こんにちは。まぐです。
2023年11月19日「守口市&茨木市」に行ってきました。
好きなラーメン屋と好きな作品に会いに。
お散歩ツーリングとなります。
よければお出かけの参考にしてください。
行き先と紹介
大阪「守口市&茨木市」
守口市にある「尾道ラーメン 山長」へ。
好きなラーメン屋の一つ。一番行ってるラーメン屋かもしれません。大阪で広島・尾道ラーメンを食べれるお店少ないのでオススメ!カウンターしかないですが。駐車場もありません。
茨木市にあるヤノベケンジさんの作品「Sun Child(サン・チャイルド)」に会いに。
ずっと行きたかった場所へ。東日本大震災の再生に向けて、大きな希望と勇気を与えるモニュメントとして製作されました。よければ会いにいってください。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 行き先が決まらない
- 守口市「尾道ラーメン 山長」へ
- 茨木市「阪急 南茨木駅」の駐車場へ
- ヤノベケンジ「サン・チャイルド」に会いに
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約30km
所要時間:約3時間
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III(Amazon)
①行き先が決まらない
行き先が全く決まらない…。
とりあえず、出発!笑
②守口市「尾道ラーメン 山長」へ
●12:15
ふと思い出した「尾道ラーメン 山長」にきました!
10年以上前に訪れ、好きなラーメン屋。一番行ってるラーメン屋かも。

尾道ラーメン 山長(食べログ)
大阪府守口市寺内町1-3-5
電話番号:06-6993-3754
OPEN:
平日:11:00〜14:30、17:00〜20:00
土日祝:11:00~20:00
定休日:月曜日
※最新の情報をご確認下さい
店前にはビビるメッセージが…。
スマホで時間を見るだけでビクビクします。笑

店内やメニューの写真はありません。笑
ラーメンは食べる前に写真撮影確認しokでした!早く撮って早く食べ始めてくださいとのこと。厳しい感じしますが、女将さんはめちゃくちゃいい人です!
こちらが「尾道ラーメン(930円)」です。
ネギたっぷりで美味しいんですよ。スープも飲み干すラーメン。

全部いいですが、特に麺が好きです。
少しもっちりとしてて、食べ応えあって。

スープもチャーシューも美味しく、なんぼでも食べれます。
食べ終わったラーメンにポン酢を入れてくれ、残りのスープまで楽しめます。
ごちそうさまでした。今日も美味しかった!

バイクや自転車は、お店の横に停めてください。
写真の左側(写ってないです)に駐車スペースがありますが、山長の駐車場ではないのでご注意ください。停めてたら怒られるかも。

さぁ次はどこに向かおうか。
行きたかったあの場所に。
③茨木市「阪急 南茨木駅」の駐車場へ
●13:25
茨木市にやってきました!
守口市からは比較的近い場所にあります。

24時間営業している駐車場。
自動二輪車は250円で利用可能です。

この辺ぶらぶらしようと思い、バイクは預けることに。
結果あまり何もなかったので、停める必要なかったかも…。

この角度、好きな角度。
って過去の記事でも言ってるんでしょうね。笑

④ヤノベケンジ「サン・チャイルド」に会いに
●13:30
阪急南茨木駅です。
サン・チャイルドに会いに!

ちょくちょくブログに登場する、ヤノベケンジさんの作品です。
平成23年3月11日に発生した東日本大震災から再生・復興していく人々の心に大きな夢と希望と勇気を与えるモニュメントとして製作されました。

平成24年3月11日に南茨木駅に恒久設置されました。
高さ6.2m、重さ約1トン、素材はプラスチック、鉄、ネオン、他

黄色い放射線防護服を着たこども。
希望の象徴である太陽を右手に持ち、防護マスクを脱ぎ、未来に向かって足を踏み出す姿を表現しています。
傷つきながらも未来をしっかりと見つめ、希望を胸に力強く生き抜こうという再生へのメッセージが込められています。

気になった方は是非、行ってみてください。
ヤノベケンジさんの作品が展示されているイベントもオススメです。
面白く気さくな方です。またあったら行きたいなぁ。




Sun Child(サン・チャイルド)とモノレール。

ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- 尾道ラーメン:930円
- 駐輪代:250円
- ガソリン代:80円
合計:1260円
最後に
久々にヤノベケンジさんの作品を見れて満足できました。
まだまだ見たことない作品あるので、いつか見れるように。そのうちアップするかも?
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
定期的にツーリングの記録をブログに残しています。また遊びに来てください。