こんにちは。まぐです。
2020年11月21日「津市」に行ってきました。
三連休の初日、少し遠くに行きたく三重県に決めました。
朝寒かったので初めてオーバーパンツを履いてのツーリング、寒さはかなり軽減され、なかなか快適でした。皆さんはどこか行かれましたか。
少しでもツーリングの参考になればと思います。
行き先と紹介
三重県の「津市」です
津市は三重県の県庁所在地です。
今回初めて訪れましたが「うなぎ」が有名だそうですね。今回のツーリングでは食べてないですが…。本日の目的は三重県総合博物館(MieMu)の「オオサンショウウオ」を見に行くことと、美味しい物を食べること。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
スタート地点は、大阪のシンボル「大阪城」とします。
- 大阪市内から三重県の津市へ
- オオサンショウウオを見に三重県総合博物館へ
- 朝日屋で松坂牛のコロッケを食べる
- 蜂蜜あん本舗でお土産を購入する
- 千寿の天むすを公園で食べる
- 津市から大阪市内へ
ツーリング情報
レベル:初心者(レベル2/5)
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約230km
所要時間:約10時間
費用:1483円
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
カメラ:iphone6s
①大阪市内から三重県の津市へ
●9:00
だいたい出発はこの時間です。
もう少し早く出たいのですが、なんやかんやと時間がかかります。
大阪市内から約110km、3時間弱です。
●10:30
大阪市内から約50kmの場所にある道の駅「みなみやましろ村」でトイレ休憩です。三重方面に行く時はちょうど良い場所にある道の駅なのでオススメです。

ライダーに人気なので、タイミング良ければ交流なんかもできます。前回お邪魔した時はクロスカブ乗ってる方と話することができました。ハンターカブと影の写真を撮って津市に向かいます。

その後は休憩なしでひたすら走ります。
津市は風がめちゃくちゃ強かったです!バイクがめっちゃ振られました。
②オオサンショウウオを見に三重県総合博物館へ
●12:30
三重県総合博物館(公式HP)に到着しました。

総合文化センターと共同の駐車場があり約1000台駐車可能です。バイクのスペースは少なかったようですが、車のスペースに停めても良いのかなという感じでした。

とりあえず目的の「オオサンショウウオ」を見に。
博物館は2階と3階があり、オオサンショウウオは2階にいてます。
名前は「さんちゃん」だそうです。長さ118cm、重さが10.2kg、けっこう大きいですね。

めっちゃ動いててなかなか写真が撮れない。また後で見に来ることにします。ちなみにメインは3階なので、すぐ上がります。

3階に上がると「三重県児童・生徒木工工作コンクール」の優秀作品が展示されていました。素敵な作品が多かったのですが、この「うみがめの子供」が一番気に入りました!
ちなみに小学生4年生の作品です。ビックリですね!
1つの大きな木からパーツを分けて作った作品だそうです。甲羅をピカピカに磨いたり、自分の顔に似ているように作った作品と紹介されていました。欲しい!笑

3階の中央には「ミエゾウの全身骨格復元標本」が展示されています。
430万~300慢年前に日本に生息していたようで、三重県で初めて発見されたようです。

写真じゃ伝わりにくいですが、めちゃめちゃ大きいです!
迫力あって、子供はめっちゃテンション上がりそう。


他には、学習交流スペース、こども体験展示室、三重の実物図鑑、資料閲覧室などがあり、すべて無料です。



この日は「三重の古墳時代」という無料展示がされていました。
三重県内で出土した埴輪や玉類、土器などが紹介されています。



その他、一部有料ゾーンがあります。気になる展示がやってれば是非行ってみて下さい。今回は「クジラはいるか!?」という展示で気になったのですが、時間がないのでスルーで。
グルーと回ったので、オオサンショウウオを見に戻ってきました。
寝てるのか全く動かずジーっとしてました。笑

水槽に入っていると写真撮影が難しいですね。
ドアップ写真しかないですが、こんな感じです。

すぐ隣にはお土産ショップが。
記念メダルやぬいぐるみ、お菓子やアイスなんかもありました。



駐車場で出発の準備をしていると、本を返しに来た小学生ぐらいの男の子に「ここバイク停めていいの?」って話かけられました。自転車停めるの苦労してたので手伝ったりして少し喋ったのですが、なんか可愛い子でした。
今までツーリングで話しかけられた方は「カブ好きのおっちゃん」ばかりでした。まさか小学生に声かけられるとはビックリです!笑

③朝日屋で松坂牛のコロッケを食べる
●14:00
食べたかった天むすのお店に行ったのですが、14:30頃になるということで予約だけして先にコロッケを食べに「名産松坂肉 朝日屋」に来ました。小さいコロッケ屋かと思ったらめっちゃ大きいお店でした。

名産松阪肉 朝日屋(食べログ)
三重県津市北丸之内20
電話番号:059-226-2983
OPEN:9:00~18:00
定休日:水曜日
※最新の情報をご確認下さい
お店には15人程並んでおり、15分ぐらいでお店に入れました。大量に購入されている方もいらっしゃったんで、本当に人気のお店なんですね。


●14:20
惣菜コーナーで「松坂肉コロッケ(205円)」を注文します。
1つからでも購入可能で、その場で揚げてくれます。よくスーパーの惣菜コーナーで見る紙の袋に入れてくれます。

外出てすぐにいただきました。熱々のコロッケ、お肉が美味しかった!少し並ぶかもしれないですが、是非食べて欲しいです。

④蜂蜜あん本舗でお土産を購入する
●14:30
天むすの前に「蜂蜜まん本舗」をお土産に買いに行きました。蜂蜜とあんこが好きで、今回一番気になっていた食べ物です。

蜂蜜まん本舗(食べログ)
三重県津市大門8-5
電話番号:059-228-3012
OPEN:10:00~17:00
定休日:水曜日、第4木曜日(祝日の場合は営業)
※最新の情報をご確認下さい
こちらのお店も並んでいましたが、すぐに入ることができました。「蜂蜜まん(60円)」を購入し温かいうちに食べました。生地が凄くモッチリしてて、あんこが甘く美味しかった。60円ってお手軽でいいですね。お土産に10個入り(600円)を購入!

冷えても美味しかったですが、できればその場で一つ食べて欲しいですね。
⑤千寿の天むすを公園で食べる
●15:00
だいぶ遅くなり食べる順番はバラバラでしたが、やっと「天むす(750円)」です。店の中で食べる雰囲気ではなかったのでお持ち帰りにしました。笑

千寿(食べログ)
三重県津市大門9-7
電話番号:059-228-6798
OPEN:9:30~17:00
定休日:日曜・第三月曜
※最新の情報をご確認下さい
近くに「観音公園」という場所があったので、そこで食べました。

ゆったりした感じの公園、こんな感じの場所です。

ベンチがあったのでそこで食べることにします。

天むすは5つ入っています。あまり大きくないので、ペロッと食べれます。塩がいい感じに効いてて美味しかったです!

⑥津市から大阪市内へ
●15:30
食べたかったもの全部食べれたので、津市から大阪へ戻ります。
最後に公園で写真を1枚撮りました。今日は影の写真が多いですね!笑

●19:00
帰りはノンストップで帰りました。
無事に自宅に到着です。
ツーリングまとめ
気を付けて欲しいこと
今回のツーリングで訪れたお店ですが、すべて並んでました。
ガチガチにスケジュールを組んでいると予定通りに行かないかも…。少し時間に余裕を持ってる方が良いかもしれません!
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用です。
※ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算
- 松坂肉コロッケ:205円
- 千寿の天むす:750円
- 蜂蜜あん:60円
- ガソリン代:468円
合計:1483円
※お土産代は含まれていません
最後に
美味しい物いっぱい食べれて満足です。
他にもうなぎや松坂牛、ラーメンやアイスなど、行きたいお店がたくさんあったのでまた行こうと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
またツーリングの記録をブログに残していきますので、よければ遊びに来てください。