こんにちは。まぐです。
2021年4月3日またまた「滋賀県」に行ってきました!
近畿の桜が見頃を迎えています。
一年で今の時期しか見れない桜を見に、行きたかった滋賀県のスポットへ。
たくさんの場所で桜が咲いており、記憶に残る桜ツーリングとなりました。
よければツーリングの参考にしていただけたらと思います。
行き先と紹介
滋賀県にある「畑のしだれ桜」です
信楽町の畑(はた)という場所にある「はたのしだれ桜」です。
近畿にもたくさんの桜スポットがあります。畑のしだれ桜は、調べていても派手さはあまりないですが、なんかすごく気になっていた場所です。今回、満開のタイミングで行くことができました。どんな所だったのでしょうか。
桜だけではなくグルメ&スイーツもあります。
近江米が食べれる定食屋「釜炊近江米 銀俵」と美味しいジェラートが食べれる「池田牧場」です。どちらも最高に美味しかったので、是非気になった方は行ってみてください。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 大阪市内から滋賀県へ
- 信楽にある「畑のしだれ桜」へ
- 定食屋「釜炊近江米 銀俵」で昼食
- 東近江市にある「池田牧場」へ
- 滋賀県から大阪市へ
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約210km
所要時間:約9時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III
①大阪市内から滋賀県へ
●8:45
大阪市内から滋賀県へ向けてスタートです。
時間帯によっては晴れることもあるようですが、この日はめちゃめちゃ曇ってます…。
最初の目的地である信楽の「畑のしだれ桜」だけでも晴れてくれればと願いながら向かいます。
しだれ桜がある近くまで走ってきました。
こんな場所にあるん?ってところを走っていきます。
もう少しなので、ナビを信じて進みます。
②信楽にある「畑のしだれ桜」へ
●10:45
滋賀県甲賀市信楽町畑にやってきました!
めっちゃ良い感じに晴れてくれました!早速ですが「畑のしだれ桜」がこちらです!

しだれ桜は「やすらぎ広場」という場所にあるようです。
近くまで行けば案内がありましたので、迷わずに行けるかと思います。

やすらぎ広場に入っていくと、目の前に「しだれ桜」が現れます。
この景色を見た瞬間に「来てよかった!」と思いました。



畑のしだれ桜の説明がありました。
だから上の写真は「都しだれ」なんですか。
色んな説があって興味深いですね。興味のある方は読んでみてください。

天気が良くて桜も満開、ハンターカブとしだれ桜の写真も撮れてすごく満足できました。
でももうちょっと色んな写真を撮ればよかったなーと後悔…。また来た時に撮ろう。
座れる場所やトイレもあったので、軽く食べ物持ってってのんびりするものありですね!
時間に余裕があるときに行って欲しいスポットです。

これはしだれ桜の「苗木」です。
次代につなぐしだれ桜として、親木の小枝を増殖したようです。
2006年、2007年に増殖し、2008年2月に里帰りした大切な二世だそう。
小枝からこんな立派な桜になるの想像できないですね。

ほんとに立派な桜で、ずっと眺めてられます。
この桜を見れただけで、桜を十分満喫した気分になれる、そんな桜でした。
毎年でも来たい場所ですねー!

ハンターカブに乗って色んな場所の桜が見れました。
1年分の桜が見れた気がします。
次の目的地まで:20分弱
③定食屋「釜炊近江米 銀俵」で昼食
●11:30
気になっていた定食屋に到着!
めっちゃ並んでます…。駐車場は広いスペースがあるので問題ありません。

釜炊近江米 銀俵(食べログ)
滋賀県甲賀市信楽町牧1396
電話番号:050-5592-7556
OPEN:
月〜金:11:00〜15:00 L.O
土・日・祝:11:00〜15:00 L.O、17:00〜19:30 L.O
定休日:
なし
※最新の情報をご確認下さい
紙に名前を書いて待つシステムです。
ザっと確認すると、20番目ぐらい。1人で来てる人はいてないですね。笑
12:20頃にようやくお店の中に。ザっとメニューを確認。どれも美味しそう!

卵かけセット…卵かけごはん用に育てられた特別な卵。
めっちゃ気になります!こんな卵あるの初めて知りました。

ここのお店は安心して食べれる食材を使用されています。
調味料にこだわってるお店は少ないと思うので、嬉しいポイントですね。

一番人気の「近江米粉の唐揚げ定食(1463円)」と「卵かけセット(165円)」を注文!
10分ぐらいでお料理が運ばれてきました。やっぱり美味しそうです!

まずお米を。特製羽釜で炊き上げた近江米です。
お米だけでもいけるぐらい、甘いがあって美味しかったです。
ちなみに、おかわりは自由です!何杯でもいけそう。笑

唐揚げ、ホンマに美味しかったです!
めっちゃキレイな色してます。外はカリッと中はすごくジューシーでお米がめっちゃ進みます。唐揚げは3つしかないですが、味もしっかり付いてるので、十分に満足できる唐揚げでした!

一番出汁と出汁醤油で下味を付けた「とろろ」が付いています。
あんまり好きじゃなかったのですが、醤油を少し垂らして、お米にかけて食べたら最高に美味しかったです。お米好きにはたまらないと思います。
最後に「卵ごはん」をいただきます。
写真では分かりずらいですが、黄身の色がめっちゃ濃かったです。
卵ごはん専用かどうか、そんなん分かる舌は持ってないですが、卵が濃厚で美味しかったのは間違いないです。卵かけごはんが好きな方には是非食べて欲しいです!

テイクアウトもやってるようです。
銀俵のプリンは卵かけごはん専用の卵を使ってます。保存料や化学調味料は使用されていません。食べればよかった…。コロッケも美味しそう。クリームコロッケめっちゃ好きなんですよ。帰って写真見て後悔が多いです…笑。もし行かれたら是非食べてみてください。感想待ってます。

ショップカードがシンプルでいいですね!
当ブログ「まぐカブ漫遊記」のカードも作ってみようかな。

時刻は13:20。約2時間もいてたんですね。笑
次のスポット「池田牧場」へ向かいます!ここから1時間弱ぐらいです。
④東近江市にある「池田牧場」へ
牧場の近くの風景です。
大阪市内にはこんな場所ないので、すごいなーってなります。

滋賀県には何回かツーリングに来てますが、
初めて「飛び出し坊や(とび太くん?)」と写真を撮りました。
ただそれだけで面白いことは何一つないですが。笑

なんかわからないですが、写真を撮りました。笑
今日はハンターカブの写真が多いですね。

そうこうしていると、牧場に到着!
こんなとこにあるん!?って感じの場所にありました。
畑の中にあって、ツーリングサポーター疑ってしまいました。笑

んー、移転されているようです。残念。

移転後の場所に向かう途中、桜を見れるスポットを発見!
桜は1年分見ましたけど、やっぱり桜って人を引き寄せる何かがあるんでしょうか。ちょっと寄ってみます。

誰もいておらず、桜を独り占めです。
バイク乗るまであまり気にしてなかったですが、桜って色んな場所に咲いてるんですね。
いつも走ってる道でも桜が咲いてるだけで、心が温かくなります。

車とかバイクも停めれるようなので、桜と一緒に写真どうでしょうか。
他にも色んな写真撮って載せたいのですが、どれを載せるか悩む。その前に写真を撮るセンスを磨かないとだめですね。笑

無意識でなんとかしてバイク入れようとしてますね。
この後の写真もけっこう多いかも。笑

●15:00
やっと「池田牧場」に到着です!
この案内からはすぐそこ。当初の予定より大幅に遅れてます。笑

香想(食べログ)
滋賀県東近江市和南町1572-2
電話番号:0748-27-1600
OPEN:
4月~11月:10:00~18:00
12月~3月:10:00~17:00
定休日:
水曜日(不定休あり)
※最新の情報をご確認下さい
広い駐車場があるので、バイクは問題なく停めれます。

早速、アイスクリームを購入しにお店へ。
10人弱並んでおり、外にはたくさんの方がいらっしゃいました。

お店はこんな感じです。
靴を脱いで、緑のマットに置いて中に入ります。

メニュー表がお店の入り口に置いています。
まずはダブルかシングルを選んで下さい。

種類が多いので、個人的にはダブルがオススメですね!
とりあえず人気No.1のミルクは決まりで、あと一つどれにするか…。
見た瞬間すぐ決まりましたが、どれにしたでしょうか。グルメコメントもできないので誰も興味ないと思いますが。笑

店内はこんな感じです。
なんか遠くに旅行にきた気分。

少しですが、店内に食べるスペースもありました。
外はベンチに座って自然を見ながら食べれるので気持ち良く食べれますが、夏場とか虫がすごそうなんで中で食べるのもありかも。今回ハエにアイスを狙われたので…笑

季節限定って気になりますよね…。
あ、「いけぼく牛乳」なんかあったんですね!飲んでみたかった!笑
アイスばっかり気になってたんで全然見てなかった…。

どこにピントが合ってるのか。
アイスに全然ピントがあってないですね。

やっと食べれます!
選んだものは「ミルクと黒豆きなこ」のダブルでした。笑
これにして大正解!ミルクはもちろんですが、きなこも間違いなかったです。
めちゃめちゃ美味しかったです!

ここでも立派な桜が咲いていました。
こんなたくさんの桜を見れると思ってなかったですね。

朝はめっちゃ曇ってましたけど、天気も良かったです。
楽しい桜ツーリングになりました!

もしかしたら2年分ぐらい桜を見たかもしれません。笑

さぁ、そろそろ帰ります!

⑤滋賀県から大阪市へ
●18:30
帰りにガソリンスタンドへ。
少し暖かくなってきたからか、燃費が戻ってきました!
今回は「68.7km/L」でした。めっちゃ走ってくれるので助かります。
今日もトラブル等なく、無事に帰ってこれました。
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は最近の燃費とガソリン代で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- 唐揚げ定食:1463円
- 卵かけごはんセット:165円
- アイスクリーム:465円
- ガソリン代:500円
合計:2593円
最後に
今回のツーリングスポットは全部おすすめですが、信楽にある「畑のしだれ桜」が一番のおすすめです。
春の桜の時期に信楽方面を走ることがあれば、是非寄ってみてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
今後もツーリングの記録をブログに残していきますので、よければ遊びに来てください。