こんにちは。まぐです。
2022年3月21日「和歌山県」に行ってきました。
前日は大阪モーターサイクルショー。
ハンターカブに乗りたくなり、ワクワクしながら和歌山へ。
よければツーリングの参考にしてください。
行き先と紹介
和歌山県にある「高野山町石道展望台」です
まず向かった先は、玉子かけごはんが食べれるお店「卵庵 はしたま」へ。
TKGが有名なお店で、新鮮な産みたて卵が一人5個まで食べれます。敷地内には、スイーツのお店や新鮮卵の販売所も。広い駐車場もあるので、ツーリングにオススメ!
その後、紀の川平野を一望できる展望台へ。
気持ちよく走れる紀の川フルーツラインの途中にあります。和歌山県朝日夕陽百選に選ばれており、のんびりできる展望台でした。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪市内から和歌山県へ
- 卵庵はしたまで玉子かけごはんを食べる
- たまごはしたまへお邪魔する
- 卵菓Hashitamaでプリンを食べる
- 紀の川フルーツラインを走る
- 高野山町石道展望台でのんびり
- ハンターカブと2ショット写真を撮る
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約130km
所要時間:約5時間45分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III
①大阪市内から和歌山県へ
●9:30
3連休の最終日、和歌山へ出発!
前日の夜、玉子かけごはんが食べたくなり急遽決めました。
最初の目的地まで約1時間45分の旅。
良い天気、今日も安全運転で。
②卵庵はしたまで玉子かけごはんを食べる
●11:20
到着しましたー!
広い駐車場があるので、駐車場所は困りません。
ここには3つのお店があるので、順に紹介します。

まず、玉子かけごはんが食べられる「卵庵 はしたま」へ。
久々のTKG、楽しみです!

卵庵 はしたま(食べログ)
和歌山県橋本市小峰台2-13-8
電話番号:0736-36-2223
OPEN:11:00~14:00(当面17:00~19:00は休み)
定休日:木曜日
※最新の情報をご確認下さい
外には大きなメニューが。
現在はお昼のみ営業中です。早速お店に入ってみます。

入ってすぐにまたメニューが。
なぜか金額が消されてる。ほっこりするイラストが良いですね。

写真でも紹介されてるので、じっくり選んでください。

平成27年8月22日に、AKB48の皆さんがロケで来店されたようです。
めちゃくちゃテンション上がるでしょうねー!

一度でいいので、ツーリング先で芸能人に遭遇してみたいなぁ。
やっぱり「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」ですね!話しかけられたらテンパって確実にカットですけどね!笑
一品メニューは各100円〜150円、めっちゃお得。ポテトサラダに冷奴、しらす大根にからあげに。盛りだくさんで迷います。カレーもあるんですね!

注文後、空いてる席に座って待ちます。
オープンして30分も経ってなかったですが、ほぼ満席でした。
帰る頃には待ち行列ができてたので、早めに行く方がよいかも。

ニワトリの6番で待ちます。
番号札じゃなくて、こうゆうのよいですね。
ちょっとの時間ですが、写真撮ったり楽しめる。

卵はテーブルに常時大量です。笑
お一人様5個までなので、注意してください。お持ち帰りはNG!

注文した「玉子かけごはん(500円)」がこちら!
正直、失敗しましたー!なんか質素すぎる…。一品を頼むか、せめて大盛りにすることをオススメします。

めちゃくちゃ美味しかったー!
家で食べるやつとは全然違う。お米の硬さも好み。
卵は2つで十分でした。少し物足りませんでしたが、ある程度満足!

親子丼が売り切れになってました。
人気っぽかったので、見かけたら注文するのもありかも!
また機会あったら食べてみよう。
③たまごはしたまへお邪魔する
●11:50
次は、新鮮たまごが販売されているお店「たまご はしたま」へ。

こじんまりとしたお店です。
食べたいプリンがあったんですが、ここには売ってなさそう…。

スーパーの卵と比べると安くはないですが、とれたてなら価値ありますね!
でも、いつも思ってたんですが、卵って安すぎますよね。完全栄養食と呼ばれてますし、これからも食べていこう。

この辺で採れたであろう野菜たちも販売されていました。
気になったら寄ってみてください。

④卵菓Hashitamaでプリンを食べる
●12:00
こっちのお店でした。
食べたかったプリンがあるお店「卵菓Hashitama」へ!

卵菓 ハシタマ(食べログ)
和歌山県橋本市小峰台2-13-8
電話番号:0736-36-1102
OPEN:10:00~15:00
定休日:木曜日
※最新の情報をご確認下さい
店内はこんな感じです。
んー。あまり商品がない。タイミング悪かった?コロナの影響?

こちらは「やきどーなつ(230円)」です。
日保ちし、チンしても美味しいとのこと。一つ買ったらよかったなぁ。

他には「丹波黒豆やきどーなつ(260円)」も販売されていました。
普通のやきどーなつと30円差。こっちもあり。

店内にテーブルがあるので、中で食べることもできます。
おばちゃんめっちゃアルコールで除菌してくれたんですが、特等席で食べることに…。

購入した「ぴよぴよプリン(170円)」です。
新鮮たまごと牛乳をたっぷり使ったプリン。特等席でいただきます!

プリンは柔らかめで、美味しかったです。
甘すぎず、卵の感じもしっかりしてて、外で食べるプリンは最高でした。
ご馳走様でした!

緑の蜘蛛がハンターカブにぶら下がってる。
暖かくなるのは嬉しいですが、これから苦手な虫が増えてきますね…笑
⑤紀の川フルーツラインを走る
●12:20
蜘蛛と一緒に、紀の川フルーツラインへ!
和歌山県橋本市と紀の川市を結ぶ広域農道で、24.4kmあります。

車やバイクは少なく、めっちゃ走りやすかったです。
標高が少し高く、ステキな景色を眺めながら走ることができます。
この記事のアイキャッチ画像、ここで撮ったものです。

フルーツラインの途中、脇道に入り登っていきます。
この先に「高野山町石道展望台」があります。

⑥高野山町石道展望台でのんびり
●12:40
到着しましたー!
めっちゃ気持ちの良い場所です。

ちなみに、展望台あたりの道はこんなかんじ。
駐車場もなく、Uターンも難しいかも。車ではオススメしません。

バイクはどこなと停めれます。
フルーツラインでは数台バイク走ってましたが、ここには誰もいない。
あんまり人気なし?のんびり出来て穴場スポットかも。

バイクを停めて少しだけ登ります。
ほんまにちょっとだけ。

あとちょっと。
歩く時間はトータル30秒ぐらい。

和歌山県朝日夕陽百選に選ばれているスポット。
紀の川平野を一望できる展望台。人が少なく静かでのんびりした時間が流れていました。

展望台にはテーブルや椅子もあります。
お弁当持ってたり、ラーツーも楽しめるかも。
広場はないので、他の方の迷惑にならないように。

更に少し上がることもできます。
危険なので屋根には登らないでください。

九度山町のイラストマップですが、えらいことなってますね。笑
でもハイキングコースや、近くにキャンプ場なんかもあるようです。これからの時期はキャンプ!よければ行ってみてください。今年はデイキャンプデビューしてみようかな…と去年も言ってたような。

最後にハンターカブの写真を1枚。
写真がどんどん増えていくけど整理できていない…。

さ、そろそろ帰ります。
食べ物と飲み物持ってくればよかったなぁ。

⑦ハンターカブと2ショット写真を撮る
●13:15
帰りに桜を見つけましたー!
この日は初めて、ハンターカブと2ショット写真を撮りました。

ブログには載せないですが、また一つ思い出が出来ました。
ほんで、めちゃめちゃ元気出ました!
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- 玉子かけごはん:500円
- ぴよぴよプリン:170円
- ガソリン代:360円
合計:1030円
最後に
初めてハンターカブと写真を撮った記念の日。
ダックス125もいいけど「やっぱハンターカブ!」ってなった日でした。
最後まで、ありがとうございました。
定期的にツーリングの記録をブログに残してます。皆様の参考になっていれば嬉しいです。
Twitterもやってるので、コメントなど待ってます。