こんにちは。まぐです。
2020年11月23日「大野山」に行ってきました。
三連休の最終日、前日のツーリングはダメダメだったのでリベンジです。天気が良かったので兵庫県の猪名川町にある「大野山」へ。お手軽ツーリングですが、すごく充実したツーリングとなりました。
よければツーリングの参考にしていただけたらと思います。
行き先と紹介
兵庫県の「大野山」です
猪名川町にある「大野山(おおやさん)」は標高753mあります。無料駐車場から山頂までは歩いて5分程なので、お手軽に行くことができます。絶景だけでなく、猪名川の源流や恋人の聖地なんかもあり、楽しむことができます。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
スタート地点は、大阪のシンボル「大阪城」とします。
- 大阪から猪名川へ
- 猪名川の源流へ
- 大野アルプスランドへ
- 大野山の山頂753mへ
- 道の駅「いながわ」で昼食
- 猪名川から大阪へ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:半日(ソロツーリング)
走行距離:約105km
所要時間:約5時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:iphone6s
①大阪から猪名川へ
●10:00
本日も遅めの出発です。
先日購入したインナーベストのファスナーが生地を噛んでおり、だいぶ時間を取られました。とりあえず直りましたが、ズレている…笑
●11:10
道の駅「いながわ」に到着しました。
大阪市内からは約35kmなので、休憩スポットにオススメです。

ブラブラしていると「あんバターいなぼう(250円)」を発見!あんバターが好きで、パン屋では必ず買ってしまいます。大野山の山頂で食べようと思います。

道の駅を出たあとは、穏やかな田舎道が続き、交通量も少なく気持ちよく走ることができます。たまにパラパラ雨は降ってましたが、天気は良い感じなので山頂での景色が楽しみです。

こんな感じの道が続きます。
それにしても雲が多いですね…。雨が降らないかずっとヒヤヒヤしながら先へ進みます。

あまり写真を撮るとこないかなーと思ったので、途中写真を撮りました。
めっちゃ静かでゆったりした時間が流れていました。

ここを右に進んでいきます。

②猪名川の源流へ
●12:00
右に曲がると急に勾配がきつくなります。
のんびり走れるのかなーと思ってたのですが、全然違いました。あまり走ったことがない道だったので楽しかったですね。穏やかな道の写真しか撮れませんでした。

山頂付近なんですが「猪名川の源流」を発見!
こんな小さいところから始まり、神崎川に合流して大阪湾まで流れてるんだと考えると凄いですね。これを見れただけでもすごく満足です。

猪名川の説明がされています。
一級河川猪名川は淀川水系に属し本流の長さは432…。

山頂までもう少し!先に進みます。

③大野アルプスランドへ
●12:05
やっと到着しました。
パラパラ雨が降り、雲もすごいです。更に風が強く、寒い…。「今日じゃなかったかも」と少し後悔。

何も調べずに来たのですが、色々あるんですね。
家族で来られている方が多かったです。バイクは私だけでした。ツーリング先にはあまり人気がない?時間帯が悪かったのかな?

キャンプ場もあるようです。「令和2年11月1日・8日・15日のみ試行的に利用できます」…どうゆうことでしょうか。事前に確認してから行くことをオススメします。

とりあえず「猪名川天文台(アストロピア)」へ。

すぐです。1分ぐらいです。
ゆったりした坂を上っていきます。

着きましたー!なかなか見ない雲の量ですね!笑
ベンチがあって天気が良ければ気持ちよさそうです。

なんか写真めっちゃ斜めってます。
今日はやってないんかーと思ったのですが、こちらは13:30~でした。残念。プラネタリウムも楽しめるということなのでよければ。私は酔うのでやめとこう!
6月下旬~7月初旬「約1万6000株ものあじさい」が咲くようです。来年はその時期に行ってみたいです。

こんな感じの景色を楽しむことができます。
天気が良かったらなぁ…寒すぎて景色どころではなかったですが。


全然知らなかったのですが「恋人の聖地」がありました。
恋人の聖地とは、プロポーズにふさわしいロマンチックなおすすめデートスポット…だそうです。こういう場所には一人で行きたくなかったのですが、来てしまいました…笑

④大野山の山頂へ
●12:10
一番楽しみにしていた大野山の山頂へ行ってみます。
2,3分で頂上まで行くことができます。

こんな感じの道を登っていきます。


山頂が見えてきました。もう少しです。

やっぱり曇すご過ぎでしょ…笑
でも山頂は気持ちいいですね!天文台への道が好きです。山頂からこれが見たかったんです。でももっと天気が良い日にリベンジします!

山頂にも3つほど?ベンチがあります。
天気よかったらのんびり読書とか良いかもしれないです。

ひょうごの景観ビューポイント150選らしいです。
他にも調べて行ってみたいなぁ!また気になるとこあれば行ってみます。

反対側はこんな景色です。

道の駅で購入した「あんバターいなぼう」を食べます。
想像以上に美味しかったです!でもちょっとバターの割合が多かったかなぁ…という印象。でも買っててよかったです。

今回は昼間に来たのですが、夜は「無数の星が楽しめる」ということ。
オススメは夏の夜ですかね、来年が楽しみです!
●12:25
雨も心配なのでそろそろ帰ることに。
来た道は戻れないので、反対側から降りていきます。

⑤道の駅「いながわ」で昼食
●13:10
道の駅「いながわ」に戻ってきました。
昼食は十割そばが食べられる「そばの館」でいただくことにします。

そばの館(食べログ)
兵庫県川辺郡猪名川町万善字竹添70-1
電話番号:072-767-8600
OPEN:10:00~17:00(L.O.16:30)
定休日:水曜日・1月1日~6日
※最新の情報をご確認下さい
13時過ぎてましたが、15分ぐらい待ちました。
お客さんは恐らく10人程待っていました。でも回転は早いのかなという印象です。名前を書くシステムなので、名前書いてから道の駅ブラブラなんかも良いかも。

メニューはこんな感じです。
いっぱいあって迷いますが、確かどのそばも十割そばだったような。確か。

メニューには載ってないようですが、オススメされていた「肉そば(1100円)」を注文しました。注文してすぐきました!
少し体が冷えてたので暖かいそばは最高に良かったです。お肉もたくさん入っていて美味しかったー!口内炎がちょっと痛かったですが、すごく満足できました。

⑥猪名川から大阪へ
●13:50
お腹もいっぱいになったので、そろそろ帰ることに。
楽しいツーリングになって良かった!
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用です。
※ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- あんバターいなぼう:250円
- 肉そば:1100円
- ガソリン代:220円
合計:1570円
最後に
絶景だけ見たい!と思って行ったのですが、他にも色々あり、充実した楽しいツーリングとなりました。ここは何回も来たいなと思える場所でした。そんな場所に出会えてよかったです。また今度行こう!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
またツーリングの記録をブログに残していきますので、よければ遊びに来てください。






