こんにちは。まぐです。
2023年3月11日「滋賀県」に行ってきました。
今年初の滋賀ツーリング!
久々にツーリングっぽい感じの記事です。
よければ参考にしてください。
行き先と紹介
滋賀県近江八幡市「長命寺」
滋賀県近江八幡市、長命寺町にあります。
333mある長命寺山の標高約250mにある寺院。西国三十三所第三十一番札所にあたり、聖徳太子の開基と伝えられています。本堂へは、湖岸から808段の石段を登ります。本堂付近にも駐車場がありますので、不安な方はそちらをご利用いただけます。
昼食は、湖南市名物みくりやうどんの海老天&エビフライのカレーうどん、帰りはラコリーナ近江八幡でバームシェイクをいただきました。どちらもオススメなので、チェックしてください。
ツーリングコース
ざっくりしたコースの流れをご紹介します。
出発地は、大阪のシンボルである「大阪城」とします。
- 下道で大阪から滋賀県へ
- 湖南市名物「海老天とエビフライのカレーうどん」を食べる
- 808段の石段がある「長命寺」の絶景を堪能する
- ラコリーナ近江八幡で「バームシェイク」を飲む
- ぶらぶら散策&お土産を購入する
- 焼きたてバームクーヘンを食べる
ツーリング情報
出発地:大阪府大阪市
日数:日帰り(ソロツーリング)
走行距離:約200km
所要時間:約10時間30分
旅の記録
バイク:ハンターカブ(CT125)
ナビ:ツーリングサポーター(紹介記事)
カメラ:GR III(Amazon)
①下道で大阪から滋賀県へ
●9:40
大阪から滋賀県へ。
まずは湖南市に向かいます。
天気も良く、最高のお出かけ日和。
やっぱ出発が遅いと混みますねー。予定到着時刻より遅れる見込み。
走ってると以前訪れたお店が4軒も。いろんなところ行ったなぁと懐かしい気持ちに。
②湖南市名物「海老天とエビフライのカレーうどん」を食べる
●12:10
お店に到着しました。
広い駐車場があるので、心配はいりません。

みくりやうどん(食べログ)
滋賀県湖南市夏見639-1
電話番号:0748-72-4411
OPEN:11:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:元旦のみ
※最新の情報をご確認下さい
お店のメニュー。
この滋賀県湖南市名物を食べにきました。
走りながら、山形県平田牧場の三元豚のカツ丼定食とめっちゃ迷ったんですが。

こちらが「海老天とエビフライのカレー定食(1758円)」です。
すごいボリューム。エビはもちろんですが、キャベツよ。カレーうどんより大きな器。

カレーうどんは辛すぎず、食べやすかったです。
最後まで熱々、美味しいカレーうどんでした。

エビフライと海老天、どちらも大きすぎ!
一緒に食べたの人生初ですね。熱々のエビはプリっとしてて贅沢でした。
ガッツリ食べたい時におすすめ。ほとんどの方がこちらを注文されてましたよ。

今日の目的はうどんか?ってぐらい満足。笑
ご馳走様でした。美味しかったです。

ここから1時間弱の長命寺へ向かいます。
③808段の石段がある「長命寺」の絶景を堪能する
●13:50
無事に到着しました。
Googleマップは駐車場の場所です。
※8合目にも駐車場あり(後ほどご紹介)

食産耕房:自ら耕し食を生産する企業
ここでは「本格手打ちそば」をいただくことができます。
その日に必要な分だけの蕎麦を打ち「打ちたて、茹でたて」を提供されています。
食べてから登っても、下りてから食べても。
門前そば処 長命庵(食べログ)

すぐ前に駐車場があります。
ここにバイクを停め、長命寺へ向かいます。

●長命寺について
湖岸のそばから808段といわれる長い石段を登ると…。

ゆったりした時間が流れていました。
行きましょか!

本堂まで808段。
さ、気合い入れて登っていきます!

●14:00
左側通行となっております。
時刻は14:00、どのぐらい時間かかるんでしょうか。

長命寺真静院の由来
当寺は…。

途中にベンチがあるので、休むこともできます。
ここ分かれ道になってます。まっすぐ進むと迷子になるかも。左です。

左は上りの石段が続きます。
登るの苦手な人は少し疲れてくるとこです。

808段、まだまだ続きます。
でも意外に大丈夫かも。808段と聞くとビビりますが。




●14:10
約10分で8合目にある駐車場に到着!
ここまで車で来ることができますので、808段は不安な方や時間がない方も安心。
※ここからも階段を登る必要があります


あともう少し。
ここを登りきれば…。

なんとか無事に到着できそう。
長いようで短かったです。

●14:15
到着しましたー!
時間にして約15分ほどでした。

素敵な場所ですね。
人も少なく、癒されます。



重要文化財:長命寺三仏堂

奥にも石段が。
誰も先には進んでないですが…行ってみるか。

修多羅岩(すたらいわ)

重要文化財:長命寺鐘楼

内部の鐘は鎌倉時代に遡る古鐘で、県指定有形文化財となっています。

さらに奥に進むことができます。

進んだその先には…。

おぉ、良い感じの場所が。

素敵な景色を見ることができました。
今までの疲れが吹っ飛びます。さらに、ここで出会いが。
老夫婦がのんびりされており、お話しさせてもらいました。
30年間、毎月1回この場所に来られてるとのこと。三重県の鈴鹿から高速で2時間半かけて。
ほんと素敵ですよね。いつまでも仲の良い夫婦、憧れます。

80代だと思うんですが、すごく元気な方で、こっちが元気をいただきました。
バイク、結婚、子供、孫、戦争、仕事、趣味、いろんな話を。飛行機に乗られてた話にはビックリ。そういや、結婚の話をしている時、25歳に間違えられたなぁ…笑

いつまでもお元気でいてもらいたいです。
素敵な時間をありがとうございました。

そろそろ下りますか。
●15:05
お二人と一緒に駐車場まで向かいました。
その際もいろんな話をしていただき、すごく特別な時間に。
また会ったらよろしゅうと。いつか会えたら奇跡ですね。

楽しい思い出ができました。
この辺りに来た際は、ふらっと登ってみよう。会えるの楽しみに。



●15:20
駐車場に戻って来ました。
ジェラートマエストロがつくった本格ジェラート…。
ここで休憩もokですが、近くにおすすめスポットがあるので我慢。

さぁ、次のスポットへ!
それにしても暑い。これから訪れる方は熱中症に注意してください。

飛び出し坊や(長命庵)

④ラコリーナ近江八幡で「バームシェイク」を飲む
●15:40
久々のラコリーナ!
よければ、過去に訪れた記事もご覧ください。
こちらより

ラ コリーナ近江八幡(食べログ)
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
電話番号:0748-33-6666
OPEN:9:00~18:00(カフェ L.O.17:00)
定休日:1月1日のみ
※最新の情報をご確認下さい
2023年1月11日にバームファクトリーがOPEN
・1階:バームクーヘンの全商品が販売されています
・2階:焼きたてバームクーヘンが食べれるカフェ

前回と同じアイスの列に並んでたのですが、飲み物?を持ってらっしゃる方が。
気になって調べてみると「シェイク」が販売されてるとのこと。シェイク探しの旅へ。
すぐに発見しました。
このピンクの移動販売車「pink’s(ピンクス)」で販売されています。

- バーミー(1200円)
バームクーヘンの上にいちご&いちごのソルベ - オールスターバームパフェ(1680円)
バームクーヘンの上にミルクアイスとバームクーヘン商品全部のせ - バームシェイク(700円)
バームクーヘンとソフトクリームを混ぜたシェイク

なんとなくラッキーな気分に。
いや、でも77人も待つことって…。もしや、ラッキー番号しか用意されてない?笑

こちらが「バームシェイク(700円)」です。
シェイクに、クリームに、サブレに。想像以上のボリューム。

冷たくて甘くて、ホントめっちゃ美味しかった!
クリームが多く、少しひつこいかなぁと思いましたが、最後まで飽きずにペロっと。
以前食べた「バームソフト」も好きですが、シェイクの方が好きかも。
どっちも美味しいので、迷って決めてください。

⑤ぶらぶら散策&お土産を購入する
●16:20
あまり時間はないですが、ぶらぶら散策しました。
こちらが新しくオープンしたバームファクトリー。

実際にバームクーヘンを作っているところ。
ガラス越しですが、近くで見学することができます。

カフェで食べれる焼きたてバームクーヘン。
こちらで購入することができます。ほんのり温かい。

他の店舗もぶらぶら。
季節限定のリーフパイミニ(ストロベリー)
こちらはカップに入ってて、お土産におすすめ。

久しぶりに来れてよかった!
長命寺からのラコリーナ。おすすめです。



●17:00
臨時駐輪場、なんか寂しい。笑
到着した時は20台ぐらい停まってたのに。

お土産は、リーフパイミニとバームクーヘンを購入。
大阪まで約3時間…そろそろ出発しないと。

安全運転で向かいます。
リーフパイ粉々になってませんように。笑
⑥焼きたてバームクーヘンを食べる
●20:00
無事、自宅に到着しました。
夜の山道は苦手。久々にガス欠の心配もありドキドキでした。笑
購入した「焼きたてバームクーヘンミニ(432円)」がこちら。
SHIP’S CAT(Muse)とバームクーヘン。

普通のバームクーヘンと違って、やわらかくふわふわ。
初めての食感、シフォンケーキみたいな感じ。非常に美味しいバームクーヘンでした。

あ、リーフパイは無事でした。
ツーリングまとめ
費用の内訳
本日のツーリングで使用した費用の内訳です。
ガソリン代は平均燃費で計算しています。
●おすすめキャッシュレス決済
→PayPay(紹介記事)
- カレー定食:1758円
- バームシェイク:700円
- ガソリン代:550円
合計:3008円
※お土産代は含まれていません
最後に
今回は素敵な出会いがありました。
ツーリング先での人との出会い、それだけで何倍も良いツーリングになります。
もっと積極的にコミュニケーション取ってこうかな。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
定期的にツーリングの記録をブログに残しています。よければまた遊びに来てください。