こんにちは。まぐです。
2023年6月17〜18日「福井県」に行ってきました。
スピッツひみつスタジオツアー福井公演へ!
一般販売でチケット買えたので、ハンターカブで福井まで。
ちなみに2回目の福井ツーリング。
美味しいものを食べながら北上していきます。
よければツーリングやお店探しの参考にしてください。
行き先と紹介
会場である「福井フェニックスプラザ」です
大阪から福井県まで下道グルメツーリング。
以下、訪れたお店となります。
- レディオベーグル:京都府京都市
- 敦賀ヨーロッパ軒 本店:福井県敦賀市
- MARE(マーレ):福井県福井市
- 惣SO:福井県鯖江市
食べログ百名店だったり、80年以上愛されていたり、最高の景色だったり。
記事を読んで気になった方、是非行ってみてください。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪→京都→福井へ
- 食べログ百名店「レディオベーグル」で朝食
- 敦賀市の観光スポット「敦賀赤レンガ倉庫」へ
- 福井名物「敦賀ヨーロッパ軒」でソースカツ丼を食べる
- 一度は走ってみたい「しおかぜライン」で福井市内へ
- 景色も楽しめるカフェ「MARE」でアイスを食べる
- スピッツ「ひみつスタジオツアー福井公演」へ
- オシャレダイニングバー「惣SO」で夜ごはん
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:1泊2日(ソロツーリング)
走行距離:約256km(1日目)
所要時間:約15時間(1日目)
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III(Amazon)
①大阪→京都→福井へ
●7:10
大阪から京都を経由して福井へ出発!
もちろんスピッツを聴きながら。今日はテレビ→

家を出て数分…ちょっと寒いなぁ。
山道もあり、夜にも走らないとあかん…。迷って引き返します。
バタバタしてたら汗だくに。そして30分のロス。こんなんばっかです。笑
時間には多少余裕があるので、焦らず向かうことに。
②食べログ百名店「レディオベーグル」で朝食
●9:30
最初の目的地である京都のベーグル屋に到着しました。
食べログ百名店にも選出「Radio Bagle(レディオベーグル)」というお店です。

レディオベーグル(食べログ)
京都府京都市北区上賀茂池端町9 久世ハイツ 1F
電話番号:075-724-2274
OPEN:9:00~15:00
定休日:月曜日
※最新の情報をご確認下さい

ベーグルとサンドイッチ、お一人様(お人家族)5個までの制限がありました。
本日は…?日によって違うかもしれませんが、購入制限されている可能性があります。

ベーグルのみ購入することはもちろん可能ですが、その場でサンドイッチにすることもできます。メニューはこちら。ベーグルサンドイッチは想像できますが、スコーンサンドイッチってなんなんでしょ。

朝食にベーグルサンドの「ベーコンエッグ(600円)」を注文しました。
外にベンチが2つあり、その場で食べることも可能。店内にもベンチがあったので食べれるはず。サンドイッチは食べやすく半分にカットされています。
SNS映えする断面「萌え断」ってやつですね。
ベーグルはもっちり、ベーコンはジューシー、ボリュームあって美味しかった!
梅しそチキンやピーナツバターも食べたいけど、また今度ですね。



お店の雰囲気もよく、交通量の少ない場所にあり、落ち着けました。
駐車場はお店の近くに1台分しかないですが、バイクは少しならお店の前に停めれます。




大阪市内から約2時間、距離的にもちょうどよく、休憩スポットにおすすめです。
ベーグルも美味しかったです。よければ朝食にいかがでしょうか。

だいぶのんびりしてから次の目的地へ。
福井県の敦賀市へ。ここから約2時間です。
③敦賀市の観光スポット「敦賀赤レンガ倉庫」へ
●12:30
敦賀市にある「敦賀赤レンガ倉庫」に到着しました。
ツーリングで訪れる方も多く、バイク乗りのおっちゃんで賑わっています。

赤れんが倉庫の横に展示されいてるこちらは急行形気動車です。
1968年12月21日の富士重工で製造。キハ28形、全国的に有名ながら保存されている数は少ないとのこと。すぐ横のベンチで休憩できますが、熱中症には注意!

赤れんが倉庫の入り口は駐車場から少しだけ歩きます。
福井県といえば恐竜ですよね。福井県勝山市にある「福井県立恐竜博物館」に行きたかったのですが、リニューアルオープンに向けて臨時休館中。残念でしたが、一瞬だけ恐竜を感じられました。笑


こちらがメインの赤レンガ倉庫です。
1905年(明治38年)にアメリカの「ニューヨーク・スタンダード石油会社」が石油の貯蔵庫として建設した倉庫です。戦時中は軍の被服倉庫、戦後は昆布の貯蔵庫としても使用されていました。

現在は、南棟にレストラン館、北棟にジオラマ館があります。
レストラン館は、飲食店、カフェ、物販ショップが営業されています。

めちゃくちゃ暑かったんで食べたかったソフトクリーム。
行きたいお店があるので我慢。福井県産の牛乳を使ったソフトクリーム。ランチ後の休憩スポットとして訪れてアイス食べるのがおすすめ。

北陸の玄関口、敦賀市の本格的観光施設として、福井の名産品や特産品など、厳選されたこだわりの詰まった商品が販売されています。小さなショップですが、お土産ならここで十分買えます。




当時はどんな感じで使われてたんでしょうか。
こーゆーとこ、写真斜めに撮りがち。笑

今日もよく走ってくれてます。
死ぬまで一生乗り続けたい、最高のバイクです。

次はランチへ。福井といえばソースカツ丼!
近くに人気店があるので、行ってみましょう。
④福井名物「敦賀ヨーロッパ軒」でソースカツ丼を食べる
●13:10
赤レンガ倉庫から5分ほどで到着しました。
こちらは行列ができる「敦賀ヨーロッパ軒の本店」です。

敦賀ヨーロッパ軒 本店(食べログ)
福井県敦賀市相生町2-7
電話番号:0770-22-1468
OPEN:11:00〜14:00、16:30~20:00
定休日:月曜日、火曜日、臨時休業あり
※最新の情報をご確認下さい
ビルに入るとサインや感謝状などが多数展示されています。
ヨーロッパ軒はビルの2階で営業。すごく歴史のあるお店なんですね。
ちなみにヨーロッパ軒は5店舗あります。めちゃくちゃ楽しみ!




2階に上がるとサインがズラリ。
そして15人ほど待っている方が。すぐ横にウェイティングボード、忘れずに記入してください!また、呼ばれた時に不在の場合、一番最後に回されます。

25分ほどで案内されました。
テーブルにメニュー。こんな茶色いメニューあんま見たことない。笑
大盛りは、ごはんのみ or 両方を選ぶことができます。

注文したのは「カツ丼(1080円)」です。
たまにテレビで見る、蓋が閉まってないやつ。生で見れました。笑

こちらが福井名物のソースカツ丼です!
カツ3枚でボリューミー。どんぶり好きなんで、最高のランチです。

カツどけたらお米の量…びっしり。笑
ほんま美味しかった!カツは薄いんですが、お米も多くてお腹いっぱいです。
軽い気持ちで大盛りにすると後悔するかと思います。
少食の方なら、ミニカツ丼でも良いかも。ごちそうさまでした。


まごころとおいしさで親しまれて80年。
駐車場もあります。よければ行ってみてください。

あまりのんびりしているとライブに間に合わないので。
北上していきます。
⑤一度は走ってみたい「しおかぜライン」で福井市内へ
●14:40
景色の良いルートに入りました。ナビからの音声案内。
こちらは「越前・河野しおかぜライン」です。めっちゃ気持ちよさそう。

ほんと最高の景色ですねー。天気も良いし。
しおかぜラインは9.2km、かつては有料道路だったようです。

西側は日本海。海水は透明度が高くきれい。
海岸沿いをバイクでのんびり走る気持ちよさ、写真でも動画でも伝えることができません。
実際に走ったからこそ感じれます。
交通量も少なく、走りやすかったです。
寄りたいスポットも多かったのですが、あまり時間もないので次回の福井ツーリングで。
福井に行った際には是非ルートに入れてください。車ドライブにもおすすめです。
⑥景色も楽しめるカフェ「MARE」でアイスを食べる
●15:45
続いてやってきたのは「MARE(マーレ)」です。
海岸沿いにあり、素敵な景色を見ながら楽しめるカフェです。

MARE(食べログ)
福井県福井市大丹生町70-3
電話番号:0776-88-2323
OPEN:10:00~日没まで(季節による)
定休日:年中無休
※最新の情報をご確認下さい
こちらがメニューです。
牛すじカレーにローストビーフ丼。クロワッサンソフト…なんじゃそれ。そのままか。笑


こちらがカフェから見える景色です。
子供から大人までテンション上がる気持ちよさ。


家族連れやカップルが多かったですね。
男一人で来てる方は…自分だけか。いつものことです。笑

こちらは「メープル&ナッツ 越前塩ソフト(600円)」です。
これを食べるために赤レンガ倉庫で我慢してました!笑。メープルが良い感じ。天然の越前塩との相性もよく美味しかったです。なんぼでも食べれるやつ。

福井県敦賀市からしおかぜラインで北上した場所にあります。
さらに北上すると東尋坊へ。今回は時間の制約上、ツーリングコースから外しましたが、次回のツーリングでは行ってみたい場所です。

オシャレカフェでのんびりできました。
そろそろ向かいます。スピッツのライブが開催される会場へ。
⑦スピッツ「ひみつスタジオツアー福井公演」へ
●16:50
なんとか無事に到着しました!
こちらは「福井フェニックス・プラザ」です。
駐輪場が分からず、会場に電話で確認したなんてことない事も思い出。
Twitterにバイクの写真載せてたので、なんか緊張。笑
駐輪場で荷物をまとめていると、同じカラーのハンターカブに乗った方が!
まさか同じバイク乗ってるスピッツファンにお会いできるなんて。すごく雰囲気の良い福井の方、少しだけお話ししました。これも一つの良い思い出です。

ツアトラはいつも人だかり。
写真撮る場合、時間帯は選んだ方がよいですね。影入りすぎでしょ。笑
時間的に余裕があれば、影とか逆光とか、気にしてください。

あ、よく見ると福井のステッカーがない!
福井公演なのに…なんてことや。笑

無事に始まって、無事に終わりましたー。
いつもライブは最高ですが、今日の福井公演、特に良かったです!
超ゆるゆるのMC(頭から湯気が出たり、身長が伸びた話だったり)、歌い出しのミス、歌詞が飛んだり、マサムネさんピック横に投げて自分で取りに行ったり、﨑ちゃん3回目は雨降らんのかいとツッコミたくなったり。笑
マサムネさんと身長の伸ばし方が一緒だったことも印象に残ってます。
皆さんリラックスされており、アットホームな雰囲気で、楽しかったです!

座席は真ん中より少し前でしたー。
ホールなので近くて大満足。1階はフラットだったんで若干見にくかったですけど。
今日も楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。

- ときめきpart1
- 跳べ
- みそか
- フェイクファー
- さびしくなかった
- 美しい鰭
- 讃歌
- 大好物
- 運命の人
- 未来未来
- 優しいあの子
- ロビンソン
- i-O(修理のうた)
- チェリー
- オバケのロックバンド
- 8823
- トンガリ’95
- 醒めない
- (En01)ジュテーム?
- (En02)月に帰る
- (En03)春の歌
●21:15
会場から鯖江のホテルへ。
本日の走行距離は256.1km。700円ぐらい。

特にトラブルもなく走ってくれました。
明日は大阪まで頼みます。
⑧オシャレダイニングバー「惣SO」で夜ごはん
●21:40
夜ご飯は近くの「惣SO」というダイニングバーへ。

惣-SO(食べログ)
福井県鯖江市日の出町2-1 鯖江駅前ビル 1F
電話番号:0778-67-4851
OPEN:11:00~14:30、18:00~23:30
定休日:月曜日、日曜日
※最新の情報をご確認下さい
店内は落ち着いたオシャレな空間でした。
夜ご飯メニューも多く、一人でふらっと気軽に行けるお店。
ちなみに飲み物はジンジャエールです。
ブログを書きながら気付きました。なんか氷多くないか。笑




今日の夜ご飯は「ルーロー飯」にしました。
濃いめの味付け、お米が足らないぐらい進みます。目玉焼きの端っこ焦げてる感じも良いですね。美味しかったー。ごちそうさまでした!

そういや、スピッツベルゲン30周年記念カスタマイズフォトT着られてる方がカウンターに!話しかけようかどうしようか…迷惑だったら申し訳ないので、迷ってやめました。
と、こんな1日目でした。
ツーリングまとめ
費用の内訳(1日目)
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- ベーグル:600円
- ソースカツ丼:1080円
- 越前塩ソフト:600円
- ルーロー飯:1700円
- 飲料水:260円
- ガソリン代:720円
合計:4960円
ライブ費用9800円は含みません
最後に
福井ツーリング1日目が終わりました。
蜂が服でお亡くなりになられてたり、石の上で滑りそうになりましたが、なんとか無事に。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
2日目の記事もよければご覧ください。
こちらより