こんにちは。まぐです。
本日は、私がハンターカブ(CT125)に使用している「アラームディスクロック」のご紹介です。盗難対策として使用しています。
Twitterなどで、バイクの盗難被害のツイートを見かけます。
まさか自分のバイクが…と油断されている方も多いと思いますが、いつ盗難被害にあってもおかしくありません。
盗難対策を考えている方の参考になればと思います。
ディスクロックとは?
バイクの「ディスクローター」に取り付けることで「タイヤの回転に制限をかける」ことができるアイテムです。動かそうとすると、ロックが引っ掛かりバイクを動かすことができません。
写真は私のハンターカブ(後輪)に装着したものです。
挟むだけなので、簡単に装着することが可能です。

なぜ購入したのか
私は過去にスーパーカブに乗っていました。
家の前に停めていたのですが、ある日バイクがありません。「盗難被害」に遭いました。警察に届けましたが、バイクが帰ってくることはありませんでした。
古いスーパーカブでしたが、私が一番初めに乗ったバイクです。
カブのことが好きになれたバイクです。だいぶショックでした。今後、バイクに乗ることがあれば「盗難されないよう対策をしよう」と思いました。
ということで、今回こちらの商品を購入しました。
購入した商品

ABUSはドイツの「世界No.1セキュリティーメーカー」です。1942年から現在まで、数多くの商品を世の中に販売し、人々に安心・安全を提供しています。私が色々なセキュリティを扱うメーカーを調べた結果「一番安心して使用できる」と感じたため、こちらの商品を購入しました。
こちらの商品は、先ほどご紹介したディスクロックに「アラーム機能」が付いています。3D傾斜センサーを搭載しており「傾きを感じて」アラームが鳴ります。非常にシンプルなロックとなります。※アラームの感度調節はできません
- 超高性能360度3D傾斜センサー搭載
- 起動状況や電池の消耗をLEDでお知らせ
- ディスクロックとしても使用可(アラーム機能OFF)
- 専用電池不要(アルカリ単4電池2本使用)
- ピッキングに強いディンプルキーを使用
使用レビュー
最初に感じたこと
最初に本体を持って感じたことは「意外に重い」でした。
ある程度重量がないと不安なので不満はないですが、荷物が多いと持ち運びが憂鬱になります。私は現在ボックスも付けておらず、リュックやショルダーバッグなので肩への負担が増えます。
装着してみて
初めて装着した感想は「めっちゃ簡単」です。
まぁゆうてもロックなので、難しいことはありません。
ディスクロックとして使用する場合
アラーム機能「OFF」として使用する場合です。
- ロックを開ける
- ディスクローターに挟む
- 「カチッ」とはめる
アラームディスクロックとし使用する場合
アラーム機能「ON」とし使用する場合です。
- ロックを開ける
- ディスクローターに挟む
- 「カチッ」とはめる
- 更にディスクロックをローターに押し当てる
- 数秒後、アラームが鳴り完了
アラーム機能はどうなのか?
一番気になる部分だと思います。
使用前に色々テストしましたが「精度は抜群に良い」と感じました。また、一度も誤作動を起こしたことはありません。今までアラームが鳴ったのは…
- アラームを外す際に揺らしてしまった時
- 装着したままセンタースタンドを外した時
- センタースタンドのままリアキャリアに荷物を置いてしまった時
大きなトラックなど走ってもアラームは鳴りません。すべて自分の不注意で鳴ったものばかりです。だいぶ音が大きく焦るので防犯対策としては良いです。
アラームは約20秒で止まります。すぐに揺らすとまた20秒…と繰り返されます。万が一誤作動が起こってもすぐ止まるので安心です。
外してみて
外すのも簡単ですが、一点気になることが…。
解除する際に「アラームが鳴る」ことが多いんですよね。下手なだけですが、3回に1回ぐらいは鳴らしている気がします。
でも防犯対策としてはメリットだと感じています。
やっぱり大音量で鳴ると焦ります。バイク盗むどころではなくなりますよね…笑
電池交換について
購入時に付属している電池は「約1年2ヶ月」使用できました。
電池の残量が少なくなると「ロックした瞬間にアラームがなる」ようになります。それが電池交換の合図ですので、新しい電池(単4形)に交換してください。
電池交換方法ですが、下の写真のように三角マークがあります。
そこの横にスペースがありますので、鍵を入れて蓋を開けてください。

こんな感じで、電池をセットし、蓋を閉めてください。
電池交換したのが「2021-10-17」です。どれだけ使えるか検証してみます。
ちなみに使用した電池は、Panasonicの「EVOLTA(エボルタ)」です。
10年保存可能なのでオススメの乾電池です。

その他
持ち運びに便利な収納ケースが付いています!
ちょっとクッション性があり良いのですが、小さめです。本体が全部収まっていません…笑。

メリット・デメリット
私が感じたメリットとデメリットをご紹介します。
使用レビューと内容が重複しますが、よければ参考にして下さい。
- 誤作動が非常に少ない
- アラームの精度が抜群に良い
- コンパクトでどこへでも持ち運べる
- 本体が少し重たい
- 夜は鍵穴が見にくいため、解除しづらい
- ロック解除時、アラームが鳴る可能性あり
4か月ぐらい使用しましたが、ホントにおすすめです。
自分でロック解除するのも嫌なぐらいなので、防犯効果はかなり高いのではないかと思います。特にトラブルもありません。
また、ABUSは「盗難見舞金制度」というものがあります。
盗難された場合に見舞金が貰えるというシステムです。それだけ自信のある商品だということなので、安心して使用できます。
購入方法
バイクショップに売っていますが、在庫している数はあまり多くないかもしれません。私はAmazonで購入しました。バイクショップで買うより、安く購入することができるのでオススメです。こちらより
最後に
必ず盗難されないという方法はありません。
大切なバイクが盗難されない確率を1%でも増やすために、最低限できる対策だと思います。
初めてバイク用品のレビュー記事ですが、すべて書けていません。気になったことがあればツイッターで聞いてください。答えられる範囲となりますが、返信させてもらいます。
最後までありがとうございました!
是非また来てください。