こんにちは。まぐです。
2021年1月11日「パイクとそら」に行ってきました。
この日は3連休の最終日でした。
ふと「あげパン」が食べたくなり、以前から気になっていた「パイクとそら」というお店へ行くことに。
あげパン好きな方には是非行ってみて欲しいお店です。よければ読んでってください。
行き先と紹介
兵庫県芦屋市にある「パイクとそら」です
「パイクとそら」という絵本をご存じでしょうか。
その絵本から生まれたのがこのお店です。兵庫県の芦屋市にあり、あげパンをメインに提供されています。店内では絵本を読むこともできますし、すごくオシャレな空間でした。気になった方は是非、行ってみて欲しいです。
ツーリングコース
今日は食べて帰ってくるだけです。
お店の紹介がメインの記事となります。
- 兵庫県芦屋の「パイクとそら」へ
- パイクとそらで「あんバターサンド」を食べる
- お土産にあげパンを購入する
- イベント情報を聞く
- 自宅へ帰る
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III、iphone6s
①兵庫県芦屋の「パイクとそら」へ
大阪市内からは約1時間です。
芦屋へ行くのは初めてなので少し楽しみです。
ちょっと道に迷いながら到着!古いアパートをリノベーションしたらしく、こんな感じのとこを入っていきます。知らなかったら通り過ぎてしまいそうです。

入るとこのような感じです。
そんな幅はありません。右側に「パイクとそら」があります。

ちなみにバイクですが、お店の壁沿いに置かせていただきました。
またアルコール消毒の手前と、奥にも少しスペースがありますが、店員の方に声をかけておいた方がよいかも。
②パイクとそらで「あんバターサンド」を食べる

芦屋あげパン パイクとそら(食べログ)
兵庫県芦屋市東芦屋町5-8
電話番号:0797-61-5835
OPEN:10:00~18:00
定休日:水曜日
※最新の情報をご確認下さい
店内はこんな感じで落ち着いてておしゃれです。
2階はソファ席です。あ、一番手前の席に座ってたのですが、なんかごちゃごちゃ散らかってるの写ってますね…。笑

これが「パイクとそら」という絵本です。
各テーブルに置いてるので、気を遣わずゆっくり読めます。

基本のメニューはこんな感じです。
あんこが好きなので「あんバターサンド」と決めてましたが、メニューを見るとやっぱ迷いますよねー…。ちなみに「芦屋あげパン+(→のメニュー)は店内のみ」となっています。左のメニューはテイクアウト可能!※天使の誘惑以外

ダブルクリームサンドも気になる。
クリーム好きにはたまらない一品…。

アイスクリームも美味しいと評判らしいです。
後で食べれそうなら食べようと思います。寒いですが…。

ちょっと迷いましたが、一番食べたかった「あんバターサンド(380円)」と「カフェラテ(500円)」を注文することに。あんことバターめっちゃしっかり入ってます。
一口食べた瞬間に「誰かに買って帰ろう」と思ったぐらい美味しかったです!パン生地に油が入らないようにしているようで、あげパンなのにすごくあっさりしてて食べやすかったです。「あげパン」「上品なあんこ」「ほんのり塩気のあるバター」相性抜群でした。

チラッと厨房にある油に目に入ったのですが、めっちゃキレイな「透き通った油」で揚げられてました!こうゆうとこにも美味しさの秘密が隠されているのかもしれませんね。
カフェラテはお洒落なカップで出てきました。
ちょうど良い温度で飲みやすかったです。

絵本を読んでみることに。
飼い主をイノシシから守るため、勇敢に立ち向かった忠犬パイクのお話でした。目に見えない「想い」大切にしたいですね。子供だけじゃなく、大人にも是非読んで欲しい絵本でした。

③お土産にあげパンを購入する
どうやって持って帰るかも考えず、計6個も購入することに!笑
店内飲食分と合わせて「2390円」でした。

バイクで「どうやって持って帰ろう…」と考えていると、店員さんが親切に紙袋に入れてくれました。
帰る少し前に店員の方2人と喋ったのですが、めちゃめちゃ良い人でした!すごく気さくな方で、お店の空間にバッチリの素敵な方でした。
ハンターカブもすごく気に入ってもらえ、楽しい時間でした。

ご家庭で美味しく食べる方法
- ラップをしないでレンジで20~30秒温める
- さらにオーブントースターで1分程焼く
より一層、美味しくいただけるようです。
④イベント情報を聞く
2周年記念でイベントが開催されるということです!

【内容】
・フラワーアーティストAyako Kakoiプロデュースのフォトスポット
・絵本作家Haiji個展「くじらのディーバ展」
【日時】
2021年2月1日(月) ~ 2月11日(木)
※3日(水)と10日(水)はお休み
お店が気になった方、この機会に行ってみても良いかもしれません!
④自宅へ帰る
歩道に出る時ちょっと危なかった…。
入口(出口)は少し段になっており、段差プレートが置いています。
足付きが悪いバイクなので、更に足付きが悪くなり倒してしまいそうになりました…。なんとか耐えましたが。
カバンもボックスもなくどうやって持って帰ろうかと思ってましたが、ミラーのとこにかけて全然いけました。でも軽すぎるとバタバタするので難しいかも。

無事に自宅に到着!
また行きたいと思える素敵なお店でした。
次回はアイスクリームを食べよう!
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- あんバターサンド:380円
- カフェラテ:500円
- ガソリン代:150円
合計:1030円
※お土産代は含まれていません
最後に
書ききれんぐらい素敵なお店でした。
気になった方は是非行ってみて欲しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
またよければ遊びに来てください。