こんにちは。まぐです。
2021年2月28日「大阪城」に行ってきました。
いつもブログでスタート地点にしている大阪城。
記事にしたことがなかったので、のんびりしに行きます!
お手軽お散歩ツーリングです。
よければ参考にしていただけたらと思います。
行き先と紹介
大阪府にある「大阪城」です
豊臣秀吉が築城したお城の一つ「大阪城」です。
2つの漢字が使われますが、明治以前の城は「大坂城」と表記するよう。
大阪市内からだと、ツーリングの目的地としては近すぎます。でも大阪のシンボルでもありますし、毎回スタートとゴール地点で使わせてもらってるので、行ってきました!
行く前に、コッペパン専門店の「コバトパン工場」へ。
ずーっと気になってたお店です。数多くのコッペパンが販売されています。朝早くから空いているので、ツーリング前に寄ることも可能です。
旅の記録
バイク:リトルカブ
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III、iphone6s
①コバトパン工場へ
大阪のコッペパン専門店「コバトパン工場」へ。
数年前からずっと行ってみたかったのですが、機会がなく行けていませんでした。
行ってみるとすごくオススメしたいお店でした。
到着した時は1人だけ並んでましたが、続々と人が増えて5組以上並ばれてました。
写真撮れなかったので戻って撮りました。笑

コバトパン工場(食べログ)
大阪府大阪市北区天満3-4-22
電話番号:06-6354-5810
OPEN:8:00〜19:00 ※土日祝は18:00まで
定休日:水曜日
※最新の情報をご確認下さい
今はコロナの影響で1組ずつしか入れません。
外で待つようにしてください。貼り紙があまり目立ってなくて気付かなかった…。
店内にはたくさんの種類のコッペパンが。
種類によっては小も置いているので、いろんな種類が食べたい時には小を買うのも良いですね。

どれにしよーかなーと迷って、以下の3種類を購入しました!
3種類は食べたいと思ってたので、全部小さめです。
- タマ助(180円)
- 三元豚のトンカツ 小(220円)
- あん塩バター 小(130円)
これを持って大阪城へ向かいます。
食べるのめっちゃ楽しみ!下の写真はすでに大阪城なんですけどね。笑

リトルカブとベンチ。
すごく小さいバイクなので、こうゆう隙間に停めれるの楽です。
でもどうしてもバイクで行くと見られます…一人浮いてる感じ。笑

お土産で色々購入しました。
どれも美味しそう…。お土産なので自分は食べないですが。
またの機会に食べようと思います。
- いちご大福コッペ(350円)
- コーヒークリーム(230円)
- カスタードチョコ(230円)

②大阪城のバイク置き場へ
大阪城には無料でバイクが駐車できる場所があります。
それは、噴水の近くにある「森ノ宮駐車場」という駐車場です。車が大行列作ってるかと思いますが、横から入れるので、先頭まで進んでください。
ザッとみた感じ、20台ぐらいは停めれると思います。
人の出入りも多いので、安心して駐車できそうです。

駐車場ですが、COOL JAPAN PARK OSAKA SSホールのすぐ隣になります。
場所がよく分からなければ、SSホールに向かってください。

ちなみにSSホールとは、
2019年2月23日と比較的最近できた、大阪の新たなエンタテインメントを発信する拠点です。
施設には最新鋭の設備環境を整えた劇場が用意されており、世界に通ずるエンタテインメントが発信されています。気になった方はホームページをご覧ください。
公式HP:COOL JAPAN PARK OSAKA
③大阪城でコッペパンを食べる
噴水あたりは多くの人がのんびりされています。
シートがあれば良いですが、なくても座れるとこはちょくちょくあるので、どっかしら探してみてください。人が少ないとこもありますので、オススメの場所を見つけるのも楽しいかも。こんな感じのとこで食べました。

飲み物がなかったので、噴水近くのコンビニへ。
美味しそうなココアがあったので購入しました。一口飲んでみましたが、めっちゃ甘い!普通に美味しかったです。スタバやオシャレなカフェもあるので、利用してみてください。

早速、購入したコッペパンを食べます。
まずは良い顔してる「タマ助」からいただきます。
タマ助はそれぞれ顔が微妙に異なります。一番気に入ったものがこれでした。笑
想像通りの味で美味しかったです。
どちらかというと、これは「インスタ映え的コッペパン」ですね!

次は「三元豚のトンカツ」です。
こちらは想像していた以上に美味しかった!
どうせ脂多いんかなーって思ってたのですが、全然そんなことなかったです。

自家製の「柚子胡椒マヨ」がいいですね。
キャベツはシャキシャキしてて、美味しかったー!
これは普通サイズでも良かったかなー。

最後は甘い系の「あん塩バター」です。
これは人気No1です。絶対間違い無いですよね。
あんバターめっちゃ好きなので、これは嬉しいです!

全部小さかったので、3つでも全然いけました。
5つぐらいならペロッって感じです!ホント美味しかった。
④大阪城公園をぶらぶらする
コッペパンを食べたあとは、大阪城をぶらぶらします。
近いのでちょくちょく行くのですが、今日は人が多かったです。天気も良かったですし、コロナの感染状況も少し良くなっているからでしょうか。
まずは大阪城を目指して歩きます。
バイク乗るため暖かい格好で来たのでめっちゃ暑い…汗だくなりそう。汗

大阪城にやってきました!
よく見てるのでそれほど感動的ではないですが。笑
でもやっぱ大きくてカッコいいですね!

下から。なんかちょっと写真が暗い。

大阪城から見える景色はこんな感じです。
都会の真ん中にあるので、ビルも多いです。都会の中にある自然って貴重なので、お子さんいればたくさん連れてってあげて欲しいですね。

こんな感じでゆっくりできるとこも。
ベンチで休憩しながらなんか食べたり喋ったり。

ぶらぶら歩いて駐車場に戻ります。

帰りしなに「大阪城梅林」がありました。
少し寄ってみます。

今が時期なので人多かったですね。
外国人の方もちらほら。もうちょっとだけ見れるので、よければ行ってみてください。
遅咲きのもので3月中旬ぐらいまでです。

色が綺麗でしたーでも写真は微妙ですねー。
カメラで撮ってみましたが、いい感じには撮れなかったです。
雲が多かったせいか、なんか全体的に暗いんですよね。

まぁこんな感じです。
次は桜ですね!桜スポットもたくさんあるので、行く予定しています。

梅林を上から撮影した写真です。
実際はもっと綺麗でした。しかし遠いな。笑

自然の中で充実した時間を過ごせました。
疲れを取るのに緑を見るのってすごく良いそうなので、オススメです。
ゆっくり読書なんかしても気持ちよさそう。
⑤リトルカブの写真いろいろ
今日は久々に「リトルカブ」に乗りました。
何ヶ月ぶりだろう…。てことで、少しですが写真を撮りました。
お散歩ツーリングはリトルカブが楽で良いかも。

赤いシャッターと。

HITACHIのショベルカーと。
カブちいさいなぁ。笑

帰り、汗かいたので寒っ。
風邪引かないようにしないと。
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- ココア:214円
- コッペパン:577円
- ガソリン代:30円
合計:821円
※お土産代は含まれていません
最後に
大阪市内の方だと近すぎますが、素敵な場所です。
美味しい食べ物もたくさんあるので、遠くから遊びにくる価値もあると思います。
行ってみたかったお店や手作り弁当持ってって食べるだけで充実した時間が過ごせますので、近場で…ってときに是非。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
お散歩ツーリングもこれからちょくちょくアップして行こうと思ってます!基本的には行きたいお店に行くって感じです。
よければまた遊びにきてください!