好きなジェラートのお店「フランダース」へ
●14:00
最後に好きなお店「フランダース」へ。
久々でしたが、事細かく覚えてていただき、すごい嬉しかった!

フランダース(食べログ)
和歌山県和歌山市西ノ店15-1
電話番号:073-431-6007
OPEN:10:00〜19:00
定休日:火曜日
※最新の情報をご確認下さい
ここのジェラートはこだわりがすごいです。
他のお店では使っていないような、最高級の材料を使用して作られています。
ラッテは牛乳と生クリームがたっぷり、チョコラータは世界中のトップパティシエやショコラティエから絶大な支持を受けるヴァローナのカカオを使用、ピスタチオは2年に1度しか収穫されない希少価値の高いシチリア島のもの…。どれもこだわりのあるジェラートです!

本日は「ラッテ&イチゴ(600円)」をいただきました。
めちゃくちゃ濃厚で、ほんまに美味しい!できれば毎日食べたいやつ。
ごちそうさまでした。また食べれるの楽しみにしています。



ほんとオススメのお店です!
梅雨明けにでも、ぜひ行ってみてください。

●17:00
…!?もうこんな時間!
3時間もいてたか?さすがに…笑

無事自宅に到着しました。
お疲れ様でした!
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
 →PayPay(紹介記事)
- お昼のパン:660円
- ジェラート:600円
- ガソリン代:620円
合計:1880円
※お土産代は含まれていません
最後に
レア感あるお店、行きたくなりますね。
またどこか見つけたら行ってみたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
定期的にツーリングの記録をブログに残しています。また遊びに来てください。








